無償の愛をつぶやく Ⅲ
高尾 義彦
鳴門金時 スダチにワカメ 同窓会
(2019/10/28)
母校川島高校の関束地区同窓会・東京至誠会を昨日、銀座ライオンで。風邪などで直前に5人がキャンセル、
参加者は減ったが、徳島から校長、至誠会長、大阪から近畿至誠会長らが参加、中身の濃い2時間半。会長を10
数年。今月はあれこれ徳島モードの月。
ジャンバーで パリ北駅の ピアニスト
(2019/10/29)
映画「パリに見出されたピアニスト」。北駅に置かれたピアノを演奏していて才能を見出された若者。乗客の動
きを早送りで撮影した映像で映画は始まる。その昔、西独ケルンから夜行列車でこの駅に着き、熱いコーヒーを。
周辺は低所得者や移民が多い地域。
八ヶ岳 秋の面影 偲びつつ
(2019/10/30)
女優八千草薫さんが亡くなつた。88歳。10数年前、八ヶ岳の友人の別荘に遊びに行った時、やはり八ヶ岳に別
荘を持つ彼女に地元の音楽堂でお目にかかつた。思わずヵメラを向けたら、顔の前でひらひらと手を振って、ソフトに拒否の仕草。急いでカメラをしまった。
半袖を ようやくし舞う温暖化
(2019/10/31)
衣更えの季節は過ぎたけれど、半袖のシャツを着ていた。そろそろ肌寒くなり、冬物と夏物を入れ替える。リ
タイア後はスーツを着る機会は減って、お気に入りだけ引つ張り出す。晩酌のビールを、たまには熱欄にしよう
か。今日明日は、また25度近いというが。
ハロウィンの 街でアートの 映画見る
(2019/11/01)
ハロウインの渋谷で、昨日、映画「アートのお値段」を見た。街が騒然となる前の午前中、「ユーロスペース」
という小さな映画館。帰る途中、それらしき仮装の若者も。前夜は「アンドレア・ポチエツリ 奇跡のテノール」
の試写会を日本記者クラブで。
来春
オリーブの 島で来春 花を見る
(2019/11/02)
香川県・豊島は来年、公害調停成立から20周年を迎える。先日、上京した廃棄物対策住民会議の安岐正三さん
を囲み、かつての取材仲間が品川で乾杯。15周年以来懸案の「花を見る会」を来春開催することで話がまとまった。島の花見は、桜ではなくツツジ。
(注)写真の不足分はNETからお借りしました。
心から感謝申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー