大出俊幸講師の略歴は上部の「プロフィール」をクリックしてください。
会津戊辰 白河戦争と新選組ー14
生江昌平
十三、同盟軍の陣容、回復-1
五月三日、正式に奥羽二十五藩の「奥羽列藩同盟」が成立、大政官への建白書及び各藩の連盟約束書に各藩はそれぞれ記名調印する。四日
には各藩軍議し、その部署を定めた。その部署ha
会津藩朱雀三番土中組中隊頭・上田八郎右衛門一中隊、小池帯刀土工兵百人余率いて大平方面に陣し、羽太村を本営とし、米村阿武隈川に
沿って守備を厳にする。
総督西郷頼母は二番砲兵頭・高橋棒大輔、朱雀四番寄合組中隊頭・木本内蔵丞、会義隊長・野田進、青龍一番足軽組中隊頭・杉田兵庫、誠
忠隊長・坂平三郎らの隊を率いて「上小屋」に陣営。
仙台方面には仙台藩増田歴治、二本松藩丹羽丹波、会津藩義集隊長・辰野源左衛門、同隊一番小隊頭・望月新平、二番小隊頭・国府辰次郎、三番小隊頭・諏訪豊四郎、四番小隊頭・諏訪左内、五番小隊頭・小橋弥市、六番小隊頭・黒河内友次郎、七番小隊頭・今泉伝之助、八番小隊頭・井口源吾等、各兵を率いて「矢吹」に陣営。
会津藩朱雀一番土中組中隊頭・小森一貫斎、青龍一番寄合組中隊頭・木村兵庫、純義隊宮川六郎及び相馬・棚倉藩の隊は「金山」方面に陣営。
仙台街道の和田山、泉田に塁柵を設け、仙台藩陣将・中島兵衛之助、上新条に本営を置き、愛宕山、八幡台に守兵を出す。
会津藩上小屋本営より衛兵二小隊を出し、別石、二枚橋の要衝を交替で守る-と定めたが、奪還戦は後日に持ち越された。