今日は、川崎の中学生が遊び仲間に殺された事件をニュースで取り上げていました。 少年法の壁がありますから、犯人グループの名は出ませんが「極刑に処すべし」との思いがあります。
私の中学氏時代も仲間割れやグループごとのケンカはありました。その場合、例えば学期始めに5対5で、1から5番まで取り組みが決まっていて、素手の殴り合いです。 ケンカは、どちらかが「参った」というまで続き、3勝したグループが勝ちで勝負は決まりです。 A,B,Cと3グループ対向で2試合を戦うこともあり、終わるともうヘトヘトでした。 こうして勝ったグループがその学期の天下で、何でも優先、あんな楽しいケンカが出来た時代が懐かしく思い出されます。
今は、殺伐とした陰湿なリンチでの殺しで、しかも多勢に無勢ですからケンカではなく単なる殺人です。
これでは、やたらにケンカも出来ませんし、こんなことで尊い命を失うなんて何ともやりきれません。
人は誰でも必ず死を迎えます。ならば、生きている間ぐらい、価値ある生き方をしたいものです。
価値ある生き方を・・・ただ、この人それぞれの死生観には大きな違いがあるようです。 その違いはどこから生まれるのでしょうか?
ごく最近頂いた日本文芸学院文芸仲間からのメールから抜粋します。
”数日前、自分が死んだ夢を見ました。切腹をしなければいけなかったようです。それを思い出し、畳の部屋に正座をしました。切腹にしては刀もナイフもありません。でも、正座をし、目を閉じて「その時」を待ちました。介錯人はいませんでした。それも不思議なのですが…、ある瞬間、「ばすっ」という音を聞きました。同時に、私
の首が正座する私の前に落ちました。「あれ、血が一滴も出ていない。介錯人ってやはり上手なんだ」、そんなことを思っていました。痛みも悲しみも乱れもないのでした。
夢はそれで覚めました。
「死の予兆なのかな」と、暗く重い気持ちで考えました。もう少し生きていなければならないので…。エッセイをもっと書きたいし…。
ネットで検索しましたら、やはり「死の予兆」だと書いてあります。また、仕事が行き詰まって抜け出そうとしている状態とも書いてあります。兄弟や友人に話しても一笑に付されるでしょうし、他人の悪夢に付き合ってくれるひともいなでしょう。人生をしっかり歩かれている先生に語ることで、私の気持ちの重さが軽減できるのでは、と思いました。こうして語っていながら少し気分が軽くなる思いをしております。
申し訳ございません。長メールになりましたが、このままお忘れください”
これに対する私の返信です。
”この程度の夢でビビってはいけません。時代物や推理小説を書いている作家は、頭の中でかなり人を殺しています。当然の報いとして夢で戦いに巻き込まれて殺されたり、復讐されて惨殺されたりします。その夢で見た修羅場はつぎの作品に生かせますから、その夢がリアルで恐ろしいほどウェルカムです。私は拳銃で頭を撃ち抜かれて脳漿が噴き散ったり、日本刀で突然背後から首を刎ねられたりします。飛び散った血の海の中の首だけの自分が、血の海の中から斬った相手を睨んだら、なんと、知人だったりします。したがって自分が死んだ夢など数えきれません。私の著書に「この一冊で夢占い師になれる」があります。その中で、私は枕元にメモ用紙を置いて夢日記を書いていることを告白しています。ただし、重要なヒントがある夢以外は書き留めません。この中でも殺される夢はイヤですが参考になります。私はいつも殺されると、「ああ、これでお終いか・・・」と、そこで人生を諦めます。目が覚めると、「あれ、生きてた!」と、何か大きな儲けものでもしたみたいに周囲を眺めて、一人密かに生きている喜びを噛みしめています。これは、夢を見た時だけではありません。私にとって、眠ることは死ぬことです。朝の目覚めは死から蘇生した生き返り現象ととらえています。だから毎日が新鮮なのかも知れません。
万が一、家人に見られたら困る夢・・・っ艶夢もあるからです、私は今79歳、ゴールが近づいていますので、私の死生観を遺そうと思い立ちました。それが、この「曼珠沙華」です。きっと、これを読んで頂ければ、人は誰でもいつかは死ぬ、という必然をごく普通の日常生活の一コマとして受け入れる、死を迎えるにあたっての心構えが出来るようになるはずです。