大出俊幸講師の略歴は上部の「プロフィール」をクリックしてください。
会津戊辰 白河戦争と新選組-5
(新選組友の会ニュース118号より)
生江昌平
六、「会津・庄内同盟」成立する
四月九日、綱紀・佐久間平介、容保の密命を受けて庄内に向かい、庄内藩士の石原平右衛門・松平権十郎と会談し、「会庄同盟」を内約する。さらに翌日、仙台・米沢藩の同盟の斡旋することを提案、実現の運びとなる。
四月二十六日、綱紀は庄内藩士菅秀三郎、本田安之助と共に若松に戻り、松平容保は庄内藩士両名も召して懇篤の御辞をする。家老内藤介右衛門、諏訪伊助、一瀬要人らも菅秀三郎、本田安之助らを歓待し、同盟の約を固結し、互いに藩士を派遣して常駐し、密議を預かり聞くこ
とを約した。
庄内藩からは物頭・戸田文之助、軍事掛・青野遊平が来寓し、会津藩からは佐久間平介が庄内鶴岡に寓居することとなった。
七、「会津救解」進展する
四月に入ると、奥羽鎮撫総督府の執拗な会津追討の出陣命が出され、仙台藩は一応出陣し、土湯口、沼尻口、石笹口、中山口、御霊橿口な
どで仙台・会津の戦が行われた。鎮撫総督府参謀の世良修蔵は本営を本宮に進め、大いに督戦したが、互いに本気で戦う姿勢はなく、形式的
な戦闘を繰り返すのみであった。水面下でほ仙台・米沢・二本松藩の使者が若松を訪れ、諏訪常吉・手代木直右衛門・小野権之助、家老の梶
原平馬・内藤介右衛門、一瀬要人らと「会津救解」の面談が頻繁に行われている。そして四月二十一日、米沢藩使者と梶原平馬・伊東左太夫・河原善左衛門・土屋宗太郎・山田貞助の五名が面談ののち、容保父子の謹慎と削封の結論に至り、翌閏四月一日の二日間仙台藩家老・坂英力、但木土佐、米沢藩木滑要人・片山仁一郎らと七ヶ宿の関宿で行われた。謝罪勧告を受けて伊東左太夫、山田貞助は若松へ急行する。
四月二十六日、米沢藩・木滑要人、仙台藩・但木土佐、恭順謝罪を請う会津藩士使者と協議を行う旨を奥羽鎮撫総督府に報告する。
閏四月四日、仙台・米沢両藩は、松平容保の恭順謹慎の嘆願を受けて、追討中止を総督府に申し出る。また仙台藩・但木土佐、米沢藩・竹 股美作らほ、会津藩の嘆願の取り扱いについて白石で協議を行いたい旨の書面を、奥羽諸藩に送っている。列藩同盟結成へ向けての流れであ る。