医者の目で見た「死」を描く
「2035年問題」というのは、医療界では早くから囁かれている問題だ。
というのは、認知症患者がこの年までに1000万人ちかくに達すると見られているからだ。 現在、全国の認知症患者は約460万人とされる。 これが2025年には約700万人に達し、さらに増え続ける。
そうなると、老老介護という現実からみて、もっとも困るのが、 「親一人子供一人」という所帯になる。 こうした所帯は現在どんどん増えている。 となると、親の認知症が進んだ場合、自宅介護となれば、 子供の生活は成り立たなくなってしまう。
認知症に限らず、ほかの病気でも同じことが言える。
寝たきり高齢者が増え続け、それが施設で面倒をみてくれないとなれば、 家族はどうしたらいいのだろうか?
このように、じつは私たちの老後は、圧倒的に暗いと言える。 もはやリタイヤ後の悠々自適生活というのは、 大多数の日本人にとってはかなわない夢ではないかと思う。
だから本当に、「どうやって、自分の願い通りに死ねるか」を、 いまから考えておかなければいけない。 とはいえ、歳をとるにつれて、確実に私たちは衰えていく。
現在、「健康本」「長生き本」は書店に溢れている。 健康で長生きできれば、それに越したことはないが、 はたしてどれぐらいの人がその願いをかなえられるだろうか?
このような問題意識から、医者の目で見た「死」を描いてゆくのが本書である。 どうか、みなさまも私といっしょに考えていただきたい。