幸福を売る男
芦野 宏
Ⅱ 夢のような歌ひとすじ
1、ポピュラーの世界へ
シャンソン・ブーム -1 ー
ダミアの来日以来、日本にもシャンソン・ブームがわき起こり、日本人シャンソン歌手も脚光を浴びることになる。民放では、派谷のり子、越路吹雪、高英男、そして芦野宏も仲間入りして、ほとんど毎週シャンソンが歌われるようになった。
そして昭和三十年(一九五五)、イヴェット・ジローが来日して山菜ホールで一日だけのコンサートを開いて、さらにシャンソン・ブームをかき立てた。その少し前、石井さんもパリで活躍しているという噂が広まり、ますますシャンソン熱は高まる一方であった。
(注)
「シャンソン・ブーム到来」 の記事(森田潤)が挙げているシャンソン流行の現状
1 東芝レコードを主とした本場歌手のレコードがすごい売れ行き。
2 ニッポン放送が月・火・水に 『シャンソン・アワー』 『私の選曲』 『パリの街角㌔ ほかに『シャンソン・ド・パリ』(短波)、『パリ・東京ニーユーヨーク』 (ラジオ東京)。そして、各局ともシャンソンが音楽番組の二五~三〇%を占めている。
3 葦原英了のレコード・コンサートが毎週、山菜ホールで新曲解説、毎回満席。
4 日劇、国際劇場がシャンソンをどしどし組み込んで、大盛況。
本文の記述を引用で補うと「……ビショップ節子、中原美紗緒、深緑夏代といった歌手はショー、放送に引っ張りタコで、うれしい悲鳴をあげている。なかでも芦野は五月に五日間連続のリサイタルを開いて気炎をあげるなど……」(東京中日新聞、昭和三十一年七月十四日)。
また、アサヒ芸能新聞(右同日) も、中見出しに「シャンソン・ブーム到来か」として、各樺パリ祭(一一一ページ (注)参照)のほか、都内に「銀巴里」はじめシャンソン喫茶が出はtめたことなどを報じている。(参考・シャン、十字路、ジロー、ラ・セーヌ)