易経「序卦伝(火天大有~地山謙)」

桜が散り、あちこちで綺麗なハナミズキの花を見かけるようになりました🌺
そうなってくると、いよいよあの姿が。。。

先日、1羽だけツバメを見かけましたよ♬
巣作りをするためにどこが良いか下見に来たのかもしれませんね😉
もうしばらくしたら、巣作りをする様子を見られそうです💕
毎年の楽しみ🎵またご報告しますね😊

さて本題、今日は易経「序卦伝(火天大有~地山謙)」です。
前回は「13.天火同人(てんかどうじん)」の卦までお話ししました。
「同人」というのは、多くの人が心を一つにして協同することです。
多くの人が心を一つにして協同するとき、多くの人にはそれぞれ多くの物が必ずこれにつき従ってきます。
なので、「14.火天大有(かてんたいゆう)」につながります。
「大」は、「両手・両足を伸ばした人」の象形から「おおきい」を意味し、「有」は、「右手」の象形と「肉」の象形から「持っている」「存在する」という意味を象徴しています。
「大有」とは、たくさんの物を自分の所有として持っている卦であり、富有の卦です。
財産も多く、人民も多く、国も大きい様子です。
「大有」は大いなる成果を保有するという意味でもあります。
富めば富むほど、大きくなれば大きくなるほど、我が身を小さくして、よく謙遜して人にへりくだらなければよろしくありません。
ゆえに、「15.地山謙(ちざんけん)」につながります。
「謙」は、「言」(ことば)を意味する部分と、それを抑える「兼」(二本の穀物を持つ、両方持つ、兼ねる)の意味を持つ部分とで構成されています。
つまり、自らの言葉を控え目にするという意味が込められており、謙虚さの概念が語源になっています。
「謙」は謙遜を意味します。
持っているものが大きくて、しかも謙遜であれば、自分の大きく多い持ち物を失うことなく、我が身は安泰で心楽しむことができます。
よって「16.雷地予(らいちよ)」(よろこび)につながります。

今日はこの辺で、次回をお楽しみに!

~・~・~・~・~・~・~

飛鳥瑠璃さんの華短歌のコーナーです。

〜華短歌「桜」〜

花びらが
うらにおもてに
舞い落ちる
夢が叶った
夢を見ながら

人生も、目が覚める時は全て置いてくる“夢”のようなものだろうと
子供の頃からよく眠る私はなんとなくそう思っていました。
風に運ばれる花びらのようにふわふわとゆらゆらと
浅い眠りに落ちるように
人との出会いも、いろんなご縁も風に乗ってやってくるような気がします。
良い風が吹きますように。

華短歌インスタ
@hanatanka

飛鳥瑠璃
https://ameblo.jp/rully121/

~・~・~・~・~・~・~

華蓮の「占い人生相談室」のご案内です。

☆九星気学・易・姓名判断等の総合鑑定(60~90分)                                                 10,000円
☆九星気学(運勢・相性・吉方位) 5,000円

☆易(将来運)        5,000円
☆姓名判断 鑑定 3,000円
命名 30,000円
☆「暮らしに活かせる気学・吉方位教室」
1回につき 1時間半 5,000円  全10回 50,000円
☆「初歩から学ぶ易占教室」
1回につき 1時間半 5,000円  全10回 50,000円
☆セルフセラピーカードによるカードセラピー  4,000円 
☆セルフセラピーカードのカードセラピスト養成講座
全15時間 50,000円 

横浜市青葉区市ケ尾町のサロンの他、カフェやホテルのラウンジ、築地・開運道サロンなどを利用した、出張鑑定も行っております。また、ZoomやSkype、LINE、電話などでも鑑定いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

<ご予約・お問い合わせ>  iro.iyashi2009@softbank.ne.jp

カテゴリー:

易経「序卦伝(天地否~天火同人)」

先日お願いしたネイルです💅

今回は、大好きな紫系で、ゴールドの波打つようなラインを描いてもらいました😊
淡い色の方はグラデーションになっていて、中指と親指は紫系のマグネットネイルでキラキラしています✨
エレガンスな大人ネイルで大満足です💖
大好きな色のネイルは、特にテンションが上がりますね~♬
次回も楽しみです💓

さて本題、今日は易経「序卦伝(天地否~天火同人)」です。
前回は「11.地天泰(ちてんたい)」の卦までお話ししました。
「泰」は「安らか」「安泰」という意味を持ち、お互いの意志がよく相通じるのですが、いつまでもそうならないので「12.天地否(てんちひ)」につながります。
「否」の字は、元々「不」と「口」の組み合わせで、「口を閉じて否定する」ことを象徴しています。
前の「泰」の卦の「通ずる」というのと反対であり、「否」は塞がることを意味します。
上下の意志が塞がって、互いに相通じないということです。
上の意志は下に通じず、下の意志は上に通じず、上の恩沢は下に届かず、下の事情は上に分からない、乱世の状態です。
世の中の物事は、いつまでも塞がったままではいられません。
上下の意志を疎通するようにし、乱世を平定するには、一人や二人の力ではどうすることもできません。
必ず多くの人が心を同じくし力を合わせて、始めて乱世を平定することができるのです。
故に「13.天火同人(てんかどうじん)」につながります。
「同」は、「上下2つの同じ直径の筒の象形」から「おなじ」を意味し、「人」は、「二本の線が互いを支え合う形」から、「人が互いに協力し合う様」を象徴しています。
「同人」というのは、多くの人が心を一つにして協同することです。
多くの人が心を一つにして協同するとき、多くの人にはそれぞれ多くの物が必ずこれにつき従ってきます。
なので、「同人」の次には大きな所有を意味する「14.火天大有(かてんたいゆう)」の卦が続きます。

今日はこの辺で、次回をお楽しみに!

~・~・~・~・~・~・~

飛鳥瑠璃さんの華短歌のコーナーです。

〜華短歌「雀色時」〜

 

あなたへの
愛に気づいて
ふりかかる
花びらはらう
雀色時

古くは夕暮れ時を雀色時(すずめいろどき)と言っていたそうです。
美しい日本語の一つです。
「愛してる」って自分の気持ちに気づいたとたん無口になってしまう。何を話していいかわからなくなってしまう。
恋をすることに臆病になっている時の気持ちはつかみ所のない雀色かな?

華短歌インスタ
@hanatanka

飛鳥瑠璃
https://ameblo.jp/rully121/

~・~・~・~・~・~・~

華蓮の「占い人生相談室」のご案内です。

☆九星気学・易・姓名判断等の総合鑑定(60~90分)                                                 10,000円
☆九星気学(運勢・相性・吉方位) 5,000円

☆易(将来運)        5,000円
☆姓名判断 鑑定 3,000円
命名 30,000円
☆「暮らしに活かせる気学・吉方位教室」
1回につき 1時間半 5,000円  全10回 50,000円
☆「初歩から学ぶ易占教室」
1回につき 1時間半 5,000円  全10回 50,000円
☆セルフセラピーカードによるカードセラピー  4,000円 
☆セルフセラピーカードのカードセラピスト養成講座
全15時間 50,000円 

横浜市青葉区市ケ尾町のサロンの他、カフェやホテルのラウンジ、築地・開運道サロンなどを利用した、出張鑑定も行っております。また、ZoomやSkype、LINE、電話などでも鑑定いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

<ご予約・お問い合わせ>  iro.iyashi2009@softbank.ne.jp

カテゴリー:

九星別5月の吉方位

昨日、目黒川に行ってきました🌸

平日の午前中でしたが、中目黒の駅からもう人で溢れていました😅
目黒川に着くと、先週にもう満開だと聞いていたのですが、葉がちらほら出てきてはいるものの、まだ満開を保てていましたよ🌸
やっぱり毎年目黒川の桜を見ないと、春を迎えられない気がします💕
今年も春を迎えられて良かった(笑)

さて本題、今日は九星別5月(5月5日~6月4日)の吉方位です。
九星を知りたい方は、こちらを→生年九星早見表(各年2月3日以前は前年でみます)

一白水星は、北、南が吉方位です
二黒土星は、東が吉方位、東南、北、南がまずまずです。
三碧木星は、西が吉方位、東がまずまずです。
四緑木星は、東南がまずまずです。
五黄土星は、東が吉方位、東南、北、南がまずまずです。
六白金星は、東南が吉方位です。
七赤金星は、西、東がまずまずです。
八白土星は、東が吉方位、東南、北、南がまずまずです。
九紫火星は、北、南が吉方位です。

今日はこの辺で、次回をお楽しみに!

~・~・~・~・~・~・~

飛鳥瑠璃さんの華短歌のコーナーです。

華短歌〜「桜雨」〜

桜雨
諸行無常に
間に合わぬ
愛散る満ちる
私の煩悩

ブッダの人生の最高目的は「幸せになること」です。
幸せは人それぞれ。

華短歌インスタ
@hanatanka

飛鳥瑠璃
https://ameblo.jp/rully121/

~・~・~・~・~・~・~

華蓮の「占い人生相談室」のご案内です。

☆九星気学・易・姓名判断等の総合鑑定(60~90分)                                                 10,000円
☆九星気学(運勢・相性・吉方位) 5,000円

☆易(将来運)        5,000円
☆姓名判断 鑑定 3,000円
命名 30,000円
☆「暮らしに活かせる気学・吉方位教室」
1回につき 1時間半 5,000円  全10回 50,000円
☆「初歩から学ぶ易占教室」
1回につき 1時間半 5,000円  全10回 50,000円
☆セルフセラピーカードによるカードセラピー  4,000円 
☆セルフセラピーカードのカードセラピスト養成講座
全15時間 50,000円 

横浜市青葉区市ケ尾町のサロンの他、カフェやホテルのラウンジ、築地・開運道サロンなどを利用した、出張鑑定も行っております。また、ZOOMやSkype、LINE、電話などでも鑑定いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

<ご予約・お問い合わせ>  iro.iyashi2009@softbank.ne.jp

易経「序卦伝(天沢履~地天泰)」

先日、舞台「ビューティフル・サンデイ」を観に行ってきました😊
この作品は2000年に初演され、様々なキャストで何度も再演されているそうです。
今回は、初演当時の台本に忠実な舞台になっているとのこと。涙あり笑いありのハートフルコメディです💓
私はなんと一番前の真ん中の席だったんです。
小劇場なので舞台との距離が近く、演者さんの息づかいも伝わってきて、とっても楽しい舞台でした♬
たまにはこういう舞台を観るのって良いですね。また機会があったら観に行ってみたいです😊

さて本題、今日は易経「序卦伝(天沢履~地天泰)」です。
前回は「9.風天小畜(ふうてんしょうちく)」の卦までお話ししました。
「小畜」は、小さいものを蓄えるとか、少し蓄えるという意味です。
物が貯蓄され、物資が豊かになると、しかる後に礼儀が行われるようになります。いわゆる「衣食足りて礼節を知る」ということです。
よって「10.天沢履(てんたくり)」につながります。
「履」は、人が足を踏むさまを象る象形文字です。
「履」には主に「履く」「経験する」「遵守する」という意味があります。
靴やサンダルなどを足にはめる行為を指すことが最も一般的ですが、比喩的に人生や仕事などの経験を「履む」と表現することもあります。
また、ルールや命令を守るという意味でも用いられます。
そこから、「履」は人の常に踏むべき道、つまり礼節を意味します。
君臣上下や親子夫婦兄弟皆各々が礼節をわきまえて接していれば、お互いの意志がよく相通じるということになり、しかる後に一国も安泰であり、一家も安泰になります。
それゆえ「11.地天泰(ちてんたい)」につながります。
「泰」字は「大きく手を広げた人」の象形と「流れる水」の象形から、水につかって体の汚れを落とし、ゆったりしている人を意味し、そこから、「安らか」という意味を持ちます。
「地天泰」は、上に地(陰)、下に天(陽)があって一見逆に見えますが、陰陽が相交わり、万物が生まれバランスが取れます。よって安泰となります。
「泰」はお互いの意志がよく相通じるのですが、いつまでもそうならないので「12.天地否(てんちひ)」につながります。

今日はこの辺で、次回をお楽しみに!

~・~・~・~・~・~・~

飛鳥瑠璃さんの華短歌のコーナーです。

〜華短歌「桜」〜

花冷えの
春待坂で
君を待つ
夢のつづきを
始めるために

地元に「春待坂」という美しい名前の坂があります。
「坂」ってなんだかドラマを感じます。
坂の向こうはどうなっているんだろうって。
桜の花が咲く頃の冷え込みを花冷えといいます。
暖かさへの期待を裏切られた感情を伴う反面、この頃は陽気が変わりやすい自然の摂理を雅語で納得しようという気持ちも隠されているようです。

華短歌インスタ
@hanatanka

飛鳥瑠璃
https://ameblo.jp/rully121/

~・~・~・~・~・~・~

華蓮の「占い人生相談室」のご案内です。

☆2025年の月毎の吉方位と運気の流れ(月毎の吉方位表付き) 5,000円
☆九星気学・易・姓名判断等の総合鑑定(60~90分)                                                 10,000円
☆九星気学(運勢・相性・吉方位) 5,000円

☆易(将来運)        5,000円
☆姓名判断 鑑定 3,000円
命名 30,000円
☆「暮らしに活かせる気学・吉方位教室」
1回につき 1時間半 5,000円  全10回 50,000円
☆「初歩から学ぶ易占教室」
1回につき 1時間半 5,000円  全10回 50,000円
☆セルフセラピーカードによるカードセラピー  4,000円 
☆セルフセラピーカードのカードセラピスト養成講座
全15時間 50,000円 

横浜市青葉区市ケ尾町のサロンの他、カフェやホテルのラウンジ、築地・開運道サロンなどを利用した、出張鑑定も行っております。また、ZoomやSkype、LINE、電話などでも鑑定いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

<ご予約・お問い合わせ>  iro.iyashi2009@softbank.ne.jp

カテゴリー:

易経「序卦伝(水地比~風天小畜)」


昨日はお彼岸で実家に帰ったので、不老園に梅を見に行ってきました😊
いつもの年は、お彼岸には梅はほとんど散っているのですが、今年は寒い日が結構あったので、満開で見頃の木もたくさんありました♬
満開の梅の木の向こうに真っ白な富士山が見えて、パワーもらえましたよ💖
今年のお彼岸は、何だか得した気分です(^^♪

さて本題、今日は易経「序卦伝(水地比~風天小畜)」です。
前回は「7.地水師(ちすいし)」の卦までお話ししました。
「師」は人が大勢集まった軍隊という意味です。
人が大勢集まると親しむことになり、「8.水地比(すいちひ)」につながります。
「比」は、人と人とが肩を並べて一緒に立って親しんでいる形の字です。
「比」で多くの人が親しみ和合する時には、必ず物を貯蓄することができるのです。
それゆえ「9.風天小畜(ふうてんしょうちく)」につながります。
「畜」の字は、「獣の頭にひもをつけた」象形から、「養い育てる」という意味を持ちます。
「畜」には「留める」「貯える」「養う」という3つの意味がありますが、この3つは同じ意味に帰着します。
物を留めておくことは、物を貯えることです。物を貯えることによって、物を養うことができます。また物を養うことは、物を自分のところに留めて貯えておくことになります。
ここでは「小畜」なので、小さいものを蓄えるとか、少し蓄えるという意味になります。
物が貯蓄され、物資が豊かになると、しかる後に礼儀が行われるようになります。
いわゆる衣食足りて礼節を知るということです。
よって「10.天沢履(てんたくり)」に続きます。

今日はこの辺で、次回をお楽しみに!

~・~・~・~・~・~・~

飛鳥瑠璃さんの華短歌のコーナーです。

〜華短歌「桜」〜

 

主人公
ソメイヨシノの
足音に
あきらめかけた
明日の咲くらん

禅の世界では
「主人公」とは本心本性の自己
「真実の自分」「本来の自分」のこと
桜は日本人にとっては特別な花
純粋な自分が咲いていく
ソメイヨシノの足音と共に

華短歌インスタ
@hanatanka

飛鳥瑠璃
https://ameblo.jp/rully121/

~・~・~・~・~・~・~

華蓮の「占い人生相談室」のご案内です。

☆2025年の月毎の吉方位と運気の流れ(月毎の吉方位表付き) 5,000円
☆九星気学・易・姓名判断等の総合鑑定(60~90分)                                                 10,000円
☆九星気学(運勢・相性・吉方位) 5,000円

☆易(将来運)        5,000円
☆姓名判断 鑑定 3,000円
命名 30,000円
☆「暮らしに活かせる気学・吉方位教室」
1回につき 1時間半 5,000円  全10回 50,000円
☆「初歩から学ぶ易占教室」
1回につき 1時間半 5,000円  全10回 50,000円
☆セルフセラピーカードによるカードセラピー  4,000円 
☆セルフセラピーカードのカードセラピスト養成講座
全15時間 50,000円 

横浜市青葉区市ケ尾町のサロンの他、カフェやホテルのラウンジ、築地・開運道サロンなどを利用した、出張鑑定も行っております。また、ZOOMやSkype、LINE、電話などでも鑑定いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

<ご予約・お問い合わせ>  iro.iyashi2009@softbank.ne.jp

カテゴリー:

易経「序卦伝(天水訟~地水師)」

一昨日の夕方、デパ地下のスイーツ売り場に行ったら、いつにも増して大賑わいでした!

これはイメージ画像なので、一列に並んでいるだけですが、男性客がもっとたくさんいて、先に進むのが大変でしたよ😉
一昨日は3月13日、ホワイトデーの前日だったので、駆け込みで購入されていたみたいです💓
私はその混み具合を見て、「皆さん、お疲れさまで~す😅」と心の中で唱えながら、早々に帰りました(笑)

さて本題、今日は易経「序卦伝(天水訟~地水師)」です。
前回は「5.水天需(すいてんじゅ)」の卦までお話ししました。
「需」は飲食を表します。
人は飲食によって必ず争いごとを起こし、「6.天水訟(てんすいしょう)」につながります。

「訟」は、言葉を表す「言」の偏に、争いや競うことを意味する「公」が組み合わさって構成されています。この組み合わせから、「言葉による争い」や「訴える」という意味を持ちます。
「訟」(うったえ)には多くの人が関係することになります。
よって多くの人が集まる「7.地水師(ちすいし)」で受けます。
「師」の字の「𠂤」は「神に供える肉」の象形、「示」は「刃物」の象形です。これにより、「師」は敵を処罰する目的で、祭肉を供えて出発する「軍隊」を意味します。
軍隊には多くの人が必要になるので「師」とは人が大勢集まった軍隊という意味になります。
人が大勢集まると親しむことになり、「8.水地比(すいちひ)」につながります。

今日はこの辺で、次回をお楽しみに!

~・~・~・~・~・~・~

飛鳥瑠璃さんの華短歌のコーナーです。

〜華短歌「花びら雪」〜

ひとひらの
花びら雪が
幸せの
花へと変わる
君の隣で

雪を花にたとえた言葉はたくさんあるけど、この花弁雪(はなびらゆき)や天花・瑞花などの言葉は特に好きです。
隣にいて同じものを見てる
そんなことがとても幸せ。
冷たい雪でさえ、幸せの花びらに見えてきます。

華短歌インスタ
@hanatanka

飛鳥瑠璃
https://ameblo.jp/rully121/

~・~・~・~・~・~・~

華蓮の「占い人生相談室」のご案内です。

☆2025年の月毎の吉方位と運気の流れ(月毎の吉方位表付き) 5,000円
☆九星気学・易・姓名判断等の総合鑑定(60~90分)                                                 10,000円
☆九星気学(運勢・相性・吉方位) 5,000円

☆易(将来運)        5,000円
☆姓名判断 鑑定 3,000円
命名 30,000円
☆「暮らしに活かせる気学・吉方位教室」
1回につき 1時間半 5,000円  全10回 50,000円
☆「初歩から学ぶ易占教室」
1回につき 1時間半 5,000円  全10回 50,000円
☆セルフセラピーカードによるカードセラピー  4,000円 
☆セルフセラピーカードのカードセラピスト養成講座
全15時間 50,000円 

横浜市青葉区市ケ尾町のサロンの他、カフェやホテルのラウンジ、築地・開運道サロンなどを利用した、出張鑑定も行っております。また、ZOOMやSkype、LINE、電話などでも鑑定いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

<ご予約・お問い合わせ>  iro.iyashi2009@softbank.ne.jp

カテゴリー:

易経「序卦伝(山水蒙~水天需)」

先日、お友達にお願いした今回のネイルはこちらです💅

もう3月なので、菜の花か桜等のお花の春ネイルが良いなぁ🌸と思ってお願いしました😊
人差し指と薬指にはちょっと大人っぽく、お花そのものよりは、輪郭だけお花を手書きしてもらいました🌸
他の指は、根元にラメをあしらって、全体的に淡いピンクで春らしく、素敵に仕上げてもらいました💖
まだ寒い日も多くて、春を感じるのは花粉症の症状だったりしますが(笑)手先を見て、ほっこり春気分を味わいたいと思います💐

さて本題、今日は易経「序卦伝(山水蒙~水天需)」です。
前回は「3.水雷屯(すいらいちゅん)」の卦までお話ししました。
「屯」は、全てが満ちて万物が生まれ出でた様子です。
物の始めはまだまだ無知な状態です。
それゆえ「4.山水蒙(さんすいもう)」で受けるのです。
「蒙」の字は、並び生えた草で猪や豚を覆い隠すという形から成り立っているので、覆い隠す、暗い、かすかで明らかでない、愚か等の意味を持ちます。
つまり物がまだ愚かで幼稚で何もできないという様子です。
何もできないから養わないといけません。
なので「5.水天需(すいてんじゅ)」に繋がります。
「需」という字は、雨を求めて巫女が雨乞いをする形から成り立っているので、待つとか求めるとかいう意味です。
幼稚なるものは、他からの養いを待ち、他からの養いを求めるのです。
草木等は生えている土地から養われ、人間等は飲み物や食べ物で養われることで成長します
そのことから「需」は飲食を表します。
人は飲食によって必ず争いごとを起こし、「6.天水訟(てんすいしょう)」につながります。

今日はこの辺で、次回をお楽しみに!

~・~・~・~・~・~・~

飛鳥瑠璃さんの華短歌のコーナーです。

〜華短歌「寂」〜

花咲きの
夢の入り口
あの日から
寂という字を
抱きしめたまま

あの日に置き去りにされたままの私の心
時は流れ、すべてはかわってゆくのに
花咲月….…3月の異称

華短歌インスタ
@hanatanka

飛鳥瑠璃
https://ameblo.jp/rully121/

~・~・~・~・~・~・~

華蓮の「占い人生相談室」のご案内です。

☆2025年の月毎の吉方位と運気の流れ(月毎の吉方位表付き) 5,000円
☆九星気学・易・姓名判断等の総合鑑定(60~90分)                                                 10,000円
☆九星気学(運勢・相性・吉方位) 5,000円

☆易(将来運)        5,000円
☆姓名判断 鑑定 3,000円
命名 30,000円
☆「暮らしに活かせる気学・吉方位教室」
1回につき 1時間半 5,000円  全10回 50,000円
☆「初歩から学ぶ易占教室」
1回につき 1時間半 5,000円  全10回 50,000円
☆セルフセラピーカードによるカードセラピー  4,000円 
☆セルフセラピーカードのカードセラピスト養成講座
全15時間 50,000円 

横浜市青葉区市ケ尾町のサロンの他、カフェやホテルのラウンジ、築地・開運道サロンなどを利用した、出張鑑定も行っております。また、ZOOMやSkype、LINE、電話などでも鑑定いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

<ご予約・お問い合わせ>  iro.iyashi2009@softbank.ne.jp

カテゴリー:

九星別4月の吉方位

もうすぐ3月3日、ひな祭りですね🎎
身内に初節句の子がいて、先日お祝いで遊びに行きました🎶

綺麗なお顔のお雛様が飾られていました🎎
やっぱりお雛様は良いですよね~💓
見ていると幸せな気持ちになります😊
初節句のご本人の愛らしさにも癒されて、幸せな一日でした💖

さて本題、今日は九星別4月(4月4日~5月4日)の吉方位です。
九星を知りたい方は、こちらを→生年九星早見表(各年2月3日以前は前年でみます)

一白水星は、東が吉方位、西がまずまずです
二黒土星は、東南が吉方位です。
三碧木星は、西が吉方位、東がまずまずです。
四緑木星は、東南が吉方位です。
五黄土星は、東、東南が吉方位、西がまずまずです。
六白金星は、東南、西が吉方位、東がまずまずです。
七赤金星は、東南が吉方位です。
八白土星は、東が吉方位、西がまずまずです。
九紫火星は、東南がまずまずです。

今日はこの辺で、次回をお楽しみに!

~・~・~・~・~・~・~

飛鳥瑠璃さんの華短歌のコーナーです。

華短歌〜「クレマチス」〜

 

クレマチス
鉄の鎖を巻きつけて
「愛って何?」って
吾を見つめる

 

花言葉「精神の美」

つるが細くて丈夫で針金のようであることから名づけられた“鉄線(クレマチス)”
美しい花色と鉤爪のような花芯に捕らえられそうになります。
品格を感じる美しい花弁の色
鉤爪のようでもあり、つけまつげを3枚も重ねた瞳のようでもあるクレマチスの花芯
目をそらすことを許してもらえないような強さ。
「愛って何?」
何も知らない自分に「問いかけ」がいつも世界を広げてくれます。

華短歌インスタ
@hanatanka

飛鳥瑠璃
https://ameblo.jp/rully121/

~・~・~・~・~・~・~

華蓮の「占い人生相談室」のご案内です。

☆2025年の月毎の吉方位と運気の流れ(月毎の吉方位表付き) 5,000円
☆九星気学・易・姓名判断等の総合鑑定(60~90分)                                                 10,000円
☆九星気学(運勢・相性・吉方位) 5,000円

☆易(将来運)        5,000円
☆姓名判断 鑑定 3,000円
命名 30,000円
☆「暮らしに活かせる気学・吉方位教室」
1回につき 1時間半 5,000円  全10回 50,000円
☆「初歩から学ぶ易占教室」
1回につき 1時間半 5,000円  全10回 50,000円
☆セルフセラピーカードによるカードセラピー  4,000円 
☆セルフセラピーカードのカードセラピスト養成講座
全15時間 50,000円 

横浜市青葉区市ケ尾町のサロンの他、カフェやホテルのラウンジ、築地・開運道サロンなどを利用した、出張鑑定も行っております。また、ZOOMやSkype、LINE、電話などでも鑑定いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

<ご予約・お問い合わせ>  iro.iyashi2009@softbank.ne.jp

易経「序卦伝(乾為天~水雷屯)」

☆2025年の月毎の吉方位と運気の流れ(月毎の吉方位表付き)を占います(5,000円)
ご興味ある方はご連絡くださいね!

先日実家に帰ったので、お正月に引き続き、また甲州ワインビーフを買いに小林牧場直営店の「美郷」に行ってきました♬

10時の開店ギリギリに着いたら、平日ですが、もう何人も前にいました(^_^;)
整理券でこんな風に並んでしまうのは開店前後だけで、他の時間帯はそこまで混んでいません。
何故開店前に並んでいるのかと言うと、私も含めみんなのお目当てが・・・

このハンバーグなんです🎶
お店で手作りしているので、1家族1パック限定で、開店して30分〜1時間で売り切れてしまいます!
これがとっても美味しくて、5個入りで650円という安さ!!買わなきゃ損ですよねー😉
1パックしか買えないので、実家にいる間は、ハンバーグのために毎日通って買いだめをしている私です(笑)

さて本題、今日は易経「序卦伝(乾為天~水雷屯)」です。
以前、易占いのお話をしていましたが、今日から、易経の中の「序卦伝(じょかでん)」のお話をしていきたいと思います。
まず易経とは、儒教の経典として最も尊重される五経(「易経」「詩経」「書経」「礼記 (らいき) 」「春秋」)の一つです。
易経には、付属する解説書(十翼)があります。
十翼は、「彖伝 (たんでん) (上・下)」、「象伝 (しょうでん) (上・下)」、「繋辞伝 (けいじでん) (上・下)」、「文言伝(ぶんげんでん)」、「説卦伝 (せっかでん)」 、「序卦伝 (じょかでん)」 、「雑卦伝(ざっかでん)」の10編からなります。
『易経』に登場する64卦は、それぞれ異なる自然現象や人間の行動、社会的な出来事を象徴していますが、「序卦伝」は、その64卦がどのような順序で並べられているのか、その背後にある論理や因果関係を解説しています。

まずは「1.乾為天(けんいてん)」「2.坤為地(こんいち)」です。
易経は「乾」「坤」、つまり「天」「地」から始まります。天と地の間、陰陽が相交わって万物が生成されるのです。
天地(乾坤)から万物が生じて,天地間に物が満ちます。
それを「3.水雷屯(すいらいちゅん)」の卦を持ってきて受け止めるのです。
「屯」は止まり集まるという意味の文字です。
万物が天地の間に止まり集まって、いっぱいに充満している様子ということで、「天」「地」から万物が生じて「屯」で受けることになるのです。
「屯」の文字は、草が始めて地の上に出でようとしている形の字です。
上の一は地にかたどっていて、曲がっているところは、草の根が曲がっていて容易に伸びられない状態です。
物の始めはまだまだ無知な状態です。それゆえ「4.山水蒙(さんすいもう)」で受けるのです。

今日はこの辺で、次回をお楽しみに!

~・~・~・~・~・~・~

飛鳥瑠璃さんの華短歌のコーナーです。

〜華短歌「カタクリ」〜

儚げな
堅香子(かたかご)の花
頬染めて
まだ見ぬ春を
追いかけている

春告げ花の一つでピンク色の花が咲く片栗の花(堅香子の花)。
木々が緑になる前に姿を消してしまうので「スプリング・エフェメラル~春の儚い命~」と呼ばれています。

華短歌インスタ
@hanatanka

飛鳥瑠璃
https://ameblo.jp/rully121/

~・~・~・~・~・~・~

華蓮の「占い人生相談室」のご案内です。

☆2025年の月毎の吉方位と運気の流れ(月毎の吉方位表付き) 5,000円
☆九星気学・易・姓名判断等の総合鑑定(60~90分)                                                 10,000円
☆九星気学(運勢・相性・吉方位) 5,000円

☆易(将来運)        5,000円
☆姓名判断 鑑定 3,000円
命名 30,000円
☆「暮らしに活かせる気学・吉方位教室」
1回につき 1時間半 5,000円  全10回 50,000円
☆「初歩から学ぶ易占教室」
1回につき 1時間半 5,000円  全10回 50,000円
☆セルフセラピーカードによるカードセラピー  4,000円 
☆セルフセラピーカードのカードセラピスト養成講座
全15時間 50,000円 

横浜市青葉区市ケ尾町のサロンの他、カフェやホテルのラウンジ、築地・開運道サロンなどを利用した、出張鑑定も行っております。また、ZOOMやSkype、LINE、電話などでも鑑定いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

<ご予約・お問い合わせ>  iro.iyashi2009@softbank.ne.jp

カテゴリー:

納音占い(保存版)

先週で、納音占いの内容すべてが終わりましたので、今日は、それを使って実際に納音占いをやってみましょう

納音占いは十干十二支でみますが、生年月日全てに十干十二支があります。
開運道式納音占いは、年の納音(十干十二支)は先祖から受け継いできたもの、月の納音は過去、日の納音は現在という風にみていきます。
一般的に納音占いは、日の納音をみますが、年や月の納音も、その方の持つ性格・性質なので、合わせて見てみると面白いと思いますよ。

該当する納音(十干十二支)をクリックすると、意味が出てきます♬

ご自身の生年月日の納音(十干十二支)を知りたい方はこちらを→まずは生まれ年をクリック
☆生年月日十干十二支早見表(1926(昭和元)年〜1975(昭和50)年)
☆生年月日十干十二支早見表(1976(昭和51)年〜2025(令和7)年)

生月日の番号が分かったらこちらをクリック
☆十干十二支番号対応表

・「1.2海中金(かいちゅうきん)」甲子(きのえね)・乙丑(きのとうし)

・「3.4爐中火(ろちゆうか)」丙寅(ひのえとら)・丁卯(ひのとう)

・「5.6大林木(たいりんぼく)」戊辰(つちのえたつ)己巳(つちのとみ)

・「7.8路傍土(ろぼうど)」庚午(かのえうま)・辛未(かのとひつじ)

・「9.10剣鋒金(けんぽうきん)」壬申(みずのえさる)・癸酉(みずのととり)

・「11.12山頭火(さんとうか)」甲戌(きのえいぬ)・乙亥(きのとい)

・「13.14澗下水(かんかすい)」丙子(ひのえね)・丁丑(ひのとうし)

・「15,16城頭土(じょうとうど)」戊寅(つちのえとら)・己卯(つちのとう)

・「17,18白鑞金(はくろうきん)」庚辰(かのえたつ)・辛巳(かのとみ)

・「19,20楊柳木(ようりゅうぼく)」壬午(みずのえうま)・癸未(みずのとひつじ)

・「21,22井泉水(せいせんすい)」甲申(きのえさる)・乙酉(きのととり)

・「23,24屋上土(おくじょうど)」丙戌(ひのえいぬ)・丁亥(ひのとい)

・「25,26霹靂火(へきれきか)」戊子(つちのえね)・己丑(つちのとうし)

・「27,28松柏木(しょうはくぼく)」庚寅(かのえとら)・辛卯(かのとう)

・「29,30長流水(ちょうりゅうすい)」壬辰(みずのえたつ)・癸巳(みずのとみ)

・「31.32沙中金(さちゅうきん)」甲午(きのえうま)・乙未(きのとひつじ)

・「33.34山下火(さんげか)」丙申(ひのえさる)・丁酉(ひのととり)

・「35.36平地木(へいちぼく)」戊戌(つちのえいぬ)・己亥(つちのとい)

・「37,38壁上土(へきじょうど)」庚子(かのえね)・辛丑(かのとうし)

・「39.40金箔金(きんぱくきん)」壬寅(みずのえとら)・癸卯(みずのとう)

・「41.42覆燈火(ふくとうか)」甲辰(きのえたつ)・乙巳(きのとみ)

・「43.44天河水(てんがすい)」丙午(ひのえうま)・丁未(ひのとひつじ)

・「45.46大駅土(たいえきど)」戊申(つちのえさる)・己酉(つちのととり)

・「47.48釵釧金(さいせんきん)」庚戌(かのえいぬ)・辛亥(かのとい)

・「49.50桑柘木(そうしゃくもく)」壬子(みずのえね)・癸丑(みずのとうし)

・「51.52大渓水(たいけいすい)」甲寅(きのえとら)・乙卯(きのとう)

・「53.54砂中土(さちゅうど)」丙辰(ひのえたつ)・丁巳(ひのとみ)

・「55.56天上火(てんじょうか)」戊午(つちのえうま)・己未(つちのとひつじ)

・「57.58柘榴木(ざくろぼく)」庚申(かのえさる)・辛酉(かのととり)

・「59.60大海水(たいかいすい)」壬戌(みずのえいぬ)・癸亥(みずのとい)

今日はこの辺で、次回をお楽しみに!

~・~・~・~・~・~・~

飛鳥瑠璃さんの華短歌のコーナーです。

〜華短歌「梅」〜

梅明かり
行きつ戻りつ
願い事
あなたの影と
重なりながら

好きなのにやっぱり言えない
友達なんてなんだか切ない
せめて影だけでも重なりたい

梅明かり……梅の花が咲いているあたりに漂うほのかな明るさのこと。

華短歌インスタ
@hanatanka

飛鳥瑠璃
https://ameblo.jp/rully121/

~・~・~・~・~・~・~

華蓮の「占い人生相談室」のご案内です。

☆2025年の月毎の吉方位と運気の流れ(月毎の吉方位表付き) 5,000円
☆九星気学・易・姓名判断等の総合鑑定(60~90分)                                                 10,000円
☆九星気学(運勢・相性・吉方位) 5,000円

☆易(将来運)        5,000円
☆姓名判断 鑑定 3,000円
命名 30,000円
☆「暮らしに活かせる気学・吉方位教室」
1回につき 1時間半 5,000円  全10回 50,000円
☆「初歩から学ぶ易占教室」
1回につき 1時間半 5,000円  全10回 50,000円
☆セルフセラピーカードによるカードセラピー  4,000円 
☆セルフセラピーカードのカードセラピスト養成講座
全15時間 50,000円 

横浜市青葉区市ケ尾町のサロンの他、カフェやホテルのラウンジ、築地・開運道サロンなどを利用した、出張鑑定も行っております。また、ZOOMやSkype、LINE、電話などでも鑑定いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

<ご予約・お問い合わせ>  iro.iyashi2009@softbank.ne.jp