平和が一番!


yjimagerih3nnbf

 この一週間、奥日光や塩原、吾妻渓谷の紅葉も見頃ですが季節は早や冬の気配です。
国際的にも冬景色が接近中、米国の大統領選挙の結果も明るい問題ばかりではなさそうです。リスクだらけのTPP参加、崩壊寸前の韓国朴政権、イラク北部のイスラム国を名乗るIS軍の民間人大量殺人、暴発寸前の北朝鮮、太平洋進出を狙う中国と不安材料は目白押しです。 ところで、米国トランプ新大統領の過激発言の中に「日本は自分で国を守れ」という最もな説があり、駐留米軍の日本撤退に言及しています。平和ボケの日本は、官民全てが「戦争はない」と楽観していますが、周辺国はすでに軍備を揃えていつでも戦端が開いたら戦えるように準備が出来ています。今までの日本なら安保の傘に守られて安泰ですが、トランプ政権で傘がなくなって丸裸になったら自力で戦わなければなりません。もう、日本は強力な軍備なしでは周辺国の侵略から国土を守れなくなっているのです。
安保反対、憲法改正反対、なんでも反対で構いませんが、米軍が撤退して周辺国が日本の領土を侵食し始めても、今の自衛隊では戦って追い払う力はありません。自衛隊は陸海空併せても25万人、日本はなによりも予備兵が殆どいないのです。それに対して中国は、軍人1億人以上、現役の軍隊が233万人、予備役が多いだけにいざ戦争となると人海戦術で攻めてきます。しかも日本は核も持っていないのですから、その大量人間兵器に対応する手がないのです。さあ、自力でどうやって軍事力世界3位の中国と戦って勝てるのか?
それとも仲良く仲良くと相手の巧妙な外交戦略に吞まれて、いつの間にか属国になり、米中ロなど全てに尾を振って追従するのか?
私の世代は、敗戦の惨めさを太平洋戦争後の焼け跡や食糧難でイヤというほど知っています。でも、いつか戦争は起こります。
これは悪夢です。
では夢だから何も考えなくていいのか?
私はいま、戊辰戦争「二本松の戦い」を書いていますが、12歳から18歳の少年が61名も戦って多数の戦死を出しています。武士道とは無縁の農兵で組織された軍隊は情け容赦なく殺戮略奪をします。そこには義も仁も存在しません。戦いは勝たねばならないのです。敗軍の美学などは後世に語られるもので敗軍の民は惨めです。二本松は老若併せて全藩の戦力二千人弱、万を超す西からの奥羽侵略軍に対して半日の決戦で壊滅、家老以下炎上した城と共に命を絶ちます。
それにしても、よく戦ったものです。老兵は弓矢や槍で大砲や銃と戦って全滅です。私は一応「二本松の戦い」としましたが、殆どは虐殺としか思えない戦いなのです。二本松同様、会津の落城にまつわる悲劇などは、あまりにも残酷悲惨過ぎてとても怖くて知り得た真相など書けません。世の中には、取材すればするほど書けなくなることもあるものです。それでは文人失格ならそれも仕方ありません。それは、私が父母祖父母とも会津人だった故の弱点かも知れません。それでも書く覚悟もまだ残ってはいます。
私は、とにかく悲惨な結末が見えている戦争には大反対です。
だから誰彼となく問いたいのです。
「日本は、今のまま強力な軍備なき平和外交だけで、この世紀を無事に切り抜けられますか?」
これが「イエス」ならば何も心配することなく、安心して紅葉など眺めて平和に暮らせます。

去りゆく秋に・・・


yjimagezsm7y9cfyjimagezocg0ctn

 今日、11月5日の土曜日は抜けるような青空で快晴、すすきと紅葉の季節です。
 なのに、何の因果か隠居の身ながら仕事が重なり、時間的余裕がありません。
 たまには、紅葉狩り、すすき、秋の味覚と郷土料理、渓流釣り、これらで秋を楽しみたいものです。
 と、思いつつも、秋が過ぎ去るのを指を咥えて眺めるだけで、何も出来ません。
 暦では7日が「立冬」・・・これからは、冬の足音がサクサクと霜柱を踏むように忍び寄ってきます。
 しかし、気分だけでも余裕がないといい仕事など出来っこありません。
 そこで考えました。遠出などしなくても秋を満喫できるはず、と考えての疑似体験です。まず近所の神社で紅葉狩り、神社に近い利根川べりでススの群落を見つけてパチリ、渓流釣りは近くの大池の鯉釣りで我慢、温泉は家の薬湯で、秋の味覚は家人任せ・・・これで去りゆく秋に未練はありません。

 さあ、気合を入れて仕事です!

文化の日に思う


yjimage4ewnz765

 お元気ですか?
土曜日の午後、この時点ではプロ野球日本一はまだ決まっていません。広島2連勝のあと、日ハムが日替わりヒーローの出現で劇的な逆転勝ちを続けて3連勝、優勝に王手をかけています。それにしても、日ハムの大谷翔平の凄さには驚きます。今シーズンは投手として10勝、規定回数にあと3回投げれば最優秀防御率という働きです。しかもクライマックスシリーズの優勝の救援投手時は、日本のプロ野球史上最速の165キロ・・・私の住む埼玉県久喜市の高速道路出口脇にあるバッティングセンターの直球の最速が以前は120キロ、昔は野球少年だった私でも振り遅れますから165キロという人間離れした超速球など想像もつきません。しかも打者としても打率3割2分、これも打数不足で公式記録には載りませんが、ロッテの角中選手に次ぐ打率2位、日ハム内ではダントツの一位です。しかも本塁打も22本でリーグ8位、同僚のレアードの本塁打王39本は142試合、5位の中田翔は141試合で25本、8位の大谷は104試合で22本ですから、フル出場だと単純計算で約30本、これは本塁打争い3位の成績です。打って投げて走って・・・こんなのは日本のプロ野球史上始まって以来の出来事です。
この大谷選手はデビュー後、すぐ活躍していてマスコミも大騒ぎでした。隠居の私にまで、某スポーツ新聞から大谷選手へのアドバイスという形での原稿依頼がきて、私は、打者に専念した方が選手寿命も長いし大きな活躍が出来る、これから注意すべきは怪我、と書きました。その考えは今でも変わっていません。それにしても、これほど投手としてもズバ抜けた才能があるのを見せられると。このまま二刀流で頑張れるような気もします。
今日29日(土)の試合で広島が巻き返して五分に持ち越すか、日ハムの優勝か? 両チームのファンでもない私でも楽しみです。
さて、今週はいよいよ11月に入って3日は文化の日です。
そこで、文化の日を意識して映画の話題を一つ。山口放送制作の映画で、古くからの仕事仲間が何人も。この作品の制作に絡んでいます。
今朝は、毎週土曜日に出演中(32年6ケ月め)の山口放送ラジオ番組で、その映画を話題にして盛り上がりました。お蔭で持ち時間をオーバーしてしまいましたが番組としては大成功です。この映画は都内東中野の小さな映画館での上映でしたが昨日の28日で終了していますので、皆さんにもっと早くお知らせすべきだったと反省しています。映画のタイトルは「二人の桃源郷」、会社員生活をリタイヤした老夫婦が、山口県岩国の山奥で二人だけの自給自足の生活を描いたドキュメント作品で、実に仲良くユニークなご夫婦で愛情もバイタリティも豊かで微笑ましく何となく癒されるのです。
大阪や奈良に住む子供達も、その山奥に月に一回は集ってきて、老夫婦を中心に食事会を楽しむのです。したがって孤独ではないのですが、冬の寒さや自然の厳しさに耐える強さにも頭が下がります。5歳違いの老夫婦ですが、どちらも93歳で逝去、その山奥を開墾して開いた田畑を大坂で寿司屋を営んでいた娘のご亭主が店を息子に譲って、夫婦で岩国に移り住み、娘夫婦でその桃源郷を引き継ぐのです。
この映画を観て「これはいい!」と、私もおおいに感じることがありました。自分自身を省みて、80歳を超えてなお築地に事務所でもあるまい、本来がアウトドアー派ですから、そろそろ大自然の中の生活に戻るべきではないのか? こんな自問自答も気になります。幸いに、会津喜多方に旧いあばら家もあり改築すれば使えます。そこを「われらの桃源郷」にして隠居仲間を招き、月一で宴会を開いてドンチャン騒ぎ・・・やはり、私には文化の日は無縁のようです。

我が家の水槽ー1


dscn5133

 お元気ですか?
先日、大手住宅会社の責任ある立場にある若い知人から小冊子が届きました。
カラー写真をふんだんに盛り込んだ贅沢な印刷物で一応定価はありますが、無料頒布には間違いありません。
その中に、知人の個人的な趣味が載っているコラムがあって、思わず目を見張ってしまいました。
なんと、趣味の一つに「釣り」とあるのですが、何度も我が家に来ているのに、一度も釣りの話などしたことがありません。
その上、子供と飼っているという小魚や金魚が泳いでいる水槽の写真が載っているのです。
しかも、真っ赤な金魚5尾にメダカが50尾、カラーですから写真もド派手です。
金魚は2年前、夜店の金魚すくいで子供と一緒に14尾獲って、いま残ったのが5尾、5センチが15センチに育ったそうです。メダカはどうしたか知りませんが、最近は自然の中で棲息する姿を見かけませんから、多分、購入したものと思われます。この金魚とメダカが、この知人の文章から、家族のペットとして癒しと交流に大きな役割を果たしている様子が微笑ましく想像できました。
我が家はアウトドアー派ですから、自分達で獲った魚以外は飼育しません。ですから、水槽内も地味ですが、思い入れだけは前出の知人と同じく中途半端ではありません。
冒頭のボケ写真の大きい黒い影4尾は、栃木県の大芦川という清流が産地です。餌は川の石底に棲むチシャ虫で、いくらでも釣れるカワムツという10センチぐらいの雑魚です。その向こうに無数に泳いでいるのは、池でも川でも清流以外ならどこにでもいるタモロコ(クチボソ)で、3~7センチが40尾ほどいますが、釣ったのはたった2尾だけ。あとは今は小1の孫が柄の長い手網で掬い獲った茨城県産と埼玉県産の混生です。実際は70尾以上はいたはずですが、いつの間にか数が減っているのに全く気付きませんでした。
ある夜、週末になると泊りに来る孫が、カワムツの口から、タモロコの尾が出ているのを見て、「チビがカワムツの口に飛び込んでるよ」と言われて、はじめて、この4尾の悪者がタモロコを餌にしていたことに気付いたのです。日頃、炒り糠など市販品にはない栄養豊富な自家製の餌を豊富に与えていたのに、何という恩知らずか・・・と、とりあえず水槽を購入して悪者4尾を別に飼うことにしました。これで一応は、タモロコ・チビ軍団の生命の安全は保たれましたが、悪役のカワムツ4尾は何となくもの足りなさそうに遊泳していて、心情的には気の毒な気はします。なぜなら、私たちだって牛や豚や魚を頂いているわけですから、あまり強くは責められないのです。

背中を押されて!


dscn5607dscn5597

お元気ですか?
秋風さわやかな季節になりました。
朝晩冷える頃になると夏の疲れがドッと出るとも言われますが、友人知人の訃報も秋風から始まる感じです。
私も、そろそろどこか体調に変化があるかと高齢者なみの期待をしてますが、前歯が一本少々ガタついています。
まだ多分、認知症は大丈夫だと思いますが自信はありません。来月半ばには、運転免許証切り替え前の高齢者運転講習を受けなければなりません。2年前は、受講した自動車教習学校で、高齢者講習会を始めて以来二人目の満点の私でしたが今回はどうなるか? 2年前とはまるっきり体力が違ってきているのです。
つい一か月前の9月下旬、九州・球磨川の釣行で激流は大丈夫だったのに、重い荷物を担いでの河原と高低差のある長い崖道を歩いていて突然、息が上がって足が動かなくなって完全にバテたのです。これは私にとって初めての経験で意外な驚きでした。多分、「これ以上は無理」という体の注意信号がこ自分の足を止めさせたと思いますが、3分ほどの休憩で元には戻りましたが、いい体験でした。
その時、脳裏に浮かんだことがあります。
さて、そんな気持ちで土曜日の今日15日、母が世話になっている元気村という高齢者施設に、週末帰宅の迎えに行きました。すると、その施設2階の家族交流サロンの壁に、なんと母のクレヨン画が数人の絵に交じって遠慮気味に貼り出されているのです。書であれば母は書道師範で教室を開いていたので驚きませんが、絵を描いたのを見たことは全くありません。でも、私の末娘は仕事が絵描きでしたから、きっと逆隔世遺伝なのかとも思えます。母に「すごい!」と褒めたら破顔一笑、それが冒頭の笑顔です。102歳がこれですから、まだ80歳の私がバテ この瞬間、球磨川での弱気体験は跡形もなく吹き飛んで消えました。ここで、私は自分に都合いいように、こう言い訳を考えました。今回は半徹夜続きで無理をした。しかも運動不足の体で釣行を甘くみて準備不足だった。その上、にわか豪雨に叩かれての体力消耗が原因で、これはアクシデントだ。次回は絶対、こんなことはない。そこで、来年も例年通り、同じ場所に入ることに決め、階段上りからの仕切り直し・・・と、母の気合に背中を押されて何だかヤル気を取り戻したところです。

奇妙な一日


dsc_0341

10月もはや中旬、ここから年の瀬は一気に迫ってきます。
早くも仕事の流れも来年の話題になりつつあります。
今日6日(金)は、浦和で占いサロンをオープンしているお弟子さんのお店に、開運道の顧問と一緒に行ってきました。
その店の主は、開運村ホームページの最下段にある「お世話人紹介」の一番下に載っている西丘理桜さんです。
原宿の占いの舘「タリム」に占術家として出演しながらの快事です。
来春1月から本格的に、開運道式「癒しサロン」として総合的にスタートすることになったからです。
開運道の名が出る以上は私も微力ながらお手伝いをしない訳にはいきません。
ところが今日、北海道留萌市の西川永華さんからも、今までのお店を改築するというメールが来ました。
こちらは、お世話人でも最古参ですから何の心配もしていません。
しかも、偶然というか内容も似たり寄ったりだから不思議です。
美味しいお蕎麦をご馳走になって浦和から帰ってきたら、東京都青梅新町の方から、開運道の占いを学びたいとの問い合わせです。
なんと、青梅新町は、私の小説「新選組・残照」の舞台です。
ぜひ、ホームページ「花見正樹の作品集」からご覧ください。
なんだか、不思議な一日でした。

二本松少年隊の悲劇


dscn5523

 二本松少年隊の悲劇

 半年ぶりに会津に所用があり、帰路、二本松に立ち寄りました。 二本松の霞城(かすみじょう)内では、10月中旬からの日本一と称する{菊祭り」会場の設営に市を挙げての工事が急ピッチで進んでいました。
いま、私は、この霞城と二本松藩を舞台にした小説を書き始めたところです。 戊辰戦争では、将兵約千人、農兵や老人子供などを併せても2千人、これで優秀な武器を持つ圧倒的多数の侵略軍と戦って2日で全滅します。 家老以下12歳もいる少年隊の壊滅を含めて勇猛果敢、実に見事な戦いぶりで玉砕しますが、ここでも藩主だけは逃げ延びています。藩主が切腹して、家来の命乞いをする、そんな気概のある藩主であってほしいものですが、この時藩主は病床にありましたから仕方ありません。小説では、城と共に運命を共にするという藩主を、家老が無理やり逃します。これも武士の情けです。
それにしても、肩に背負った長刀を自分では抜けず、仲間同士で抜きあった幼い少年たちの戦いぶりは見事なものでした。 戦い慣れた多勢の横暴な敵と白兵戦で斬り合って一歩も引かずに死んでいった幼い少年たち・・・ 二本松市に立ち寄った目的の一つは少年たちと、城内で自刃した家老一族の眠る大隣寺です。その墓前に線香を手向け冥福を祈りました。
私は東京府世田谷若林町生まれですが、両親は会津喜多方市出身、父方は祖先は神官の出、母方は郷士で穴沢流薙刀術関連の穴沢家野で出で鳥羽伏見でも一族に戦死がいますから、当然ながら会津白虎隊びきのはずですが、今は二本松少年隊びいきです。
綾部市を舞台の小説が未完なのに、二本松を舞台の小説までとは思いますが今がチャンス、幾つかの仕事を併せ持って書き続けます。そのうち、ご要望があれば、このHPでも連載を始めるかも知れません。楽しみにお待ちください。

(注)写真館もご覧ください。

佐藤彦五郎忌


image1dscn5488-2

「坂本龍馬は好きだけど新選組は嫌い!」というあなた、好き嫌いは横に置いてご一読を。
9且19日(月・祭日)、日野市にある大昌寺(浄土宗知恩院末寺)における佐藤彦五郎・のぶ夫妻忌法要に参加して参りました。
幕末時の日野の大名主だった佐藤彦五郎の妻・とく(のぶ)は、後の新選組副局長・土方歳三の実姉です。その佐藤彦五郎は、代官・江川太郎左衛門英龍に見込まれて、わずか11歳にして祖父の後を継ぎ日野宿名主の名跡を継いでいます。彦五郎は歳三の義兄であると共に、天然理心流・試衛館道場を継いだ近藤勇とも義兄弟の盃を交わしており自らも免許皆伝、近藤&土方らが京都市街警備の新選組結成後は、近藤勇の代稽古として多摩地区各道場の指導を始め、精神的にも経済面でも全面的に新選組を援助し、新選組の甲州進攻には、農兵隊(春日隊)を組織して甲陽鎮撫隊に加わり実戦にも参加しています。
佐藤彦五郎は、私の描く戊辰戦争(小説)にも登場する主要人物で、佐藤彦五郎なくして新選組は語れなません。私は、戊辰戦争の会津侵略の遠因は、京都守護の新選組が長州浪士を倒した池田や事件の私怨も絡んでいるとしています。そう考えると、佐藤彦五郎もまた日本の歴史を動かした陰の人物として見逃すことが出来ません。その意味では、今回の佐藤彦五郎忌は私にとっても大事な法要となり、佐藤彦五郎・のぶご夫妻のご冥福を心から祈念申し上げる次第です。
また、本年は佐藤彦五郎新選組資料館(館長・佐藤福子さん)の開館10周年、その節目となる記念イベントとして、新選組研究家の菊地明・伊東成郎・山村竜也各氏3人による新選組講演会トークショーが行われ、それを目当てに新選組ファンの若い男女が大勢参加し大盛況。私は所用で参加できませんでしたが歴史マニアの増加は嬉しい限りです。

スマホのない日々。


yjimageatamgypo

 お元気ですか?
ほぼ6日間、携帯(スマホ)のない生活を味わいました。おかげで友人知人や仕事関係、家族身内などあらゆる人との連絡がパッタリと途絶えて静かな日々を過ごすことが出来ました。なかには緊急の用事もあったのを帰京後知りましたが、そんなのは後の祭りです。
ところが、平均寿命を超えた後期高齢者の私ですから、友人の中には何回メールや電話をしても私が出ないので、我が家にまで電話して、
私が九州に鮎釣りに出かけたことを知り、家族はいつものことで何とも思っていないのに、「溺死?」「急病?」「失踪?」「認知症で徘徊?」などと勝手に推測していた不届きな友人もいました。ま、私自身は携帯など使えなくても痛くも痒くもないのですが、一週間近く連絡不能となると急用のある人からみれば、「家出=失踪}と疑われても仕方ありません。
その携帯を巡る経緯は次のようなものです。
11日(日)から九州球磨川の大鮎釣りに出掛けてきました。その折りに、河原に置いたリュックが豪雨で「ずぶ濡れになり中に入れておいた携帯がやられました。リュックに被せておいたポリ袋が風で飛んでの不測の事故です。鮎釣りで携帯をダメにするのは初めてではありませんので慌てることではありません。これは釣り仲間の誰もが経験していることです。帰京して16日(金)の午後、事務所近くのドコモショップに行き、故障したタイプと同じ品がありましたので早速購入しました。ところが、受信メールの再生は出来ましたが、受信電話の再生記録がありません。これを用いて返信スタイルで電話をしていただけに不便で面倒、こちらからは一切電話しないことにしています。それにしても、携帯、パソコンのない一週間近い山の宿の生活・・・度重なる勧誘や売り込みの電話もメールのない生活は素晴らしものと知りました。
なのに、帰京してすぐ、スマホを購入しないと日常生活が成り立たないような錯覚での日常生活。ここからの脱却は、そう簡単ではなさそうです。
さて、そこまでして夢中で大鮎を追った釣果は? やはり、下手の横好きでいつも通り、自慢できるほどではないのが残念です。

靖国神社に思うこと


yjimage5

9月8日(木)、靖国神社・游就館において執り行われた清河八郎慰霊祭に、友人の小美濃清明氏(幕末史研究会会長)に誘われて参加して参りました。先年、山形県庄内にある清河神社に詣で、清河八郎記念館で資料調べもさせて頂いた関係もあって、この会に参加することは戊辰戦争を執筆する身にとっては意義あることでした。
考えたら妙なもので、清河八郎や坂本龍馬を斬った会津の佐々木忠三郎の墓参もしますし、清河八郎とケンカ別れした新選組局長・近藤勇の墓前祭は毎年常勤の私ですから、節操がないとも思います。それでも、こんな機会がないと靖国神社とは縁がありませんし、清河八郎も私の小説に登場しますので、それなりの意義はあります。人数は17人と少なめでしたが、さすがに参加メンバーはなかなかで、清河八郎ご子孫は当然として、千葉周作、藤本鉄石など歴史上名のある方のご子孫も参列されていました。
靖国神社は、明治2年に建てられた東京招魂社が元で、明治12年に改称されて靖国神社になりました。国家のために命を捧げ人々の御霊を祀るのが目的で、明治維新、戊辰の役、西南の役、日清戦争、日露戦争、満洲事変、支那事変、大東亜戦争などで亡くなった246万余の方々の霊が祀られています。ところが、戊辰戦争の奥羽列藩同盟を含めて、東軍の死者は、たった1名の例外を除いて、あとは誰も祀られていません。東軍は賊軍? 果たしてそうだったかどうか? これから私は自分の小説の中で検証して参ります。もちろん、天皇の軍隊で錦の御旗を掲げた軍隊の将兵が、略奪、殺戮、強姦などの悪行を働くわけがありません。もしも、そんなことをしたら天皇の軍隊どころか人間としても失格です。もしも、そんな極悪人までが英霊として祀られているとなると靖国神社の存在理由すら揺らいできます。それに、賊軍とされた奥州列藩の将兵が、国を思わなかったとも言えず、孝明天皇の信頼厚かった会津藩主・松平容保公が賊だったとも考えられません。
それに、靖国神社のパンフレットのどこにも戊辰戦争の勝者のための神社とは書いてありません。明治維新150年、靖国神社創建150年は目の前に迫っています。それに合わせて、戊辰戦争で賊軍の汚名を被せられて不遇な歳月を耐えて生きた東北各地の敗者の怨念を、そのご子孫に替わって晴らせるかどうか、あるいは、それが当然の因果応報で、東北各藩は、やっぱり天皇に反逆する賊軍でしかなかったのか? きっちりと自分なりの決着をつけさせて頂きます。ちなみに、東軍で唯一人、靖国神社に祀られたのは、奥羽列藩同盟を裏切ったとされる三春藩の藩主ではありません。なんと小藩ながら藩の重役以下ほぼ全員が虐殺同様に全滅した唯一の藩である二本松藩の農兵隊指揮官・三浦権太夫義彰で、二本松城落城と共に壮烈な戦死を遂げていますが、戦後、純粋な勤皇論者であったことが知れて、靖国神社に合祀されたのです。
この多くの少年、老人、農民が戦死・全滅した悲惨な「二本松の戦い」もいま執筆中、いずれHP上での連載も考えています。