富家孝講師の略歴は上部の「プロフィール」をクリックしてください。
「富家孝著・SB新書「死に方」格差社会(本体800円)」より。
第2章 死ぬとはどういうことなのか?
あくまで医学的に確定される死に方-1
じつは私も、これまで100通以上の死亡診断書を書いてきた。書いてみればわかるが、人生の最期がこんなたった1枚の紙切れで終わるということに、たとえようのない虚しさを感じる。
それで思うのが、大学病院での解剖の虚しさである。世間一般の人はご存知ないかもしれないが、大学病院では、死亡診断書を書くにあたっては、なるべく解剖を勧めることになっている。どんなかたちで死亡しょうと、大学病院で死ねばあなたの死体は解剖されることが多い。これは、大学病院が診療行為とともに医療研究を行うという使命があるからだ。死因に関して言えぽ、解剖して初めてわかることもある。たとえば∵心臓疾患で死んだのに、胃に潰瘍があった、思いもよらない血管に疾患があったなどということはけつこうザラにある。なかには、解剖してみて初めて臓器にガンが見つかったなどということもある。
ところが、遺族のなかには、死後解剖を嫌がる方がいる。これは、遺族の気持ちとしては当然だと思う。
「なんで死んでほで身体を切るのですか? 耐えられません。やめていただけないでしょうか」と訴えられる。しかし、そういう気持ちは理解できても、大学病院の決まりなので、それを告げて同意してもらうほかない。