大出俊幸講師の略歴は上部の「プロフィール」をクリックしてください。
第26回 戊辰役東軍殉難者慰霊祭
戊辰戦争は苛酷な戦いでした。
政権奪取のための戦いを続けた西軍の前に、敗れた東軍の戦士たちは生きがたい世を生きのびて来ました。
今年は会津戊辰戦争の勝敗を決めた白河で戊辰役東軍殉難者慰霊祭を行います。
どなたでも参加できる会です。たくさんのお出でをお待ちしております。
日時・平成29年10月7日(土)午後2時30分
場所・龍興寺(山の寺)白河市向新蔵131
TEL O90-7939-6087
内容・読経・龍興寺住職 海野仁兆氏
祭文奉読、焼香
記念講演・阿部正靖氏(阿部家22代当主)午後3時30分
『白河最後の藩主・阿部正外』
慰董集会費・3000円(記念品含む)当日参加できます。
懇親会・龍興寺、会費3500円・午後5時30分
(当日払い可ですが、事前に申込をしてください。)
事 務 局
270-0116
千葉県流山市中野久木572-44
大出俊幸 EAXO4-7153-3506
携帯090-7736-9073
ノーー、阜-1-α月-&臥の白河戊辰戦ツアーは、詳細i
慰塞祭及び懇親会申込先
《お振込先》慰霊祭事務局・会計・高橋悦子
郵便振替口座名・高橋悦子
口座番号・00150-1-708004
*口座入金確認後、折り返し領収書をお送りいたします。
------------------
戊辰役東軍殉難者慰霊祭白河史跡探訪ツアー
日時・平成29年10月8日(日)午前9時
集合場所・新白河駅
会費・5000円(昼食代含む)
定員・先着50名にて締め切らせて頂きます。(バス2台予定)
ツアー講師・白河史跡ガイドグループ
コース(予定)
新幹線新白河駅前出発、稲荷山、会津藩墓所、常圭寺、妙関寺、皇徳寺、棚倉城、蓮家寺、馬場都々古和気神社、仙台藩墓所、遊女しげの墓、桜山、小峰城、新白河駅にて解散(16:10着予定)。
申込締切 29年9月29日(土)までにお申し込みください。
≪ツアー申込先≫ 慰霊祭事務局・会計担当 高橋悦子
口座名 高橋 悦子
口座番号 00150-1-708004
*口座入金確認後、折返し領収書をお送りします。
*趣味の会ですので、各自で保険に入ってください。
会費について・・
申し込み後、都合で不参加になった場合について記載します。
*10月6日午前中までにご連絡があった方(前日午前中)
後日、現金書留にて全額返金致します。
*上記以降にキャンセルのご連絡があった方及び連絡なくキャンセルの方
慰霊祭会費:返金できません。(記念品を郵送致します)
懇親会会費:返金できません。
ツアー会費:後日、現金書留にて全額返金致します。
*返金は事務処理後になりますので、少々お時間を頂きます。
連絡先・大出俊幸 〒270-0116 千葉県流山市中野久木572-44
FAX:04-7153-3506
TEL:090-7736-9073
*都合で欠席される場合は大出の携帯に必ず御連絡お廉いします。
------------
新選組友の会ニュースでは、新選組に関する記事や会員の投稿文などを掲載しています。
その中には、一過性で忘れ去られるには惜しい記事や随筆もあります。
それらの力作を多くの人に読んで頂きたく、随時掲載して参ります。
新選組友の会主宰・大出俊幸
新選組に興味のある方、友の会入会希望者は下記をご覧ください。 http://tomonokai.bakufu.org/
二十一、「白河戦争終焉
七月十六日、会津・仙台・二本松・三春・棚倉藩兵、棚倉城奪還のため、浅川村を進発し、浅川を隔てて銃撃戦を行うが、釜子より侵軍の西軍に背後を衝かれ、また三春藩兵が離反して攻撃を行ったため、須賀川及び郡山に敗走する。
『仙台藩記』に○塩森主税、棚倉屯集の西軍を進撃、三春、二 本松、会津、棚倉の兵を合併、奥州石川郡浅川古館山より進んで浅川の渡しを隔て砲戦す。
釜子と申す所より西軍、会津の兵を破り、浅川の後に出ると、三春中途にして反覆す。頗る苦戦に及び、各藩共支える事かなわず、死傷多分に相出し引揚申し候-とある。
さらに同盟軍、二十二日に釜子を襲うが敗走となっている。
七月二十八日、白河の米村・熊倉に屯集する会津藩兵、土佐藩兵の攻撃を受けて敗走し、ここに白河戦争に終止がうたれる。
七月二十九日、二本松城が落城する。この戦いに不参加の仙台藩兵は、本道からの帰藩が難しく、断念して母成峠に至り、同地守備の会津藩北原半介(『七年史』著者』)に二本松攻撃を求められるが、弾薬不足を理由に猪苗代、米沢経由で仙台に帰陣し、日野徳次郎・細谷十太夫らは反攻のため、母成峠に留まる。
仙台藩は須賀川を撤退する時、出来るだけ身を軽くするために武器を棄てて退却したといわれる。
須賀川は大火となっていた。
これまでの列藩同盟の陥落をみると、同三〇日、同七月一三日、同二六日、同二八日、同二九日、場長谷城陥落、平城陥落。三春藩降伏、守山藩降伏、二本松城陥落。
会津を除き中通り、浜通りは殆んど制圧された。
八月三日、会津藩諸口の陣営引上げる。秋月登之助隊四百人、町守屋から中地迄。鈴木式部隊百二十人、上小屋から船津迄、小原宇衛門隊、上小屋から御霊橿迄、仙台藩千五百人程浜島へ。新選組土方歳三八十人程成田から三代、中地迄。棚倉藩二百人程、須賀川から三代迄。
この後、新選組ほ母成峠へ出陣となっていく。
この項終わり