小林永周講師の略歴は上部の「プロフィール」をクリックしてください。
謹んで新春の御挨拶を申しあげます。
本年も宜しくお願いします。
2019年元旦
小林 永周(喪中)
開運スポットは、現地に行かなくても体感できることをご存知ですか?
HP上のご案内で「気」を感じたら、それだけでもご利益なのです。
今までのご案内を改めて見直してみてください。
あなたに合ったパワースポットが見つかるかも知れません。
これからは、開運道HP上のパワースポット巡りをお勧めします。
あなたが、その場に行った気になれれたら、そのパワースポットのご利益が頂けます。
それに、開運村の拠点である花見サロン自体が、築地本願寺を見下ろす絶景のパワースポットで知られているのです。
したがって、ご利益の何割かはこの開運村HP散策で得られるのは間違いありません。
心霊研究の第一人者が推す
開運スポット巡りー96
春日大社は、およそ1300年前の神護景雲2年(768年)に、奈良の都が開かれたのを機に、国の繁栄と民の平安を祈って称徳天皇の勅命によって壮麗な社殿が造営され、茨城県鹿島から武甕槌命(タケミカヅチノミコト)、千葉県香取郡から経津主命(ふつぬしのみこと)、大阪府枚岡から天児屋根命(あめのこやねのみこと)と比売神(ひめがみ)様の神々をお招きして祭神としてお祀りしました。
創建以来、深い森の中に朱の柱と白い壁を象徴として、檜皮屋根の本殿や社殿が並び、古式蒼然かつ壮麗な往古の姿で鎮まっています。これらは、20年毎の式年造替という制度によって、社殿の修繕や調度の新調などによって、建物の瑞々しさが保たれ、敷地内にも清々した気がみなぎって、全国に3千社におよぶ分社の総本家としての威厳を保っています。
平成10年には、春日大社や春日山原始林などを包括した古都奈良の文化財が世界遺産(ユネスコ)に登録され、パワースポットとしてもさらに注目を浴びる存在になっています。
春日大社は数多くの文化財があることで知られていますが、宝物殿には国宝352点、重要文化財971点をはじめ数多くの文化財を蔵していてまるで美術館です。その多くが平安時代の美術工芸や甲冑や刀剣等武器・武具などで、テーマ毎の特別展などで順次拝観できます。
それと、春日若宮おん祭で用いられる日本最大級の大太鼓も展示されていますので、これも見どころです。
さらに春日大社の境内北側にある水谷神社をはじめとする摂社・末社9社をめぐる「開運招福九社めぐり」もパワースポットの一環として欠かせません。
パワースポットとしての極め付きは、南門前にある「額塚」と呼ばれる柵で囲われた石で、女性がここに参拝すると才能が開花し、愛情・仕事・家庭・出世運アップなど願いが叶うとされ、これを目当てに訪れる女性も少なくありません。
つぎは、重要文化財となっている回廊についてです。
南回廊は南門を中心に東西に21メートル、その両端は北折れして東西の回廊につながります。東回廊は約37メートル、その中央あたりに影向門があり、東御廊と接する所まで続きます。西の回廊は約57メートルもあり、南から慶賀門・清浄門・内侍門と続きます。北回廊は、27メートルで西回廊と接しています。建物の構造が変わっているため、東西の回廊の長さが違っているのも春日大社回廊の特徴です。
10月から3月までは、朱色に輝く国宝の御本殿も事前予約の上、特別参拝が許されています。
つぎはお守りについてです。
春日大社の主祭神の一柱は、最強の武神・武甕槌命(たけみかづちのみこと)」ですから、これにあやかって「勝守(かちまもり)」です。これで何ごとにも勝つ強さを持ちますので仕事や恋愛でライバルに勝つというご利益があるのです。
この「勝守」には2種類あって、一つは薄紫の藤の刺繍が入ったもの、もう一つは、白の藤の刺繍が入ったもので一回り小さいのが特徴です。
その他には、春日大社の神使の神鹿(しんろく)にあやかった「白鹿守(しろしかまもり)」、白い鹿が幸運をもたらすとされている春日大社ならではの優雅なお守りで、春日神社の全てのパワーが混められ、運気を一気に底上げしてくれる御守りです。
以上、このコーナーを訪れた人は、無病息災いいことだらけの1ねんになることを信じて頑張ってください。
ご多幸をお祈りします。
アクセス
所在地・奈良県奈良市春日野町160
電話番号・0742-22-7788
電車・JR大和路線の近鉄奈良線「奈良駅」から
奈良交通バス約11~15分、「春日大社本殿」下車。
または奈良交通バス約9~13分「春日大社表参道」下車、徒歩約10分。
電車バス 電車とバスをご利用の場合
車の場合
名神高速道「京都南IC」から京奈和自動車道経由約60分
京奈和自動車道「木津IC」から南へ約7km第2阪奈有料道路
「宝来IC」から東へ約8km西名阪自動車道「天理IC」からR169経由北へ約10km。