未分類」カテゴリーアーカイブ

縁結び・川越氷川神社

 

|

小林永周講師の略歴は上部の「プロフィール」をクリックしてください。

心霊研究の第一人者が推す
開運スポット巡りー12

縁結び・川越氷川神社
かわごえひかわじんじや

赤い糸で結ぶ良縁の神様として知られ、 ご祭神は素意鳴尊(すぎのものみこと)と稲田姫命(いなだひめのみこと)の夫婦神です。
、その子孫の大己貴命(おおなむちのみこと)、さらに稲田姫命の両親神の五柱の神々を祀ります。
それぞれの神々から「縁結び」「夫婦和合」などのご利益があるといわれています。
今から約1500年前、古墳時代の欽明天皇2年に鎮座されました。
武蔵の国造が大宮の氷川神社から分祀され「お氷川さま」と呼ばれ、地域の人々にさまざまなご緑を授けて親しまれています。
今では月に2回、末広がりの8時8分より「赤い糸」で結ばれた運命の人に出会えるように良縁祈願祭が行われています。古くから「境内の玉砂利を持ちかえり、大切にすると良縁に恵まれる」と言い伝えがあり、巫女が麻の綱に包み、神職がお祓いしたものを毎朝8時から20体の「縁結び玉」として配布、生涯の伴侶と出会うまで所持するのだそうです。

|
塵ひとつなく、よく掃き清められた清々しい境内を歩くと、心が洗われる感じがして、何もしなくても幸せな感じがします。
ここには、朝から午後までひっきりなしに参拝客があり。ご利益の高さがうかがえます。
境内では、御神水という小川の流れがあって、、                                          けが
「祓(はら)いの川」とも呼ばれ、古来よりその水には心身の穢れを祓う力があるとされ、紙の人形を水に流して身を清めます。
行楽気分で川越まで出かけての良縁祈願・・・試してみる価値はあると思います。

川越氷川神社→Google Map
〒350-0052 埼玉県川越市宮下町2-11-3
TEL.049-224-0589
◆JR東武東上線「川越駅」下車
東武バス 1番乗り場「喜多町」で下車、徒歩5分
7番乗り場「宮下町」で下車、徒歩0分
小江戸巡回バス 「氷川神社前」 %B


縁結び&デートスポット・日本シャンソン館

 
小林永周講師の略歴は上部の「プロフィール」をクリックしてください。

心霊研究の第一人者が推す
開運スポット巡りー11

○縁結び&デートスポット

歌と神木が紡ぐ縁結び・日本シャンソン館

小林 永周

先日、村長(花見)から意外な話を聞きました。
日本を代表するシャンソン歌手の故・芦野宏さんが建てられた日本シャンソン館が、縁結びの名所だというのです。
芦野さんは日本を代表するシャンソン歌手で元・日本シャンソン協会会長、私も親しくお付き合いしていた仲です。
しかも、22年前の1995年7月に、その洒落たフランス風建物の開館時に招待されて以来、何度かお伺いしています。
それだけに、なおさら「まさか?」なのです。
ところが、よく調べてみると、地元では以前から「羽鳥家(奥方様のご実家)の縁結びの大ケヤキ」で有名だったことが分かりました。
これは、全国の縁結び有名スポットを訪ねている私のうっかりミスでした。
村長の情報では、日本シャンソン館館長の羽鳥功二さんが、昨年の2月にTBSラジオで、それを話したことでまた火が点いた様子です。
そこで今回は特別に村長の要望を入れて、神社仏閣以外の「縁結びスポット」を紹介させて頂きます。


写真の大木は樹齢300年以上、地上約2メートルから幹が二つ仲良く並んでいることから「夫婦(めおと)ケヤキ」と呼ばれています。
この近隣では昔から、夫婦円満、縁結びのご神木として知られていて、この木を拝むと「良縁に恵まれる」とされています。
つい最近も、ある婦人団体主催の「愛を奏でるシャンソン・ランデブー」というイベントが日本シャンソン館において開催されました。
参加者は24人(男13人、女11人)で、愛を奏でるシャンソン鑑賞後、1対1のご対面から、別館のパリの喫茶店とも思えるカフェ「ルゾー」に移動し、紅茶とケーキで会話を楽しみながら交流を深め、その当日のイベントから見事にご成婚カップルが誕生しました。これも、「縁結びケヤキ」のおかげと周囲の話題になっています。
交際中だがなかなかいい返事が貰えない、という場合は、群馬県渋川市まで足を伸ばしてみては? きっと好結果が生まれますよ。
ここからは、羽鳥功二館長がラジオで語った言葉なども拝借して、今まであまり知られていなかった隠れスポットを紹介します。
「日本シャンソン館」は日本で唯一で初の「シャンソン」をテーマにした観光施設です。ある時、フランス大使館の方がお見えになり、「シャンソンの本場にない施設が日本に・・・」と目を丸くしていたというエピソードもあります。
館内に入ると、芦野宏本人のステージ衣装や小物なども展示され。フランスのシャンソン歌手イヴ・モンタン、エディット・ピアフを始め、越路吹雪、美輪明宏、淡谷のり子、美川憲一など、シャンソンにまつわる様々な展示が、見る人の目を楽しませてくれます。
ベルエポックを再彷彿させるシャンソニエを再現したコンサートホールでは、毎週土曜、日曜、祝日などに、協会所属のシャンソン歌手がライブを開催しています。それも、どなたでも気軽にシャンソンが楽しめるようにと、チケット代は、特別なイベントを除いて、入園料プラス5000円程度と気軽に来場できるようになっています。
ミュージアムショップ「ラ・ファミーユ」は、シャンソンCD専門としては日本一の品揃えのギフトショップで、シャンソンのCD、フランス小物、日本シャンソン館オリジナルグッズ、故・芦野宏さんデザインの小物や著書などが販売されています。
敷地内には別棟があって、パリのカフェを再現したカフェ「ルゾー」の一味違った紅茶、珈琲、ケーキがお勧め、雰囲気がいいですから恋人とのデートには最適、縁結びにぴったりのデートスポットでもあるのです。
そこを出て散策する庭園「ル・ジャルダン」もまた素晴らしく、四季折々の花々を楽しめるフランス庭園を模した庭に「モネの池」、まるで別世界に来たような気分になれます。是非一度足を運んでみてください。

日本シャンソン館からのイベント情報の一部を掲載します。

2017年7月8日(土)/9日(日)
第55回 パリ祭
シャンソンの祭典 主催:パリ祭実行委員会/日本シャンソン協会
後援:在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本/日仏会館
時間:16:15開場 17:00開演
料金:S席10,000円 ※当館ではS席のみ販売しております。
会場:NHKホール

チケットは好評発売中です!!

2017年5月3・4・5・6・7日
日本シャンソン館
ゴールデンウィーク イベント
◆シャンソンライヴ◆
出演:5月3日 小林美恵子、松川裕
5月4日 原れい子、江口純子
5月5日 桜井ハルコ、大美賀彰代
5月6日 山添恵子、大美賀彰代
5月7日 あみ、今野勝晴
会場:日本シャンソン館2Fシャンソニエ「ヴェルメイユ」
料金:入館料 大人1,000円、小人(中学生以下)500円
ライヴ料 500円
時間:第1回公演/11:00~、第2回公演14:00~

◆野外ライヴ◆ (入館料のみでお聴きいただけます。)
出演:5月3日 わかめとミュゼット
5月4・5日 フレンチカフェ
会場:日本シャンソン館中庭 「ル・ジャルダン」
料金:入館料 大人1,000円、小人(中学生以下)500円
時間:第1回公演/12:00~、第2回公演15:00~

2017年4月23日(日)
日本シャンソン館
のど自慢 vol.6
参加者募集中
主催:日本シャンソン館
ご案内:日本シャンソン館館長 羽鳥功二
ピアノ:大美賀彰代
司会:飯塚裕美
時間:14:00開演
参加費:一般4,000円/友の会会員価格3,000円
会場:日本シャンソン館2F シャンソニエ「ヴェルメイユ」
★どなたでもご参加いただけます。
★歌唱曲はシャンソンに限らせていただきます。
★楽譜をご持参ください(お一人一曲)。
★当日の午前中に譜面合わせを行います。
★最後まで思う存分歌って頂けます。
————————————————-
ご案内
入場料金
大人1,000円 小人500円(中学生以下) 団体100円割引
※特別公演の際は、別途料金を設定する場合があります。
開館時間
AM9:30~PM5:00 毎週水曜日休館(祝日は開館)
*平成20年4月1日より水曜日休館*
一般財団法人 羽鳥文化振興財団 日本シャンソン館
〒377-0008 群馬県渋川市渋川1277-1
TEL.0279-24-8686 FAX.0279-24-1919
URL http://www.chanson-museum.com/
日本シャンソン館事務局
E-Mail:bureau@chanson-museum.com

-----------------------


縁結び、開運の東京杉並・大宮神社

小林永周講師の略歴は上部の「プロフィール」をクリックしてください。

心霊研究の第一人者が推す
開運スポット巡りー10

○縁結び、厄除け、開運の神様

大宮八幡宮(おおみやはちまんぐう)

小林 永周

都心近くにありながら緑豊かな木々に囲まれた静かな鎮守の杜。
この辺りには古墳や遺跡が多く、太古の昔から聖地として、崇められてきたことがうかがえます。
大宮八幡宮という名前も広大な神域だったことに由来しているそうで、境内は1万5千坪の面積を有しています。
参道は一之鳥居、二之鳥居、神門、本殿が一直線上にあり、いたるところから清浄な雰囲気が漂ってきます。
平安中期、奥州に乱が起き、勅命を受けた源頼義公の軍勢がこの地にさしかかると大空には白雲が八条にたなびいたとのこと。
頼義公は「八幡大神のご守護のしるし」と喜ばれ、乱を平定した暁にはこの地に神社を構えると誓われたそうです。

誓い通り凱旋の折、石清水八幡宮より分霊をいただき、ここに神社を建てたのが始まりとされています。
ご祭神は応神天皇を中心とした親子三神。父君の仲哀天皇の遺志を継ぎ、母君の神功皇后とともに力を合わせて国を繁栄に導いたとされることから、厄除開運の信仰があります。
ご祭神の親子の固い絆から、縁結びや子育てにご利益があるといわれ、境内には幸福撫でがえる石や夫婦銀杏のご神木など、縁結びにゆかりのあるスポットが点在しています。
さらに、戌の日の安産祈願は、東京のへそ・大宮神社の名物で、お宮子育厄除け八幡さまとも言われています。

交通アクセス
大宮八幡宮 〒168-8570 東京都杉並区大宮2-3-1 電話:03-3311-0105
(電話受付時間:10:00~17:00)/FAX:03-3318-6100
電車
京王・井の頭線「西永福駅」下車 徒歩7分。おすすめ参詣道。
京王・井の頭線「永福町駅」下車 徒歩10分。 (または永福町駅より佼成会聖堂前行きバス[永70 ]で5分「大宮町」下車)(2) (または永福町駅より中野駅行きバス[中71 ]で5分「大宮町」下車)(2) (または永福町駅より新高円寺駅行きか高円寺駅行きバス[新02 ][高45]で 「大宮八幡前」下車)(3)
東京メトロ 丸の内線「方南町」下車 永福町行きバス[宿33][中71 ]で5分、「大宮町」下車。(2)
東京メトロ丸の内線「新高円寺駅」下車 永福町行きバス[高45][新02 ]で「大宮八幡前」または「大宮町」下車。(1)または(4)
JR総武線・中央線「高円寺駅」下車 永福町行きバス[高45]で「大宮八幡前」または「大宮町」下車。(1)または(4)

※無料駐車スペースをご用意しておりますが、台数に限りがあります。  混雑時は駐車できない場合もあります。 ※また大きな催しの時はお車でのご来場ができない場合もあります。ご了承ください。

 


美人祈願の茨城・大杉神社


小林永周講師の略歴は上部の「プロフィール」をクリックしてください。

心霊研究の第一人者が推す
開運スポット巡りー10
夢を結び、美人祈願
茨城・大杉神社
夢を叶える「夢むすび」神社

小林 永周

今より美人になりたい!

夢、願い、希望……。それは生きていく上の心の糧です。
「好きな人と結ばれたい」「幸せになりたい」「美しくなりたい」等々の夢を抱き、素晴らしい人生のデザインを強くイメージして、真心から神仏にお祈りください。そうすれば、あなたの夢は叶うでしょう。
昨日より今日、今日より明日、ますます良くなることを心に誓い自分を磨くこともお忘れなく。
日本で唯一の、夢を結び、その夢を叶えてくれるという神社が霞ケ浦と利根川下流に挟まれた地域にあります。
「夢むすび大明神」とも呼ばれ、恋愛が成就するよう夢に向かって、数年後に現実になっている自分の姿をイメージして行動すれば、神様は幸運と進む力を与えてくれるというのです。
奈良時代、勝道上人が大和国から下野国二荒山(栃木県日光)をめざす途上、病苦にあえぐ民衆を救済すべく巨杉に祈願すると、奈良の大神神社が乗り移り、病魔を退散させたので、以降「大杉明神」と呼ばれ慕われるようになったとか。さらに江戸時代、天狗のような風貌だった常陸坊海存が大杉明神のご神徳により数々の奇跡を示したことから、天狗を眷属としています。この海存坊の奇跡に由来して、今ではどんな夢も叶えてくれるとされているのです。
境内には多くの神社が存在し、自分の目的にあった神社に参拝することができます。
一夢むすび祈願は「正五九参り」といい、神様のパワーが生まれる正月、最も盛る5月、滅に入る9月にご祈願をすると、夢がしだいに実現に向かって膨らんでいくとか。良縁、学業成就、商売繁盛、心願成就、病気平癒にご神徳あるといいます。
交通
茨城県稲敷市阿波958
JR成田線「下総神崎駅」からタクシーで15分。


安産・子育て祈願「東京水天宮」

 

小林永周講師の略歴は上部の「プロフィール」をクリックしてください。

心霊研究の第一人者が推す
開運スポット巡りー6

小林 永周

安産・子育て祈願「東京水天宮」
参考図書・小林永周著「ご利益さま」(株)ファミマ・ドット・コム刊。
縁結び、縁切り、いい出会いで結ばれたら・・・その次はやはり「安産祈願」ですね。
子は授かりものといいますが、望んでも生まれず、望まなくても生まれる場合もあります。
時には、子が親を選んで生まれてくるという説もありますが、祈願の末にようやく授かったかけがえのない命もあります。
東京で安産祈願といえば、まず水天宮、これが一般的な世間相場のようです。
そこで東京水天宮に出掛けてきました。なんと、お腹の大きい若い嫁に付き添ってジジババがいっぱいだったのです。
孫のいない人に孫の可愛さを説明するのはヤボですが、子より孫・・・孫のある方の殆どは異論がないはずです。
孫を楽しみに、ジジババが付き添って来ているのです。
東京日本橋の水天宮は、江戸時代から安産・子授けの神様として多くの人々から厚い信仰を集めていて、妊婦や子供を授かりたい夫婦、無事に出産できた夫婦などが、願掛けやお礼参りなどで、人並みが途絶えることなく、多くの人に親しまれています。
ご祭神はこの世に最初に出現した日本の神々の祖先神とされる天御中主大神(あめのみなかぬ死しのかみ)。さらに源平合戦の際、わずか8歳で祖母二位の尼に抱かれ、壇ノ浦の海中に身を投げた安徳天皇と母の建礼門院がともにお祀りされています。
幼くして多くの人の命を救おうとして海中に沈んだ安徳天皇たちの尊い御心を称え大きな信仰が集まり、これが水天宮の起源と伝えられ
ています。
久留米落第二代有馬忠頼公によって、久留米市に社殿が設けられ、その後、江戸の上屋敷に久留米本社から分祀され、明治4年に日本橋下屋敷へと移転しました。社殿には神様をお呼びする鈴があります。そこから下がっている鈴紐を鈴の緒といい、その昔、古くなった鈴の紐のお下がりを安産の腹帯として用いて祈願したところ、その女性は念願叶って安産となり、それが人づてに神様のご神徳として広まったと伝えられています。それ以来、水天宮では、成の日に鈴の緒への安産祈願を行います。犬は多産でお産も軽いことから、除災招福の福犬とも言われ、昔から安産の守り神として信仰されています。
なお、水天宮は安産祈願だけではありません。それ以前の「子宝に恵まれますように」、さらにそれ以前の「すてきな人に恵まれますように」と、縁結びの神様とカン違いしている女性もいるすです。

所在地
東京都中央区日本橋蛎殻町二丁目4番1号
創建・文政元年(1818年)
例祭・5月5日
交通
東京都中央区日本橋浜町2・30・3
都営地下鉄新宿線「浜町駅」より徒歩1分。東京メトロ半蔵門線「水天宮前駅」より徒歩約7分。


 開運・心願成就「東京・神田明神」


小林永周講師の略歴は上部の「プロフィール」をクリックしてください。

心霊研究の第一人者が推す
開運スポット巡りー8

開運・心願成就「東京・神田明神」
神田明神(かんだみようじん)は、江戸東京に鎮座して1300年の歴史を持ち、今も東京の中心地108町会の総氏神(うじがみ)様として人々を見守りつづけています。神田明神の主祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)で、七福神のひとり「だいこく様」と同一視されていて、縁結び、夫婦和合、病気平癒の神様として崇敬を集めています。
さらに、祭神には、少彦名命(すくなひこなのかみ)、七福神のひとり「えびす様」もいて、商売繁盛、医薬健康、開運招来の神様とされています。さらに平将門命(たいらのまさかどのみこと)を祀ってあって、こちらは除災厄除の神様です。
この三柱の神様により絶大など利益があるといわれています。
開運招福全般をご利益としながらも、とりわけ縁結びの神様として親しまれている神田明神は、単に男女の仲を取り持つだけでなく、あらゆるものの幸福を願って緑を結んでくれるのです。また、昔から江戸の〝粋〟な伝統と文化を挙式に活かした結婚式の演出も人気があり、年間約500組のカップルが神前結婚式を挙げています。
オフィスビルや商店街が立ち並ぶ神田界隈、サラリーマンや商店で働く人々が気軽にお参りに行く明神様、活気にあふれ神札やお守りも何と60種類もあり、江戸っ子の気風の良さでご利益が授かれそうな神社です。

|
神田明神のご朱印は午前9時〜午後4時、ご朱印帳は午前9時から午後4時30分まで、厄除け、商売繁昌、初宮詣などご参拝も随時受け付けております。
よく時代劇に登場する「お百度詰り」で有名な百度石。20回お詣りするたびに紙垂(しで)を一枚捧げまる風習も今でも続いています。
毎年5月に行われる神田祭は、日枝神社の山王祭り、深川八幡祭とともに「江戸三大祭」のひとつとして親しまれています。

交通
東京都千代田区外神田2-16-2
JR「御茶ノ水駅」聖橋口より徒歩5分。「秋葉原駅」電気街口より徒歩7分。銀座線「末広町駅」より徒歩5分です。


縁結びの神様で結婚式も・日枝神社

 


小林永周講師の略歴は上部の「プロフィール」をクリックしてください。

心霊研究の第一人者が推す
開運スポット巡りー7

都心の一等地で良縁を!
縁結びの神様で結婚式も・日枝神社(ひえじんじゃ)
小林 永周

国会議書や首相官邸など政治の中心地に近隣し、繁華街赤坂を見下ろす小高い丘の上に佇む日枝神社は、都心の喧騒からかけ離れた心やすらぐ緑豊かな社、江戸絵筆として崇敬されています。聖域にふ
さわしく、江戸時代には徳川将軍家が祈願に訪れたという由緒ある神社です。


祭神は比叡山の山神、大山くいの神(おおやまくいのかみ)。広く地主神として崇められ、山や水を司り、万物の成長発展を守護するといわれています。日枝神社の神のお使いは猿といわれ、神門と拝殿前には夫婦の猿像が置かれています。猿(申)は猿と縁をかけて、縁結びのご利益でも知られ、また夫婦円満や殖産繁栄の神、特に拝殿前の女繁子供を抱いていることから、子宝や子育てのご利益もあるとされています。初詣では、「大絵馬展」が開催され、干支絵馬100余点が授与されます。他では見ることのできない珍しい絵馬が見られること、良縁や縁結びのご利益もあるということもあり、多くの人でにぎわいます。
社電前の広々とした境内では、社前に向かう新郎新婦の姿や水干婆の巫女さんを垣間見ることができ、伝統と格式ある神社婚の厳かな空気に触れる事ができます。
地元の人達から「山王さん」の名で親しまれている日枝神社。山王祭は、日本三大祭状京都の祇園祭、大阪の天神祭、神田祭または山王祭)に数えられ、神田祭と交互に隔年で本祭・陰祭が行われます。
交通
東京都千代田区永田町2-10-5
東京メトロ千代田線「国会議事堂前吼出口5から徒歩5分。
東京メトロ銀座線・南北線「溜池山王駅」口7から徒歩3分。


安産・子育て祈願「東京水天宮」

 小林永周講師の略歴は上部の「プロフィール」をクリックしてください。

心霊研究の第一人者が推す
開運スポット巡りー6

小林 永周

安産・子育て祈願「東京水天宮」
参考図書・小林永周著「ご利益さま」(株)ファミマ・ドット・コム刊。
|

縁結び、縁切り、いい出会いで結ばれたら・・・その次はやはり「安産祈願」ですね。
子は授かりものといいますが、望んでも生まれず、望まなくても生まれる場合もあります。
時には、子が親を選んで生まれてくるという説もありますが、祈願の末にようやく授かったかけがえのない命もあります。
東京で安産祈願といえば、まず水天宮、これが一般的な世間相場のようです。
そこで東京水天宮に出掛けてきました。なんと、お腹の大きい若い嫁に付き添ってジジババがいっぱいだったのです。
孫のいない人に孫の可愛さを説明するのはヤボですが、子より孫・・・孫のある方の殆どは異論がないはずです。孫を楽しみに、ジジババが付き添って来ているのです。
東京日本橋の水天宮は、江戸時代から安産・子授けの神様として多くの人々から厚い信仰を集めていて、妊婦や子供を授かりたい夫婦、無事に出産できた夫婦などが、願掛けやお礼参りなどで、人並みが途絶えることなく、多くの人に親しまれています。
ご祭神はこの世に最初に出現した日本の神々の祖先神とされる天御中主大神(あめのみなかぬ死しのかみ)。さらに源平合戦の際、わずか8歳で祖母二位の尼に抱かれ、壇ノ浦の海中に身を投げた安徳天皇と母の建礼門院がともにお祀りされています。
幼くして多くの人の命を救おうとして海中に沈んだ安徳天皇たちの尊い御心を称え大きな信仰が集まり、これが水天宮の起源と伝えられ
ています。
久留米落第二代有馬忠頼公によって、久留米市に社殿が設けられ、その後、江戸の上屋敷に久留米本社から分祀され、明治4年に日本橋下屋敷へと移転しました。社殿には神様をお呼びする鈴があります。そこから下がっている鈴紐を鈴の緒といい、その昔、古くなった鈴の紐のお下がりを安産の腹帯として用いて祈願したところ、その女性は念願叶って安産となり、それが人づてに神様のご神徳として広まったと伝えられています。それ以来、水天宮では、成の日に鈴の緒への安産祈願を行います。犬は多産でお産も軽いことから、除災招福の福犬とも言われ、昔から安産の守り神として信仰されています。
なお、水天宮は安産祈願だけではありません。それ以前の「子宝に恵まれますように」、さらにそれ以前の「すてきな人に恵まれますように」と、縁結びの神様とカン違いしている女性もいるすです。

所在地
東京都中央区日本橋蛎殻町二丁目4番1号
創建・文政元年(1818年)
例祭・5月5日
交通
東京都中央区日本橋浜町2・30・3
都営地下鉄新宿線「浜町駅」より徒歩1分。東京メトロ半蔵門線「水天宮前駅」より徒歩約7分。

 

 


縁切り縁結びー京都・安井金比羅宮

 小林永周講師の略歴は上段の「プロフィール」をクリックしてください。

開運スポット巡りー5

小林 永周

縁切りで良縁祈願を。

回は東京の「縁切り寺」でしたが、今回は京都の「縁切り神社」です。
当然ながら、縁切りは、同時に、新たな「良縁祈願」をも兼ねることになります。

京都「安井金比羅宮」は、悪縁を切り良縁を結ぶお宮で、清水の五条坂から八坂神社へ向かう左側にあります。
境内には「縁切り縁結び碑」と呼ばれる大きな祈願石があり、この表面には多くの「形代」と呼ばれるお札が貼り付けられています。「形代」に願い事を書き、それを持って祈願石の穴(直径50センチ)を表から裏側にくぐり抜けます。これが悪縁切りの方法で、次に再度裏から表へ穴を抜ければ、良縁を授かるというものです。さらに、形代を糊で祈願石に貼り付ければ完了です。
由緒は平安末期、保元の乱で敗れた崇徳上皇が讃岐国に配流になられたとき、寵妃だった阿波内侍が、上皇の自筆の御尊影をこの地にあった観音堂にお祀りされたことにはじまります。
江戸時代には讃岐国の金毘羅大権現の分霊を祀り、「安井の金比羅宮」と呼ばれるようになり、さらに明治維新の神仏分離により寺院が廃され神社に改められました。
主祭神の崇徳天皇は、讃岐の金刀比羅宮で一切の欲を断ち切っておこもりされたことから、古くから人との悪縁、病気、ストーカーなど、幸せの妨げになる悪縁を断ち切ることにご神徳があるとされてきました。さらに、崇徳上皇は、ご自身が悲しい別れを経験しているだけに、人々の幸せに邪魔な全ての悪縁を絶切りますので、男女の縁や病気以外でも、酒、煙草、賭事なども不要な欲望は排除します。
本殿には金比羅宮からお迎えした大物主命、武芸の守り神の源頼政公も祀られています。
特にこの神社の元宮である讃岐(香川県)の金刀比羅宮は海上交通の守り神とされてきましたので、当宮は京都市内唯一の金比羅さんとして、漁師や釣り人、海上スポーツを楽しまれる方の信仰を集めて、多くの参拝客で賑わっています。
誰です? オカ釣り専門で、縁切り、縁結びを繰り返してるのは? そのような不心得者にはいずれ天罰が降ります。

交通=京都府京都市兼山区兼町大路松原上る下弁天町70
JR「京都駅」から市パス206系統で「兼山安井」下手、徒
歩1分。京阪本線「祇開四条」駅から徒歩約10分。


縁切りー於岩稲荷の陽運寺 

 

290211
小林永周講師の略歴は上部の「プロフィール」をクリックしてください。

開運スポット巡りー4

縁切りで良縁祈願を。

縁結びがここ数回続きました。
縁切り希望の方には、お待たせしました。
ここは、別れたいのに別れられない男女の悪縁を断ち切り、新たな道に踏み出すためのご案内です。刻々と過ぎてゆく時の流れは、今この瞬間の連続で、明日も今の積み重ね、この刹那刹那を大切に生きて行くためにも悪縁とは一日も早く決別しなければなりません。どんなに辛いことや苦しい
ことがあっても、やがて時が解決してくれます。
人は苦しいことを体験すると、そこから大事なことに気づき、素直、寛容、反省、真心、感謝など、心を磨いて、今を大切に生きるようになります。だからこそ、神仏はほほえみとご褒美をくださるのです。

縁切り寺一番目は、良縁祈願も兼ねての「束京於岩稲荷陽運寺」です。
通称は「お岩稲荷」です。
ここは、悪縁を除き、良縁を招く日蓮宗の縁切寺として知られています。
新宿に程近い四谷界隈は、東京の文教地区で、路地裏は閑静な住宅街です。
その一角に、お岩さんで知られる於岩稲荷の陽運寺と田宮神社が向かい合わせで建っています。
「四谷怪談」のお岩さんというと、昔から怪談の代名詞で、「うらめしや」のイメージが強くありますが、それは江戸時代後期の歌舞伎脚本作者、四代目鶴屋南北の手で書かれた怪談噺によるもの。歌舞伎「東海道四谷怪談で大好評を収めたあと、映画「四谷怪談」では、毒を飲まされたお岩さんの凄まじい形相が評判となり、その印象がいまに伝わっています。
ではなぜ、この於岩稲荷陽運寺は、お岩さんをお祀りし、良縁を招く縁結びや商売繁盛などに功徳があるのでしようか。
ここはお岩さんが生まれ育った土地に建設され、境内にある井戸ほ当時、お岩さんが産湯として使われたとも伝わっています。実際のお岩さんは夫に尽くした人として伝えられることから、於岩稲荷陽運寺は特に悪縁を除き、良縁を招く縁結びにご利益があるとされているのです。そのほか、商売繁盛、子宝、病気平癒、心願成就きにご利益があるとされています。

於岩稲荷陽運寺のすぐ向かいに、古い歴史を持つ「於岩稲荷田宮神社」があります。こちらの神主さんは「お岩さん」のご子孫です。
「お岩さん」と言えば、夫に殺され、その怨みを晴らすために幽霊となって現れるのですが、実在した「お岩さん」は人のいい普通の奥さんだったそうです。この神社は、「お岩さん」の自宅にあった屋敷杜を一般の人に公開したのがはじまりだそうです。
神主さんは、働き者だった「お岩さん」を祀っていることで「商売繁盛」祈願にしたいそうですが、一般的に歯は「縁切り」で通っていますから今から「商売繁盛」といってもなかなか誰も信じてくれません。
ません。耳を貸さない半じぃう藩珠更「今思獲ってやはりするのがいいんだけど……。完全な創作物の『東海道四谷怪談』の話を信じて”厄払い”(神主さんは決して”縁切り”とは言わないで参拝時には注意!)にくる方はいまだにいます。あと、『東海道四谷怪談』を上演前にココに参拝しないと”祟り”があると言われているので、歌舞伎役者が興行成功を祈願しにきますね」 と、”お岩さん”のパブリックイメージに困惑&半ばあきらめ気味に話してくれました。
於岩稲荷陽運寺、於岩稲荷田宮神社、どちらも「縁切り」が看板だけに、あまり仲がよくないと聞きました。
(注)縁切りに関係ない方は無視してください。       小林 永周

東京都新宿区左門町 陽運寺が左門町18、田宮神社が左門町17。
アクセス:地下鉄丸の内線「四谷三丁目駅」徒歩8分、JR「信濃町駅」徒歩10分