投稿者「花見 正樹」のアーカイブ

女性のための開運講座ー36&新撰組


 国の命運を握る民主党の代表選挙は党を真っ二
つに割る激戦の末に、前半は「1に雇用」「2に
雇用」「3に雇用」と叫び、後半には慌てて戦略
を変え、相手の攻め口を逆手にとって、政策の実
施と財政の健全化を図り始めた菅総理の勝利で終
わりました。
 しかし、絶対にこのままでは収まりません。
 二幕目の暗闘はいよいよこれからです。
 挙党体勢など口から出まかせ、露骨な小沢外し
で死闘を繰り返した党内選挙の報復人事を断行す
るのが本来の政治家のあるべき姿ですから仕方あ
りません。今は、菅さんにペコペコと頭を下げ、
景気回復策を一日も早く実行して頂く以外にはあ
りません。
「よろしくお願いします」
 ま、「長いものには巻かれろ」「風が東なら尾
は西」で、こういうのを風見鶏というのですね。

 勝てば官軍・・・まったくその通りです。
 薩長を柱とする官軍が錦の御旗を軍列の馬前に
掲げて東上したときの錦の御旗こそ、維新の立役
者の一人・戦う公家三条実美の苦心作の偽物で

すから訴訟があっても不思議はないのに、その旗

のために士気衰えて破れた幕軍の未練さは、さぞ

かしと思われます。
 しかし、何事も「勝てば官軍」です。いつまで
もグチを言えば「負け犬の遠吠え」となります。
 その「負け犬」の片棒を担いでの「新撰組」、
だんだん腹が決まってきました。
 負けるのが分っていても、散る時は散る!
 これが男の美学だとしたら仕方ありません。
 せめて、散り際だけは美しく・・・です。

       ---

 さて話題を変えて、女性のための開運講座です。
 これは、恋愛、結婚、再婚に役立つ開運法です。
 途中からご覧の方は、遡ってご覧になってくだ
さい。勿論、男性が見ても役立つはずです。

 女性のための開運講座ー36 

  恋愛・結婚、さまざま模様-4

 恋愛は楽しいものですが別れは辛いもの、恋に別
れは付きものとはいえ、別離の苦悩は一生忘れられ
ません。
 それでも人は恋をし愛し合い、付いたり離れたり
しながら喜怒哀楽を味わい、結婚という人生の賭け
になだれ込みます。
 その結果、結婚3組に離婚1組という高い確率で
別れ話に泣くことになります。
 したがって人生相談所には離婚、再婚、再々婚、
再々再婚の相談が切れ目なく続きます。

 男も女も三大本能(食欲・性欲・睡眠欲)の一つ
として、本能的に自分と結ばれる相手を求めるのは
自然の理ですが、焦りは禁物、簡単に結婚して簡単
に別れるくらいなら、恋愛までで止めるべきかも知
れません。
 男と女の恋愛願望は永遠に続き、それにまつわる
悲喜劇も絶えることはありません。そこには、理性
だけでは図れない男女の因果関係が存在するような
気がします。
 「縁は異なもの味なもの」「袖すり合うも他生の
縁」「合縁奇縁」などの言葉は、全くの赤の他人が、
ある日、ある時、ある所で偶然出会って結ばれる状
態をいいます。
 ほんの少し運命の歯車が狂って出会った男と女が、
いつの間にか一心同体で愛し合い、同じ屋根の下で
生活を共にする不思議、これは偶然なのか、それと
も必然なのか、と考えると、やっぱり運命的な出会
いとしか言いようがありません。
 その出会いを生かすも殺すも本人次第、あるいは
性格によって状況は変わるのかも知れません。
 そこで、前回に述べた生年生月の12支からみた
性格の裏表から、そのきっかけを求めてみます。
 生年、生月の12支が別なら二面性、同じ12支
なら、その意味が強まり、ます。

 子は、気が細やかに用心しながら恋愛に近付く
 丑は、器用に粘り強く好きな人に近付いてゆく
 寅は、独占欲丸出しで度胸よく相手を説得する
 卯は、雄弁に楽しい話題からお互いの心を開く
 辰は、新しいもの好きで新たな恋を求め続ける
 巳は、粘り強く愛情を口のして目的を達成する
 午は、明るい行動力で有無をいわせず目的達成
 未は、豊かな愛情と感性で相手の心と同化する
 申は、頭を使いあの手この手で相手を説得する
 酉は、奉仕的な心遣いで尽くして思いを遂げる
 戌は、強い責任感で将来を約束して納得させる
 亥は、好きな人に一直線に熱中して目的を達成

 ただし、何事も度が過ぎては結果がよくありま
せん。「過ぎたるは及ばざるがごとし」です。
               つづく
      ---
 書店発売中の「坂本龍馬異聞」に続き「新撰組3
部作」を執筆中です。その内容を先にお届けします。
 ホームページでも挿絵入りで連載を始めました。
        HPのURLは最後尾にあります。
      ---

 新撰組ー異聞

(3)ミゾソバ(溝蕎麦)刈りー4

 この地に住み着いて約百年を経た土方一族は、田
畑を耕して穀類や野菜を得た上に、多摩丘陵での獣
狩りや弓矢での鳥打ちで山の幸、秋には川面を波立
たせて遡上する鮭獲りで海の幸、これを燻製にする
ことで一年を通じて魚肉に困ることがない。この食
に関して何一つ不自由なく暮らすことが出来たのが
土方一族繁栄の元だった。
 これに気付いた歳三の四代前の土方隼人は、多摩
川と浅川の合流点の土手上に、治水と一族繁栄と河
童の悪さ防止祈願を兼ねて、山から運んだ天然石の
碑を水神様として建立した。
 その夜だった。夢枕に河童が現れ、「なんじに悪
事を封じられた河童明神の使いである。過去の許し
を得んために川辺の幸による妙薬の秘法を授ける」
と、打ち身や捻挫に卓効のある「石田散薬」の製法
をこと細かに伝えたという。その真偽のほどは今に
なって証明するには難があるが、そのお告げは次の
通りだ。
 歳三はまだ出会ったことないが、世の中には頭の
いい河童もいるものだ。

 1、夏の暑き日に川辺の湿地に群生する牛に似た
蓼(たで)の葉を刈り集めるべし。
 2、同じ時期に山辺に咲くxx草を得てx割りほ
どを加えて混ぜるべし。
 3、刈り取って混ぜ合わせた二つの草を、重さが
一割になるまで天日で干すべし。 
 4、乾燥した草を黒くなるまで焦がさずにあぶり
焼くべし。
 5、乾燥して黒く焼きし葉を鉄鍋に入れ、ささら
にて酒を散布し蓋を閉めてしばし放置すべし。
 6、再び天日に干して充分に乾燥させるべし。
 7、薬研(やげん)にて擂り潰して粉末にすべし。
 8、これらは酒にて服用すべし。
 9、薬効は、鎮痛、止血、切り傷、打ち身、骨折
の早期回復、利尿作用などである。
 10、ゆめゆめ疑うことなかれ。

 以上の御託宣が河童明神から得たと、兄の喜六が
真顔で知らせたのは、歳三が家伝の秘薬作りに手を
貸すことになったからだ。家伝として内々でここま
では伝えられたが、未だにミゾソバに混ぜる「同じ
時期に山辺に咲く草」については口伝となっている。
こればかりは家長だけの秘密事項だから仕方がない。

 歳三は子供の頃からミゾソバ刈りをした日の数日
後から、喜六に連れられて麻袋を背負って多摩の山
野で弟切草(おとぎりそう)刈りをするのが習慣に
なっていた。
 ミソソバ刈りは村人総出だったが、家伝の秘密を
守るという建て前で喜六と歳三の二人だけでの作業
になるのだが、これは重労働だった。二人で朝から
晩までカマス(麻袋)いっぱいに詰めて家を往復す
るのだが、どうしても三日から四日はかかる。

「人の手を借りたら?」と、歳三が家に四人もいる
作男に手伝わせようとしたら「いかん!」と喜六に
きっぱりと断られた。
 秘伝だから公には出来ないと言うのだ。

 弟切草は真夏の花で、多摩丘陵のどこにでも黄色
で可憐な花を誇らしげに咲かせて、採取にはまった
く苦労しない。浅川や多摩川の畔などにも密集して
いるのだが、家伝で採取も極秘だから、そこからは
採らない。村人の目に入りづらい丘陵ということに
なる。
 しかし、喜六と歳三が弟切草を刈る姿は何度も村
人に見られているし、歳三の背負った麻袋から弟切
草の葉が顔を覗かせていても、道で行きあう村人は
気軽に挨拶して、荷の中身などは誰も気にしない。
 弟切草も薬の材料になることを、村人の誰もが知
っているからだ。
 それでも、家長の喜六と家族が口外しない限りは
門外不出の家秘相伝は厳然として守られている。現
に、弟切草刈りを手伝う歳三も兄喜六の口から「ミ
ゾソバに弟切草を加える」などとは一度も聞いてい
ない。
 家伝の秘法と河童の秘密はこうして永久に守られる。
                  つづく
      ---
 では、次回をお楽しみに・・・・
 ---------------------

女性のための開運講座ー35&新撰組


台風一過、日中の暑さはまだ夏ですが朝晩はめっ
きり涼しくなりました。初秋の到来を機に身も心も
スッキリ冷やして新たなスタートとしたいものです。
 この時期の私は、例年なら大鮎を追って九州球磨
川通いの季節ですが、今年はちょとだけ様子が違い
ます。
 大鮎こそ逃がしましたが、この夏突然訪れた96
歳の母親介護生活は、一生の宝となる貴重な体験を
私の心身に刻み続けています。
 この状態はいつか終焉が訪れるはずなのに、それ
を考えずに、ひたすら時の流れの中で自分を無にし
て尽くすだけの生活・・・これを天の恵みとして生
かすためには、と考えてみました。

 大げさにいうとこの体験は、訓練なしでいきなり
銃弾飛び交う戦場に心の準備もなく投入された新兵
そのものですから、何の知識も経験もないままで、
時間の余裕もなく戦いを始めなければならなかった
のですから、壮絶な実体験になるのは当然なことで
す。
 もちろん、介護の現場を体験している人からみた
ら何の問題もないことでも、私には大変なことだっ
たのです。
 介護の素人の私が母の介護を引き受けるのは無茶
でしたが、これには家庭の事情があります。
 重病での入院先から退院を迫られて、それまで面
倒見ていた兄嫁から引き取りを拒絶された時点で、
これ以外の選択肢はなかったのですから止むを得ま
せん。
 零細企業の経営を息子に任せ、諸々の仕事を中断
し、交流関係も整理しました。自宅で出来る範囲内
に仕事を縮小し、万全を期しての壮絶な二カ月でし
たが、冒頭で触れた通り、意外に得ることも多かっ
たのです。
 しかも、介護生活にも慣れてもきましたので、こ
れから先は、この環境が何年続こうとやり遂げる覚
悟も出来ました。もはや、どのような状況がこよう
と何も怖れることはありません。

 現在までの心境をあえて例えれば、何の訓練も知
識も経験もないままの素人がいきなり戦場に送り込
まれたようなもの。それも待ったなし、銃弾が飛び
交う中で銃を手渡され扱い方から教わりながらの戦
闘で、気力を振るい銃剣を振るっての白兵戦を生き
抜いて一息ついた感じです。
 ここで知ったのは、激しい戦場で生死の境を彷徨
うと、無機質で無感情な人間になり恐怖感も失せ、
人間性さえ失って生も死も関係ないような単なる生
体になれることです。
 しかも、この戦場は逃げ道がなく結末がいつかも
見えていないのです。その中で最善を尽くすといっ
ても精神的には限界があります。だからこそ感情を
殺さねばならないのです。
 これは、小説に生かせます。
 江戸時代に置き換えてみますと、自分の意志と関
係なく崩壊する幕府の先兵となって、滅びるのを承
知で戦って死んでいった新撰組、そこに転化してみ
ると、その心境の一部が垣間見えてきます。
 すると、逆に自分が滅びゆく母の看病に全力を投
じ、寝不足から来る心臓疾患によって死すとも悔い
ず、との覚悟が出来て不動心が生じるから不思議で
す。この心境もまた、小説に生かせます。
 創造力ではなく体感したことを書く・・・
 そう思うと、ゾクゾクするほどの喜びを感じます。

       ---

 さて話題を変えて、女性のための開運講座です。
 これは、恋愛、結婚、再婚に役立つ開運法です。
 途中からご覧の方は、遡ってご覧になってくだ
さい。勿論、男性が見ても役立つはずです。

 女性のための開運講座ー35 

 恋愛・結婚、さまざま模様-3

 前回は、ご自分の生まれた年と月の12支を記憶
して頂きました。今回から参加の方は、前号に立ち
戻ってご自分の12支をご確認ください。
 それが、何故必用かといいますと、これから続
く恋愛・結婚・不倫(冗談です)などの愛情運全
体をみるのに、便宜的にではありますが生年生月
の12支を活用するからです。

 一般に言われる「12支の基本的性格」は、
 子は、気が細やかで清潔好き気配りよく人に親切
 丑は、器用で如才なく根性あり粘り強い頑張り屋
 寅は、自立心あり度胸もよく身内を守る意識強し
 卯は、陽気で雄弁、向上心ある社交家で気は多い
 辰は、新しいもの好きで派手、人には敏感に反応
 巳は、自分の立場にこだわり根気良く目的を達成
 午は、社交的で明るく行動力があって言動が派手
 未は、感性豊かで芸術心もあり人に尽くす人情家
 申は、頭の回転が早く何をしても器用で人と協調
 酉は、奉仕的で親切心遣い細やかな蓄財型タイプ
 戌は、責任感が強く几帳面で約束したら必ず守る
 亥は、凝り性で何にでも熱中するから上達は早い

 以上から、子年で丑月生まれなら、子と丑を加え、
 気が細やかで清潔好き気配りよく人に親切、器用
で如才なく根性あり粘り強い頑張り屋、となります。
 子年生まれで午月生まれと、相反する性格が含ま
れた場合は二面性があり、陽気と陰気、ケチと浪費、
社交的と孤独癖など表と裏を秘めた性格ということ
が出来ます。

 ちなみに私は、生まれ年「亥」、生れ月「子」で
すから、。
 亥も子も冷たい水の質で、季節は冬、北の方角に
縁が強く、12支でみればクールで冷たい水の気質、
よくいえば思考型で理知的となります。
 それに加えて、子の「気が細やかで清潔好き気配
りよく人に親切」と、亥の「凝り性で何にでも熱中
するから上達は早い」という特長も身につけている
ことになります。
 これを愛情問題にあてはまると、納得できるから
不思議です。
 私の場合は、恋愛でも仕事でも趣味でも凝り症で、
相手に惚れると夢中になって一直線、気配りももい
いのですが、熱しやすく冷めやすい面があり、理知
的な面には?が付きますが、クールですから冷めて
しまうと無向きもしない薄情な面があります。
 と、なりますが、薄情だけは否定しておきますが、
かなりの部分で納得できます。いや、薄情も・・・
 さて、あなたの場合はいかがですか?
                つづく
      ---
 書店発売中の「坂本龍馬異聞」に続き「新撰組3
部作」を執筆中です。その内容を先にお届けします。
 ホームページでも挿絵入りで連載を始めました。
       
      ---

 新撰組ー異聞

(3)ミゾソバ(溝蕎麦)刈りー3
 
 歳三には別の修行の場もあった。
 十三歳から毎年続いた歳三の夏の行事は、家業の
「石田散薬」作りだった。
 毎年、土用の丑の日の夜明け、空がまだ薄暗いう
ちから鎌を手にした村人が浅川の新井橋下流の左岸
に三々五々集まって来て歳三の下知を待つ。日除け
笠を被った娘達も競って集まるから年によっては総
勢で四十人を超すこともある。歳三は、いつか武士
になったら大勢の軍勢を自分の采配一つで動かして
みたいと子供心に思っていた。
 歳三は、丑の日の数日前から土手を歩いて川辺を
眺め、一輪でも元が白で先が薄紅色のミゾソバの花
を見ると、最高の刈り入れになると確信する。薬の
原料は花ではなく、牛額草(ぎゅうかくそう)とも
いう牛の角に似た緑濃い葉の部分で、花が咲く寸前
の葉を茎ごと刈って後で葉を摘む。花が咲いてから
だと葉が堅くて処理に難が出て薬効も薄くなるから
だ。
 歳三は、そのミゾソバの密集度や一尺から三尺近
くまで伸びる丈の長さを確かめて、刈り取りの人員
配置を考えるから毎年、一人頭の刈り採り場所の広
さを決めて村人を配置する。歳三には子供の頃から
天性のカンであるらしく、土手に繁殖するミゾソバ
の群落を一望しただけで、朝から正午までに一人が
刈り取れる広さが読めるのだ。この神がかり的な歳
三の才能には、兄の喜六だけでなく土方一族の誰も
が敵わない。
 石田村は全戸で十四軒、その全てが石田姓だから
屋号で呼ぶことになる。集まって来る村の男女もそ
れぞれ親しい小作や二男や三男や娘達だから、屋号
が「お大尽」と呼ばれる元名主の土方本家の歳三と
しては何の気兼ねもない。歳三の仕事は、集まった
村人に次々と場所を決めて配置してゆくことから始
まる。
「鍋屋の亀さんは椎の木からそこの梅まで、大北の
長吉さんはその梅からあの栗の木まで、大背戸のお
芳さんは栗からあそこの山桜まで・・・茎にトゲが
あるから刈りっぱなしでいいからね」
 全員が歳三が指示した土手下のミゾソバを刈り終
えて、男衆がそれを縄で縛って土手に運び大八車に
積む。全員の収穫分をまとめた運び終えた頃に丁度
正午になる。一日だけで大八車で二回ほど運ぶのだ
が、これを粉薬にまですると驚くほどの少量になっ
てしまう。
 ミソソバを「お大尽屋敷」に運び終わると、村中
総出の真夏の宴が待っている。
 土手の緑いっぱいの桜並木の下には夏陽を避けて
茣蓙が敷かれ、すでに土方本家だけでなくそれぞれ
の家からの差し入れで酒食が山のように積まれ、緑
濃い桜並木の木陰下に敷いたに茣蓙の上で、村人総
出での飲めや歌えやの大宴会が開かれ、刈り子に出
た村人には日当も出る。
 石田村にとってこのミゾソバ刈りは盆や正月、花
見と同じく大切な年中行事なのだ。
 ミゾソバは、牛の角と額に似ていることから牛額
草(ぎゅうかくそう)などとも呼ばれるが、溝の傍
で咲く蕎麦に似た草だから溝蕎麦と書いてミゾソバ
と呼ぶのが普通だった。
 牛に似た葉だから丑の日に刈るという者もいたが、
これは正しくない。年によって季節に多少の寒暖の
差はあるにしても、この浅川辺りのミソソバは殆ど
変ることなく夏になれば繁茂して群生する。もしも、
そのわずかな生育の差で刈り取りの日を変えると、
例年の土手草の観察にも気遣いが必要となり村人の
動員も思うようにならなくなる。花の咲く寸前のミ
ソソバが最良なのは確かだった。
 ミソソバの出来不出来より、丁度茎の丈が二尺近
くなる真夏日に期日を決めた刈り入れにこそ自然の
理に叶った利がある、と歳三は気づき、夏の土用の
丑の日を刈り採り日と決めた先人の知恵に頭が下が
る思いがした。これだと収穫日に迷いが出ないから
いい。
 このミゾソバが「石田散薬」という骨接ぎ、打身
の妙薬になる石田家伝来の妙薬であることを知って
いる村人は、必ずといっていいほど「せめて、自分
の家で使うだけでも」と、一度は見よう見真似で薬
作りに励んでみるが、誰一人として成功した者はい
ない。
 家伝の秘薬には当然、それなりの家族にも知らせ
ない家長伝承の秘密があったのだ。
              つづく
      ---
 では、次回をお楽しみに・・・・
  「お休み処」ー「村長の連載小説」ー「坂本龍馬」を!
 ---------------------

女性のための開運講座ー34&新撰組


 猛暑で参っていたら、福井県の敦賀市あたりから
こっそり上陸した台風9号の襲来でたちまち全国各
地で大雨の被害が出そうで戦々恐々です。
 すでに、静岡県では大きな被害が出始めて、これ
から関東各地から東北各地を荒らしまわるとのこと。
すずしくはなりましたが、また新たな心配の種です
ね。
 こんな日に突然、昔の弓引き仲間から電話です。
「流鏑馬(やぶさめ)だけどさ・・・」
 鎌倉八幡宮の流鏑馬に出場したこともある友人の
声が弾んでいる。友人はまだ弓引きの現役なのだ。
「世界選手権があるんだ。見に行かないか?」
「まさか?」
「なんだ、知らないのか? 新聞みたか?」
 あわてて新聞を隅から眺めたら、なるほど夕刊の
コラムに、9月9日に青森市で世界各地から愛好家
を集めて大会を開くとある。モンゴルなどの騎馬民
族なら弓と馬で納得だが、アフリカなら弓だけで馬
はないどろうと思って記事を追うと、昨年は非公式
ながら、辛うじて個人戦では日本だが、団体戦では
韓国に負けていると書いてある。
 流鏑馬といえば、戦国時代からの日本のお家芸、
それが負けたのです。これはショックです。
 今年は、モンゴル、韓国、アメリカ、ドイツ、オ
ーストラリアなどがチームを組んで挑んで来るとい
う。
 友人も私も、弓馬礼法小笠原流宗家・故小笠原清
信師の世田谷区烏山の道場作りを手伝い、一緒に弓
の稽古をした仲だけに、流鏑馬も歩射(ぶしゃ)も
何か大きなイベントがあると心躍るのだ。
 しかも私の場合は、父親が騎兵隊幹部の出身で、
退役後は中山競馬場の調教師頭だっただけに、子供
の頃から馬に乗っていた弓引きですから流鏑馬は大
好きです。しかし・・・そこでふと考えます。
 体力気力の減退と年齢増加と練習不足、悲しいこ
とですが、現実には自分の体力の限界がはっきりと
自覚できるようになっています。
 そこで力なく、友人に断って電話を切ります。
「おれは、見に行かないよ。介護もあるし」
 この瞬間、介護をダシにこの夏からは、あれもこ
れも断り続けてばかりいます。これも気力体力の衰
えが原因のような気がします。
 本当に行きたければ、母親を放り出しても出掛け
るタイプなのに・・・と、母親の寝顔を眺めつつ、
(何と自分は親不幸な息子だろう・・・)と、しみ
じみ反省する初秋の夜です。
 
       ---
 さて話題を変えて、女性のための開運講座です。
 これは、恋愛、結婚、再婚に役立つ開運法です。
 途中からご覧の方は、遡ってご覧になってくだ
さい。勿論、男性が見ても役立つはずです。

 女性のための開運講座ー34 

 恋愛・結婚、さまざま模様-2

 今回はまず、あなたの生れ年と生れ月の12支を
下記からお調べください。
 この12支を用いて相性をみることも出来ます。
 ご自分の生まれ<年の十二支>は、ご承知と思い
ますが、お相手の十二支も知る必要がありますね。
 そのときはバックナンバーからお調べください。
 十二支の1番目は子、2番目は丑ですので、これ
を並べますとつぎのようになります。

 
 (1)生年12支表 S=昭和 H=平成
 1=子(ね)  S   11,23,35,47,59,H 8,20,32, 
 2=丑(うし) S   12,24,36,48,60,H 9,21,33,
 3=寅(とら) S 1,13,25,37,49,61,H10,22,34,
 4=卯(う)  S 2,14,26,38,50,62,H11,23,35,      
 5=辰(たつ) S 3,15,27,39,51,63,H12,24,36,
 6=巳(み)  S 4,16,28,40,52,H 1,13,25,37,
 7=午(うま) S 5,17,29,41,53,H 2,14,26,38,
 8=未(ひつじ)S 6,18,30,42,54,H 3,15,27,39,
 9=申(さる) S 7,19,31,43,55,H 4,16,28,40,
 10=酉(とり) S 8,20,32,44,56,H 5,17,29,41,
 11=戌(いぬ) S 9,21,33,45,57,H 6,18,30,42,
 12=亥(い)   S11,22,34,46,58,H 7,19,31,43, 
     2月3日までの生れ日の方は、前年でみます。
 
    ---------

(2)生月12支表    生日 
 1=子(ね) 12月8日 ~ 1月5日   
 2=丑(うし) 1月6日 ~ 2月3日   
 3=寅(とら) 2月4日 ~ 3月5日   
 4=卯(う)  3月6日 ~ 4月4日   
 5=辰(たつ) 4月5日 ~ 5月5日   
 6=巳(み)  5月6日 ~ 6月5日   
 7=午(うま) 6月6日 ~ 7月6日   
 8=未(ひつじ)7月7日 ~ 8月7日   
 9=申(さる) 8月8日 ~ 9月7日   
 10=酉(とり)  9月8日 ~10月8日  
 11=戌(いぬ) 10月9日 ~11月7日  
 12=亥(い)   11月8日 ~12月7日  

        ーーーーーーーーーー

(3)12支、季節・方位・五行表(年月共通) 
 1=子(ね)  冬、   北、 水    
 2=丑(うし) 晩冬土用、東北、土
 3=寅(とら) 初春、  東北、木   
 4=卯(う)  春、   東、 木   
 5=辰(たつ) 晩春土用 東南、土   
 6=巳(み)  初夏、  東南、火   
 7=午(うま) 夏、   南、 火   
 8=未(ひつじ)挽夏土用、南西、土   
 9=申(さる) 初秋、  南西、金   
 10=酉(とり)  秋、   西、 金  
 11=戌(いぬ)  晩秋土用、西北、土  
 12=亥(い)    初秋、  西北、水  

 --------------
 以上から、ご自分の生まれた年と月の12支、
それと、生年と生月の12支を記憶してください。
 生年と生月の方位と季節は、そのまま自分に縁
の深い得意の季節と方位、五行は性格の本質を表
します。
 五行とは自然界にある主要な五つの要素で、
木、火、土、金、水、モッカドッキンスイです。
  
 ちなみに私は、生まれ年「亥」、生れ月「子」。
 亥も子も冷たい水の質で、季節は冬、北の方角
に縁が強く、12支だけでみればクールで冷たい
水の気質、よくいえば思考型で理知的となります。

 例えば、昭和55年5月5日生まれなら、
 申年の初秋、南西、金の気質で堅実な性格です。
 それに辰月の、晩秋の土用、東南、土の気質を
加味しますと、相性のいい方位は南西と東南、季
節は秋に縁が強く、加えて金の気質の堅実さと、
土の気質の我慢強さが読み取れます。
                つづく
      ---
 書店発売中の「坂本龍馬異聞」に続き「新撰組3
部作」を執筆中です。その内容を先にお届けします。
 ホームページでも挿絵入りで連載を始めました。
        ---

 新撰組ー異聞

(3)ミゾソバ(溝蕎麦)刈りー2
 
 歳三より一回り以上年長の覚庵は、蘭学もやり歌
も詠み、世事にも西洋事情にも詳しい博識の士だっ
た。歳三は兄の大作と共に覚庵に弟子入りして、隔
日で通うことになり、本田家では二人の子供の来訪
を大いに歓待し、月謝をとらないだけでなくお小遣
いまでくれた。
 覚庵は日頃から歳三ら兄弟を可愛がっていたから、
お互いに気兼ねがない。歳三は、ここでみっちりと
漢詩や書を学んだ。

 この覚庵の家にはいつも各地から訪れる友人知人
が寝泊りしていて、佐藤泰然という覚庵の友人は、
歳三と大作に西洋の文化などを語ってくれた。
 西洋では蝋燭の代わりに鯨の油を使うこともここ
で知った。しかも、西洋にはエレキという動力が出
始めており、それが鯨の油の代用だけでなく、あら
ゆる分野で使われ始めていることも知った。
 その佐藤泰然と多摩代官の江川坦庵が親しい間柄
だったこともあり、坦庵が世情調査の忍び旅に来た
時には、護衛役の斉藤弥九郎と共によく覚庵宅に泊
った。正式なら本陣か代官陣屋に泊らねばならない
が、忍び旅だから知人宅に泊まれたのだ。
 坦庵は、気まぐれに歳三達と一緒に書道を学ぶこ
ともあった。五十歳前後の弥九郎より歳三のほうが
筋がいいと言って坦庵が笑った。
 家族と来客全員での食事のときに覚庵が、「この
歳三は剣術が大好きのようですよ」、と言うと弥九
郎が歳三に真顔で言った。
「道場は倅の新太郎に任せているが、将来、剣術を
やるなら江戸に出て九段の練兵館に来なさい。いつ
でも泊れるように伝えておくからな」
 歳三が頷くと坦庵が口を添えた。
「これでも、このオヤジは江戸で三指に入る剣術の
名人なんじゃよ」
 疑わしそうな目で歳三が弥九郎を見ると、覚庵が
笑いながら言った。
「江戸に行って新太郎と立ち会ってみるといい。勝
てば土方一族の名誉だからな」
 歳三は、練兵館と斉藤新太郎の名を頭に刻み込ん
だ。
 覚庵の家に通うと、さまざまな人に出会えて楽し
く、知識も増える。
 ただ、多摩川の洪水で川筋が変更され、かつては
土方家から近かった石田の渡船場が日野の万願寺の
渡しに移ったことですぐ目の前の対岸に渡るのに一
里ほどは歩かねばならない。それでも、村人の生活
の知恵で、冬の水枯れ期には川面に覗いた岩から岩
に板切れを並べてその上を渡ったが、少しの雨でも
増水して板が流され渡るに渡れなくなる。そんな時
は歳三は迷わず上流から斜めに川中に身を入れて多
少は流されて泳ぎながら渡渉した。これもまた歳三
には水練の修行の場にもなっていた。
              つづく
      ---
 では、次回をお楽しみに・・・・
 
 ---------------------

女性のための開運講座ー33&新撰組


 岐阜県でついに39,9度という記録がでました。
  まるで、どっぷりと風呂に入っているようです。
 これでは、熱中症が全国にまん延してバタバタと
大勢の人が倒れるのも仕方ないのかも知れません。

 静岡県内でサルに噛まれた人は、すでに69人、
 69歳の男性がイノシシに襲われて死亡しました。
 どうも、動物もこの暑さでおかしくなっているの
かも知れません。
 栃木県那須の警察署では、孤独死した遺体を間違
えて別の家族に渡してしまい、気づいた時は遺体は
火葬場で焼かれており、トラブルになったそうです。
 なんだか人も動物も、この暑さでおかしくなって
いるようです。

 では、自分はどうか? と問われると私も自信が
ありません。熱中症ではありませんが・・・
 こればかりは仕方ないのですが、少々寝不足です。
 その反面、眠れる時は死んだように深く眠れます。
 いわゆる短時間睡眠法というやつです。
 今まではアルファー波の研究家の端くれとして、
夢を見たり快いレム睡眠ばかり追求してきましたが、
今はノンレムの深い睡眠の快さも知りました。
 もしも、睡眠のメカニズムを知らなかったら、と
思うとゾッとします。
 眠りたくても眠れない夜が続くと人間の脳は狂う
そうですが、私の脳は元々狂いがちでしたから、こ
の猛暑と短時間睡眠で、もしかしたら正常に戻りつ
つあるような気がします。
 だといいのですが・・・

      ---
 さて話題を変えて、女性のための開運講座です。
 これは、恋愛、結婚、再婚に役立つ開運法です。
 途中からご覧の方は、遡ってご覧になってくだ
さい。勿論、男性が見ても役立つはずです。

 女性のための開運講座ー33 

 この講座は、恋愛&結婚のお相手調べ、結婚、離婚、
再婚後に役立つ「開運法」です。
 ここでは便宜上、随所に私の仕事の一部の占いを用
いていますが、気になりましたら占いの部分は飛ばし
て頂いても結構です。もしも、占いが好きでしたら軽
い質問に答えることで、最終的に終了免状(無料)を
得ることもできます。
 占い抜き、占い入り、どちらでもお好きなようにご
参加ください。途中からご覧の方は、講座初回まで遡
ってご覧ください。きっとお役に立つはずです。
 
 -------------
 恋愛・結婚さまざま模様-1

 今回は、下記のような内容を、便宜的に占いや暦に
使う12支を用いて解説します。
 幸せな結婚をつかめる人、逃がす人、出会い・恋愛・
結婚、あるいは離婚・再婚、一人暮らし、昔から変わ
ることのない愛情物語の参考にしてください。

  まず自分を知るには?
 1 あなたは、どんな性格か? 
 2 あなたは早婚型か晩婚型か?
 3 あなたは恋愛型?それとも見合い型?
 4 あなたはどんな恋に巡り合うか?
 5 あなたと相手の性格を知るには?
 6 あなたにはどんな相手がピッタリか?
 7 あなたはいつごろの結婚が望ましいか?
 8 あなたは良縁に巡り合うか?
 9 あなたは一生、幸せか?
10 今、あなたはどんな状況か?

   あなたは、どんな運勢か?
 1 金運は?―あなたはお金で苦労するか?
 2 健康運は?―いつ、何に注意すればいいか?
 3 SEX運は?―どんな歓びを得られるか?
 4 子供運は?―あなたはどんな子宝に恵まれるか?
 5 浮気運は?―それを愉しむか、結果的に泣くか?
 6 出世運は?―あなたのチャンス年はいつ来るか?
 7 仕事運は?―能力を発揮できる適職・職業は? 
 8 対人運は?―あなたは周囲の援助が得られるか?
  9 家庭運は?―いつ、上昇気流にのれるか?
 10 未来運―あなたの人生はバラ色に輝くか?
   
 以上を、今回は新たに開発した「新12支占い」
を用いて読みとこうとする本邦初の試みです。
 少しでも興味がありましたら次回を楽しみに・・・
      ---

 書店発売中の「坂本龍馬異聞」に続き「新撰組3
部作」を執筆中です。その内容を先にお届けします。
 ホームページでも挿絵入りで連載を始めました。
        HPのURLは最後尾にあります。
      ---

 新撰組ー異聞

(3)ミゾソバ(溝蕎麦)刈り 

 歳三が丁稚奉公に失敗した翌年の弘化三年(一八
四六)六月末、多摩地方を襲った豪雨が増水し土手
際の土方家を濁流に納屋を流され、母屋までも流れ
に呑まれそうになった。
 それを見かねた村人総出の作業によって家屋を分
解し、川辺から離れた地に移築してことなきを得た
が、この時、わずか十二歳の歳三の積極的な指揮と
行動は、喜六が驚くほど的確で無駄がなかった。
 歳三としては短期間ではあったが丁稚奉公で厳し
く仕込まれた仕事に対する真剣さで対処しただけで、
何ら特別なことをしたという思いはない。
 移築された家での生活がどうやら落ち着いたとき
に、喜六が言った。
「トシには、とんでもない才能があるかも知れん。
大作と一緒に学問でもやってみるか?」
 学問となると土方家は適任者には困らない。
 歳三はまず書道の手習いから始めた。
 書道も俳諧も先祖代々からの土方家の家風の一つ
で、歳三の生まれる以前、まだ存命だった父の義諄
も、村人の子弟を集めて手習いの教室も開いていた。
 歳三が生まれる以前のことだが、玉川上水道掛か
りの江戸幕府勘定方だった大田直次郎という役人な
どは、仕事で多摩に来る度に土方家に寄って宿泊し、
当主と食事をしながら一緒に狂歌を作ったり四方山
話を楽しんだりして時を過ごしたという。
 直次郎は、土方家の座敷の床の間にあった浮世絵
や水彩画を褒め、狂歌でも著名な清水頑翁と名乗っ
ていた書家の源師道の筆による画も見つけ、さらに
客間の襖絵が著名な東牛斎こと吉田蘭香によるもの
だったことに驚き、「どれもこれも高価だな」と感
心し、「わしのも値が出るぞ」と冗談めいて扇子に
狂歌と絵を描いたという。
 それから二十年余の歳月を経た先年、それを見て
「是非、売ってくれ」と、代官手代が申し出た額が
「目が飛び出るほど」だったので、それほど執心な
らと気の毒に思った喜六は「喜んで進呈した」と客
に語っているのを、歳三は聞いたことがある。
 兄の喜六は、家の中だけでなく蔵にも積み込まれ
ている書画骨董や武具などにも殆ど無頓着で、親し
い間柄の者が欲しいと言えば、「大切にな」と口に
はするが決して「惜しいが」とは言わない。
「どんな品でも蔵の中で埋もれるよりは、喜んでく
れる人の手許がいい。それで利を得るのを望まない
のは、農作物と石田散薬から得た収益で地道に暮し
たいからだ」とのことだった。
 その狂歌を残した太田直次郎という役人が、巷で
知られる蜀山人のことと歳三が聞かされたのは、新
たな書道の師・本田覚庵からだった。
 本田覚庵は、大の蜀山人贔屓で、その作風以上に
人物に惚れ込んでいた。
「わしも子供の頃、谷保村に立ち寄った蜀山人に何
回か会ったことがある」
 幼い頃の覚庵の印象では、酒好きの初老の役人で、
寛政の厳しいご政道に反対して筆を折ったから誰も
太田直次郎という下級武士が、狂歌や風刺画で一世
を風靡した蜀山人と大田直次郎という役人が同じ人
物だとは気づかないという。
 歳三と大作の書の師・本田覚庵は、多摩川の川向
こうの下谷保村に住んでいた。
 覚庵は、江戸三筆で知られる米庵(べいあん)の
開いた米庵流(べいあんりゅう)の書を教えてはい
たが下谷保村の名主で漢方医でもあった。
 覚庵は、歳三の父の妹キンの養子だから歳三とは
従兄弟の間柄になる。
              つづく
      ---
 では、次回をお楽しみに・・・・

女性のための開運講座ー32&新撰組


 暑いさ中に民主党代表選が公示され、いよいよ菅
さんと小沢さんの一騎打ち、どちらが国民のための
政治を実施できるのか?

 菅総理指示ははクリーンな政治を訴え、1に雇用、
2に雇用、3に雇用と訴えます。
 しかし、雇用を促進するためには企業に活気が戻
り収益の見込みがないと人は雇えません。
 菅総理自身は一生懸命国民の目を意識して、きれ
いごとを言いますが、総理になった途端に自己保身
に走り出して役人と妥協し、鳩山さんが力を入れた
財源探しの仕分けにも関心を示さず、役所のムダに
目をつぶって現状主義とかいって消費税アップを打
ち出した菅さんの自主性のなさと首相の椅子への執
念には感心する以上に呆れるばかりです。

 一方の小沢さんは金権主義の田中角栄一派の生き
残りですから金の不祥事は仕方ありません。企業献
金や談合献金など汚い金を集めて私腹を肥やし、そ
れを使って資材を増やし人脈を広げてきたのですか
ら、この政治渡り鳥の生き方は変えられません。

 ただ、小沢さんが説く「行政のムダを省く予算の
組み換え」、これにはもろ手を挙げて賛成です。
 少なくも、何でも10パーセント削減の菅総理よ
りは理に叶っています。
 総額で、207兆円・・・一般会計と特別会計を
合わせた年間予算、これを各省庁がギャーギャー文
句を言おうとも白紙に戻し、1から必要か不要かを
検討して予算を振り分けたら、消費税10パーセン
トアップなど不要なぐらいは出るはずです。
 役所のムダを考えてください。
 働く職員もいる反面、私の住んでいる埼玉県某支
の支局(以前の町役場)の戸籍係など、この暑さで
老人でも熱中症で死亡しなければ、全く住民の出入
りがなく仕事もないそうです。
 仕事があっても、書類を書かせて諸手続きを代行
するだけですから、30分もあれば済みます。
 職場によっては人員不足もあると思いますが、新
たに募集せずに、暇な部所から配置換えをすれば間
に合います。
 話が脱線しそうですから元に戻して、官公庁の建
物も立派過ぎますし、経費の無駄が多いのは歴然と
しています。明らかに日本は江戸時代からの役人天
国で、これは小沢さんといえども変えられません。

 しかも、中央も地方も役所には頭のいい高学歴の
若者が挙って就職しますから、次の選挙での当選も
危ない保身第一の国会議員などが寄ってたかって騒
いでも、その牙城はビクともしません。
 それを小沢さんが、「改革は断行出来る」、とい
うのでしたら是非お願いしたいものです。
 そのために国民の一人として過去の汚職事件や闇
献金、不動産の違法取得などの悪事には免罪符を与
えて、総理にしたいと思います。
 もちろん、予算の組み替えで魔法のように余裕の
ある予算を組めて、増税なしで景気が回復し、国民
それぞれが幸せを感じたらですが・・・

      ---
 さて話題を変えて、女性のための開運講座です。
 これは、恋愛、結婚、再婚に役立つ開運法です。
 途中からご覧の方は、遡ってご覧になってくだ
さい。勿論、男性が見ても役立つはずです。

 女性のための開運講座ー32 

 10、ストレスをものともしない幸せライフ。

 ストレスの恐ろしさは、自分が気付かないうち
に、小さなつまづきや不安から、精神的ダメージ
を受け、心と身体のバランスが失われて日常生活
に自信をなくしてしまうことです。
 複雑で目まぐるしく変化する現代に生きる私た
ちは、少々のことでダウンしていては人間家業が
つとまりません。
 ストレスとは、本来はゴムマリやバネなどのよ
うに外部からの圧力によって物体がゆがみをもち、
そのゆがみははじけるように反発しようとする状
態を言いますが、心も身体もゆがむほどのストレ
スに苛まれた場合は、そう簡単には元の健康状態
には戻れません。
 この講座の冒頭に、ストレスの症状がそのまま
放置して重症になれば、心身症、ウツ、円形脱毛
症、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、心不全、脳卒中など
に続いて取り返しのつかないことになる、と言い
ました。
 しかし、ストレスの80%以上は精神的な弱さ
から来るもので、心理的な強迫観念によって作り
出された人為的な現象です。
 いわば、幽霊を恐れて病気になっているような
もので、その殆どは精神的に強い人であれば全く
気にもならないものです。
 ストレスを気にしない人には、ストレス症はあ
りません。
 ここで、ストレスを気にしないですむハッピー
な日々のために、あなたをストレスから守り、幸
せな毎日に導いてくれる積極的ストレス対応法の
10項目をお届けします。
 未実行の方は、すぐ実行してくみてださい。

 1、朝、顔を洗ってから鏡を見て微笑む。
 2、朝の挨拶は先手必勝、先に声をかける。
 3、歩くときは、姿勢よくさっそうと歩く。
 4、高層建物の低い階は、階段を歩く。
 5、食事は、ゆっくりと食べる。
 6、多忙でも必要な休息は必ずとる。
 7、仕事は、区切りのいいところで終える。
 8、仕事は充分責任を果たしていると信じる。
 9、家族や友人知人とは充分に交流を深める。
10、夜は永眠する気で安らかに眠る。

  解説

 1は、笑顔が自信を回復します。
 2は、元気な挨拶は誰からも好かれます。
 3は、歩く姿が美しい人は魅力的です。
 4は、足腰の丈夫な身体は若さの象徴です。
 5は、よく噛んだ食事は体力をつくります。
 6は、仕事後の休息は神経を安らげます。
 7は、区切りがつくと翌日の始まりが楽です。
 8は、ノルマを果たせば借りはありません。
 9は、人間関係が抜群によくなります。
10は、夜死んで朝蘇生すれば喜びも格別です。
 
 と、いうことで以上の何項目かを実行するだ
けで人生は大きく変わります。
 この8項目以上を実行できる人はもうストレ
スとは無縁です。5~7項目を実行できる人も
ストレスの心配は減りました。ただ、4項目以
下の人はまだまだ心配です。どんなに忙しくて
も心のゆとりを忘れずにストレス解消のために
も、上記各項目の実行を心がけて下さい。

 以上で、ストレス解消講座は終了しましたが、
あなたの挑戦はこれからです。自信を回復し、
新たな人生に向かって進むことが出来るように、
心から今後のご健康とご多幸を祈念します。  
 次回からは新たなコースです。楽しみにお待
ちください。

      ---

 書店発売中の「坂本龍馬異聞」に続き「新撰組3
部作」を執筆中です。その内容を先にお届けします。
 ホームページでも挿絵入りで連載を始めました。
          ---

 新撰組ー異聞

 店の方針では、丁稚も反物の畳み方や着物の縫製
を女中達から習うことになり、それまでは会話さえ
禁じられていたのが公然と教える側と教わる側で接
触することになったから大変、どの女中も歳三に教
えたがったから、歳三だけが手取り足とり教わるこ
とになり、すぐに裁縫の技を身につけ、女中から貰
った布で浴衣を作って着て見せたから店の誰もが驚
いた。
 歳三は少年時代から器用だったから、今では着衣
のほころびも補修出来るから便利だ。呉服屋の仕事
は楽しかった。
 だが、歳三の呉服屋奉公は長くは続かなかった。
 秋風が肌に冷たく感じられる落葉の季節に事件は
起こった。歳三と女中たちの仲を不快に思った番頭
の文蔵が、嫌がらせか嫉妬でか何の理由もなく「飯
を半分にするぞ」と、丁稚頭に命じて歳三の食事を
半分に減らした。仕事を増やされるまでは我慢がで
きたが、育ち盛りの歳三に食事の半減は地獄の責め
苦より辛かった。見かねた女中たちが、更に歳三に
差し入れするから、それを知った文蔵は仕事量を倍
増させた上に食事をさらに減らしたから歳三の我慢
にも限界がきた。
 ある日、台所の上がりかまちから土間に下りよう
とした文蔵が、横柄に「草履の添え方が悪いぞ」と
歳三を叱った。その途端に歳三の堪忍袋の緒が切れ
た。いきなり草履を手にして、文蔵の横っ面を思い
っきり殴りつけ、飛び掛って肩車で土間に投げ飛ば
したのだ。
 文蔵は腰を痛めたのか起き上がれずに呻いている。
 奥から出て来て呆然と立ち尽くす伊藤吉右衛門に、
「こんな店、辞めてやる!」と啖呵を切り、歳三に
好意的な吉右衛門の説得を振り切ってそのまま裸足
で店を飛び出した。
 歳三は大木戸も巧みに抜けて府内を抜け出し、上
弦の月灯りを頼りに甲州街道を歩き続け、ようやく
夜明けに家に辿り着き、驚いて出迎えた兄の喜六に、
「腹が減った」とだけ言って倒れ込んだのも懐かし
い思い出だった。
 兄の喜六も、出産して作助と名づけた赤子を抱い
た兄嫁のナカも、そんな歳三を怒りもせず「辛かっ
たか?」と慰めてくれ、空腹を察してすぐ茶漬けを
出してくれた。歳三が、店を辞めて来た事情を聞か
れ「番頭を殴ってしまった」と話すと、兄嫁のナカ
が喜六に図って、歳三には内緒で、急ぎ飛脚を使っ
て「いとう松坂屋」には詫び状を添えて過分な金子
を届けていた。
 後日、それを知った歳三は、胸が熱くなる思いで
兄夫婦に頭を下げたのを今でも忘れない。
 歳三、十一歳の苦い思い出だった。
              つづく
      ---
 では、次回をお楽しみに・・・・

女性のための開運講座ー31&新撰組


 111歳で戸籍上だけ生きているはずの女性の
娘が20数年間に1000万円を超える複数の年
金を着服し、詐欺で逮捕されました。
 その母も白骨で見つかり、ようやく成仏できる
ことになりそうです。
 全国の役所がいっせいに戸籍調べを始めたとこ
ろ、実際には生死不明の超長寿の人が戸籍上では
日本全国にうじゃうじゃいて、大阪などは数百人、
はっきりしたことは役所でも分からないそうです。

 長崎県では200歳を超える男性も戸籍上は生
存しているそうですが、坂本龍馬や土方歳三より
11歳上ですから、生きて現れたら歴史の生き字
引で引っ張りだこですね。明治維新の真実なども
聞きたいですし、是非、生きていてほしいもので
すね。
 それにしても、全国で出るわ出るわ、生きてい
るのか死んでいるのか、所在不明の100歳以上
の長寿者が数百人、年金の不正受給も呆れるほど
多いことに驚きました。
 戸籍法では自治体に死亡届けが提出されないと
戸籍は抹消されないそうですから、孤独な老人の
死や、ホームレスになって行方不明での死亡など
で、死亡届けが出ていないケースは理解できます。
 でも、家族が意識して老人の死亡届けを出さず
に年金を受け取り、それを生活費に使っていたな
ど、許し難いことです。

 中には謎めいた記事もあります。
 滋賀県の鈴鹿峠寄りの甲賀の里では、10人以
上の100歳超えの男女が姿を消し、戸籍上は生
きていることになっています。
 これは、もの書きの創造力を掻き立てます。
 甲賀といえば忍者の里、木の実や草の音を食べ
谷川の水を飲んで洞穴で修行をしている長寿者の
忍者軍団がいてもおかしくありません。
 鈴鹿峠の山奥は昔から山賊の棲みかですから、
この100歳超年寄り忍者山賊が、小雨降る夕暮
れ時に、峠の曲がり角に隠れて突然よろめき出て、
驚いて急ブレーキを踏んだ車に体当たりして倒れ
ます。そこに仲間の老人もよろめき出て「ケガを
したぞ!」「骨が折れた!」「心臓が止まった」
などと喚いて、示談金を巻きあげて生活の糧にす
るのです。

 もちろん、タオルに石を包んで、それを車体に
打ちつけるのが「当たり屋」の芸ですからケガな
どありません。最初から絵具の赤で膝を血だらけ
にしておきます。それが小雨で舗道を赤に染めま
すから凄惨な事故現場になります。
 どんなに冷静な運転手でも、100歳を超えた
老人を弾き殺したとあっては過失致死で新聞沙汰
になった上に交通刑務所入りですから焦ります。

 入れ歯をガクガクさせながらの老人達の「警察
に知らせるか?」と、いう脅しに乗って、ただた
だ米搗きバッタの平謝りで声を震わせて「すぐ病
院に」と言うのを老人が止めます。
「いや、どうせ死んでもいい年じゃ。この傷が元
で死んでも恨みはせん。葬式代の一部を貰えれば
文句はありゃせん」
 有り金をはたいて運転手が早々と走り去ると、
老人達は峠の茶屋に集まって、団子や天ぷらうど
んなどで豪遊し、酒を土産に元気はつらつ山に消
えます。
 こうして年寄りは山で稼ぎ、家を守る家族は老
人の年金を家族の遊興費や孫の教育費に使えるか
ら無駄がありません。めでたし、めでたし?
 これは、何だかありそうな気がします。

  ーーーーーーーーーーーーー

 さて話題を変えて、女性のための開運講座です。
 これは、恋愛、結婚、再婚に役立つ開運法です。
 途中からご覧の方は、遡ってご覧になってくだ
さい。勿論、男性が見ても役立つはずです。
      ---
 女性のための開運講座ー31 

 

 9、ストレスを克服する開き直り。

 

 ストレスという目に見えない敵をノックアウトす
るためには、まず自分のものの考え方や人に対する
見方を柔軟にして、価値観を変え不平不満を自分の
心から取り除くことが大切です。それには開き直り
のテクニックがストレス解消の万能薬になるのです。
 長年の習慣で身に付いてしまった価値観は自分の
モノサシでしか測れませんから、つい小さなことで
も不安や不満が出てイライラし感情的になったりし
てストレスにむしばまれてしまいます。
 したがって、ストレスに勝つためには、小さなこ
とにこだわらないで、少しぐらいの失敗は気にしな
いぐらいのおおらかな気持ちが大切になります。
 この行きつく先が開き直りです。
 そして「相手の立場にたって考える」という心の
ゆとりを持つことができれば対人関係のストレスも
消え、人の目も気にならなくなり、気持ちも楽にな
ります。
 おおらかな気持ち、これがストレス克服のコツで
もあるようです。
 ストレスは、弱いものいじめですから、こちらが
弱みを見せたりすると、たちまち図に乗って入り込
んで来て心も身体もずたずたにしてしまいます。
 ストレスをノックアウトする「開き直り10の心
得」をお届けしますが、あなたはどの項目に賛同し
ますか? イエスの項目を数えてみてください。

 1、仕事でのミスは、誰にでもあると開き直る。
 2、人間関係不調は、人の好き嫌いで仕方ない。
 3、眠れぬ夜は、睡眠不足では死なないと思う。
 4、悲しい時は、正直に嘆き悲しみ泣いて発散。
 5、怒りは、思いっきり表情に出してスッキリ。
 6、上司と衝突したら口をきかずにマイペース。
 7、仕事多忙で残業を頼まれても、私用を優先。
 8、何もかも思い通りにならない時は映画でも。
 9、八方塞がりになった時は、開き直って温泉。
10、愛情不調の時は、最善の人は今後、と思う。

 さて、ストレスは弱気で逃げ腰の人に容赦なく襲
いかかる習性をもちますから、どんな逆境になって
も強気で自己主張する必要があります。しかし、こ
の項目を多用しすぎるということは、それだけスト
レス要因が多いということですからあまり感心はで
きません。
 それでも、あらゆるストレスから脱却するために
はこれを実行するしかありません。本来、開き直り
というのは最後の手段ですが、ストレスに関する限
りは、深みに入る前からこの手を使うことをお勧め
します。
 この項目に関係することが4以下と少なくて済む
のが理想ですが、5から7の人で、上記を実行でき
るか賛同できる人は標準的なストレス発散タイプで
すのでまず心配はありません。
 この項目に8項目以上あてはまり、しかも上記の
手立てを実行不可能だと考える消極的な人は、その
ままにしておけばストレスに心身が蝕まれ、絶不調
になってしまいます。
 ここは、もう他人の目など気にせずに開き直って
マイペース、無理のない範囲内でのんびりライフを
楽しむ工夫をして下さい。

 問題と解決例
 1、開き直りでストレスが克服できますか?
  考え方や人に対する見方を柔軟にして価値観を
  変え、不平不満など気にもしない開き直りこそ
  がストレス解消の第一歩です。
 2、仕事や対人関係での失敗に対応するには?
  小事にこだわらない開き直りの気持ちでおおら
  かになれればス  トレスは怖くありません。
 3、ストレスは逃げ腰の人にはどう出ますか?
  ストレスは弱いものいじめで、こちらが弱みを
  見せたりすると、たちまち容赦なく襲ってきて
  心身をズタズタにします。開き直りの気持ちで
  強気に出ることがストレス克服のコツです。

      ---
 書店発売中の「坂本龍馬異聞」に続き「新撰組3
部作」を執筆中です。その内容を先にお届けします。
 ホームページでも連載しますのでお楽しみに。
      ---
 新撰組ー異聞

 

「いとう呉服店」は、織田信長に仕えた小姓の伊藤蘭
丸が創設したともいわれるが、歳三が勤めてから聞い
たところによると、安土桃山時代に清洲で開業した伊
藤惣十郎という尾張の商人が、織田信長の朱印状を得
て、尾張から美濃地方における唐人相手の商売などを
任され、呉服の貿易や税銭の徴収などの手数料で大儲
けして豪商になったと聞いた。

 その後、豊臣、徳川の代になっても印判状を与えら
れて事業を拡大して尾張に移り、さらに江戸上野の松
坂屋を買収して「いとう松坂屋呉服店」と改称してい
たとも聞く。
 そこで修行して番頭にでも出世すれば、「将来は八
王子あたりで店を出せるようにしてやる」と、兄の喜
六が励まして、まだ遊び盛りの歳三の背を押して旅立
たせたのだった。
 歳三は、長期に家を離れて暮らすのはこれが初めて
だった。

 歳三が、迎えに来た遠縁の伊勢屋伊勢屋に連れられ
て家を出たのは弘化二年(一八四五)の春、早朝一番
でまだ一番鳥が鳴き始めたばかりの夜明け前、家中の
見送りを受けて家を出た。
 ひとまず伊勢屋源左衛門宅で休んでから身支度して
上野の店に行くことになっている。石田村から四谷大
木戸までは八里(約三十二キロ)はある。当時は朝立ち
でも途中で一泊して江戸府内に入るのが通例だった。
「子供の足では一日では無理だから、どこかで一泊す
るか?」
「大丈夫だよ」
 源左衛門の労わりを振り切って、歳三は弱音も吐か
ずによく歩いた。途中、何度か茶店で休んでダンゴを
食べたり、一膳飯屋で食事をしたりしたが、府内に入
ったのは意外に早く夕陽がまだ西の森影に沈む前だっ
た。夕暮れの江戸府内は見るもの全てが新鮮で、日野
ではまだ蕾だった桜が内藤新宿を越えるとどこの桜も
満開だった。

 元気な歳三は足早に歩き、日暮れ前に四谷大木戸の
伊勢屋源左衛門宅に着いた。わらじを脱いだ源左衛門
は玄関先で倒れこんだが、歳三は「お世話になります」
と法事などで何度も会っている家族に笑顔で挨拶し、
「歳三は相変わらず元気ね」と家人を驚かせている。
 翌朝、全山桜に包まれた上野の山を眺めながら、格
式ある構えの「いとう松坂屋呉服店」に着き、源左衛
門に続いて歳三も暖簾を分けて入った。
 たかが一人の丁稚奉公を迎えるのに、江戸支店を任
されている店主代理の伊藤吉右衛門をはじめ番頭など
も総出で迎えて「ゆく末は番頭ですからな」と、期待
の大きさを感じさせるような世辞を言われ、歳三も悪
い気はしなかった。だが、丁稚奉公での小僧の毎日は
多用で辛かった。

 掃除洗濯、買い物、野菜洗い、大八車での荷物運び
などの雑用の他に、呉服屋の修行と称して雑巾縫いや
先輩の寝巻き縫いまでやらされて食事もそこそこ、早
朝から深夜まで寝る時間もないほど古参の先輩丁稚や
文蔵という番頭にまでこき使われた。それでも歳三は
音を上げなかった。そんな歳三を丁稚仲間は頼りにし
て、年上の丁稚まで「歳さん」と呼んで一目おいてく
れる存在になっていた。
 そんな歳三に興味と同情を持った女中たちが、丁稚
には滅多に口に出来ない和菓子やカステラなどを陰に
隠れて分け与えてくれたりした。それだけではない。
長身の歳三を、呼吸が止まるほど強く抱きしめて口づ
けをしたりする。それには閉口したが、それでも幼児
期から女には好かれて暮らしていて、いつも同じよう
な目にあっている歳三は、さほど気にもならなかった。
              つづく
      ---
 では、次回をお楽しみに・・・・
  ---------------------

女性のための開運講座ー30&新撰組


 未だに暑さが厳しいと語りつづけて数週間、もう
暑さにも慣れました。3年前の今頃、岐阜の多治見
市と埼玉の熊谷市で41度近い日があって大騒ぎし
たのを覚えていますか?
 今年はまだ最高でも39度弱、なんと2度も低い
のですから救われます。とはいえ、熱中症で倒れて
救急車で運ばれた人だけども全国ですでに3万人以
上、実際にはこの10倍は熱中症寸前の人がいたと
見られています。こうなると一般の人も全て熱中症
予備軍ですから、クーラーや扇風機もフルに活用し、
水分、栄養、睡眠を充分にとらないと誰もが危なく
なります。
 ところが、アイスなど夏商売の人以外にもこの厳
しい暑さを歓迎する変った種族もこの世には存在す
るのです。
 そんな種族の一人から携帯に緊急電話です。
 その上ずった声で(すわ、事故でも!)と構えた
耳元で、甘い誘いがダミ声で伝わって来ます。
「すぐ来られんかい? 朝から水温が上がって大鮎
が動き出しちょるぞ」
「冗談じゃない、こっちは母親の介護で・・・」
「仲間に聞いて知っちょるさ。おかんなど2、3日
放っといても死なんが、大鮎はすぐいなくなるぞ」
「鮎なんか来年でも釣れるだろ?」
「おまはん、来年まで生きてるちゅう保証が何かあ
るんかね?」
「まだ死なんさ、96の母親だって生きてるんだ」
「おまはんに逢いたいってえ大鮎が、ほかの連中に
釣られてもいいのか?」
 ????
 暑さで頭がおかしくなっている連中だから、思考
回路が違うのだ。自分も同類かと思うと情けない。
 母の介護優先で、何とか鮎への誘惑は振り切った
が暫くは動悸が治まらない。たかが、鮎釣りを断っ
ただけでこんなに切なく胸が疼くとは。
 ふと考えた。相手が鮎じゃなかったら・・・

    -----

 さて話題を変えて、女性のための開運講座です。
 これは、恋愛、結婚、再婚に役立つ開運法です。
 途中からご覧の方は、遡ってご覧になってくだ
さい。勿論、男性が見ても役立つはずです。

 女性のための開運講座ー30 

 

 8、あなたに合ったストレス解消法は?

 誰にでも役立つ解消法がある一方で、まったく個
人的なストレス解消法というのもあるはずです。
 例えば、パチンコ、麻雀、競馬などのギャンブル
をやればストレスが解消するという人もいますし、
セックスでストレスを発散する人もいるはずです。
 ストレス解消を身体の面で考えた場合はまず、食
べ物から考えることが必要です。ストレス解消に役
立つ食品は、まず良質の蛋白質、白身の魚や牛肉、
卵、大豆、とくに大豆は、最良のストレス解消食品
ですから納豆が良いというのもうなずけると思いま
す。要は、タンパク、ミネラル、ビタミンをとり、
脂肪と糖分を減らすことです。

 適度の運動で心身のバランスを整えることも大切
ですが、入浴こそ最良のストレス解消法という人も
います。この場合、ぬるま湯、長風呂を忘れないこ
とです。そして、どれだけ良い眠りをとれるかを考
えて見てください。
 ここでは、眠りとストレス解消に関する10問を
お届けします。
 あなたは、どれだけ眠りをストレス解消に役立た
せているか、イエスの数を数えてみてください。

 1、毎日の食事は、栄養のバランスを考えている。
 2、常日頃から、快適で深い眠りを心がけている。
 3、入浴は、ぬるま湯で長時間入るようにする。
 4、就寝前は濃い日本茶やコーヒーは飲まない。
 5、就寝直前は軽い飲酒程度にして食事は避ける。
 6、食事は規則正しくして、空腹状態を続けない。
 7、深夜テレビの興奮や刺激を誘うものは避ける。
 8、寝室は、眠りを妨げる光や音を遮断している。
 9、ときどきは適度なスポーツをしている。
10、就寝前は心が安らぐことだけしか考えない。

 日常生活のすべてを、リラックスできる環境にお
き、職場でも自分の好きな仕事に打ち込めて、しか
も、素晴らしい恋人や友人に恵まれていて経済力も
まずまず・・・こうなれば言うことありません。

 さて、イエスの数が4つ以下の人、もう少し睡眠
にも神経を使ってみてください。
 5から7の人、ストレスを恐れる必要はなさそう
ですが、健康への自己過信は禁物です。
 8以上の人、今のところ心配はありません。いい
眠りでいい夢を見て、幸せな朝をお迎えください。

 問題と解決例
 1、ストレス解消に役立つ食品は?
   良質の蛋白質、白身の魚や牛肉、卵、大豆、
   とくに大豆は、最良のストレス解消食品で納
   豆がその代表です。
 2、よい眠りをとるのに大切なことは?
   食事のバランス、適度の運動、入浴、就寝前
   のリラックス法の活用などです。
 3、日常生活でストレス解消に心がけることは?
   リラックスできる環境で、職場でも好きな仕
   事に打ち込み、素晴らしい恋人や友人、配偶
   者にに恵まれ、その上でよく眠れて健康であ
   れば言うことありません。
      ---
 書店発売中の「坂本龍馬異聞」に続き「新撰組3
部作」を執筆中です。その内容を先にお届けします。
 ホームページでも連載中・・・お楽しみに。
      ---

 新撰組ー異聞

 

 兄の大作はつい最近、北多摩郡下染谷村の医家に
養子に出て、糟谷良循などと名乗って立派な医者に
なると言っている。
 次兄の喜六は歳三より十六歳上のしっかり者で、
世襲名の隼人を継ぎ、土方隼人義巌(はやとよしか
ね)という名があるが、誰もが幼名の喜六と呼んで
慕うから、歳三もこのまま「喜六あに」と呼び続け
ることにしている。
 歳三の家は代々名主を勤め、二代前に名主を親族
の土方分家に譲ったのだが、その名主家の土方伊三
郎の娘ナカを喜六が嫁に迎えることになった。
 派手な祝いの席で、歳三は即興の剣舞などをして
列席者を喜ばせたが、心の中では複雑な思いをして
いた。
 喜六は自分より十歳若い愛らしい娘を嫁にして心
弾む日々を迎えたのだが、ナカにとっては自分と六
歳しか違わない大きな図体の義弟がいて、近隣に鳴
り響くガキ大将だったから始末に終えない思いだっ
たに違いない。
 それでも歳三にとっての兄嫁のナカは、姉のノブ
が嫁に出ていなくなった寂しさを埋めてくれる唯一
の存在だった。だが、その歳月は長くはなかった。
 若い兄嫁が身ごもり、歳三の面倒まで手がまわら
なくなったのだ。やがて、愛らしい男の子が産れて、
連日のように祝い客が訪れるのを歳三も喜び、庭の
案内をしたり履き物の整理をしたりと気配りをして
家の仕事を手伝った。
 作助と名付けられた赤子はすくすくと育ち、一年
もたたないうちによちよち歩きをして家族を喜ばせ
た。
 歳三はすっかり作助の遊び相手として重宝な存在
にはなっていたが毎日が退屈だった。
 そんな気配を感じてか、兄の喜六がある日「奉公
に出てみるか?」と、歳三に言った。
 これを断る理由は何もない。ただ、歳三は頭の中
で武士の道が遠のくのを子供心ながら残念に感じた
のは今でも覚えている。

 以前、四谷大木戸の伊勢屋源左衛門という親類の
紹介で、江戸上野の「いとう松坂屋呉服店」に丁稚
奉公に出されたのは歳三が十一歳、弘化三年の春だ
った。
 長男が家を継ぐ農家の次男以下が他家に奉公に行
くのは当然のことだから、歳三にとって何も異存は
ない。
 むしろ、新天地を開くという意味では、わくわく
するほど胸躍る誘いだった。
 母親代わりの兄嫁のナカが家事と子供の世話でい
っぱいになったこともあり、歳三が自立するにはい
い機会だった。十一歳の歳三は自分が置かれている
状況を痛いほど感じていた。
              つづく
      ---
 では、次回をお楽しみに・・・・
 ---------------------

女性のための開運講座ー29&新撰組


 毎日、暑い日が続きますね。
 夏、涼しい話となると怪談ですが、不況の話も
首筋が涼しくなりますから結構効きます。 
 最近、日本経済が失速しているのに、ドルが弱
いために円高傾向が止まりません。
 年齢の高い方ですと、1ドル360円時代を記
憶しているはずですが、私が海外旅行に凝ってい
た40年もの昔、瞬間風速400円という円の弱
い情けない旅行をしたことがあります。
 なにしろ、今、85円で買えるものが400円
ですから、海外旅行では5倍ものお金を要したの
です。
 しかも、航空運賃もいまのようにダンピング搭
乗券などなく正規の搭乗料金ですからたまりませ
ん。海外旅行というと最低でも100万円は用意
しないと行けなかった時代があるのです。
 今は、1ドルの品がわずか85円、ブランド品
なども惜しげもなく買えますから、海外旅行も気
楽に行けますね。もちろん、国内でも輸入品が安
く入手できる時代が来ています。

 反面、輸出を仕事にしている日本の企業は
今や青息吐息、円高は死活問題です。
 40年前に360円で売れた品が、わずか85
円にしかならないのです。粗利は10パーセント
の輸出品でも通常の決算後純益は2パーセント程
度ですから、2円だけ円高になっただけで赤字と
いうことになり、どうにもなりません。
 日本はまだ輸入依存国ですから辛いですね。
 まだまだ、中小企業の懐は冷えきっていて、首
筋の寒い経営者も沢山います。

 私の会社(社長は引退しましたが)は、化学製
品の輸入代理店ですが、円だての取引ですから為
替差損の利益はありません。最近は中国に輸出を
始めたのを機に、今までにないいい品を見つけた
ら輸入を考えることにしています。
 これから、どうなるかが楽しみです。
 
    ------

 さて話題を変えて、女性のための開運講座です。
 これは、恋愛、結婚、再婚に役立つ開運法です。
 途中からご覧の方は、遡ってご覧になってくだ
さい。勿論、男性が見ても役立つはずです。
      ---
 女性のための開運講座ー29 

 7、あなたに合ったストレス発散法は?

 ストレスというのは、一つでも気を許すと、図に
乗って次から次に入り込んできます。
 例えば、夏、暑いからとクーラーを入れたまま寝
込んで朝起きて不調、外へ出ると暑いからだるくな
って不調、職場に出ても頭の回転が悪くミスが出た
りして不調、上司にミスを指摘されて口答えして人
間関係不調、お昼も食欲がなくて不調など、一つつ
まづくとストレスの原因となることが次々に続きま
す。
 ストレス発散のコツは、ストレスの原因となるこ
とを連続させないで、一つ一つそれを消していくこ
とです。
 例えば、朝起きてから身体がだるかったら、さっ
さと熱めのシャワーを浴びるとか、気分を一新して
さっそうと出勤し、笑顔の挨拶で同僚上司に先制攻
撃。これで、とり合えず一日なんとかなります。
 歯車が一つ違ったり、ボタンを一つ掛け違えただ
けでリズムが狂うのはストレス問題だけではありま
せんが、ご用心、ご用心です。

 ここで、10のストレス発散法をお届けします。
 ストレスと人間社会は今やイタチごっこ、コンピ
ューター社会は、経済格差、年金不安、離婚の増加
など社会的不安を含めて、次から次にとストレス虫
の喜びそうな環境が広がっています。
 一般的なストレス発散法には、次のような10項
目がありますが、この中には、対人関係、愛情問題、
予算問題などで吉凶紙一重の項目もありますので、
衝動買いを避けて経済的安定を図り、対人トラブル
を避け、健康に留意してのストレス発散法を身につ
けるように心がけて下さい。
 さて、あなたに最善ストレス発散法は見つかりま
したか?

 1、友人との会食や懇談、観光旅行など。
 2、テレビでのスポーツ観戦か軽運動の実践。
 3、友人や家族を誘っての行楽やドライブ。
 4、友人や家族と連れ立ってのショッピング。
 5、コンサートなどでの本格的な音楽鑑賞。
 6、スーパー銭湯めぐりなどお風呂を楽しむ。
 7、グルメに徹しての食べ歩き。
 8、電車、列車、飛行機など車輛利用の旅行。
 9、愛する人とのデート。
10、好きな趣味に熱中する。

 これは、イエスの数ではありません。
 この中のいくつかを取り入れればストレスは発散
できます。要は、自分に向いているストレス発散法
を早く見つけることが大切です。

 問題と解決例
 1、ストレスは一つのつまづきから増幅します。
  例えば寝苦しい熱帯夜に冷房の冷えすぎで不調、
  外へ出ると暑くて不調、職場に出てクーラーで
  冷えて不調というように悪循環がストレスを生
  むという意味です。
 2、ストレス発散のコツは?
  ストレスの原因となることを連続させないで、
  一つ一つそれを消していくことです。
 3、ストレス発散法を知るとどうなりますか?
  対人関係、愛情問題、予算問題などが安定し、
  衝動買いを避けて経済的安定を図り、対人トラ
  ブルを避け、健康も安泰になります。

      ---
 書店発売中の「坂本龍馬異聞」に続き「新撰組3
部作」を執筆中です。その内容を先にお届けします。
 近く、ホームページで連載しますのでお楽しみに。
       
      ---
 新撰組ー異聞

 彦五郎は、多摩代官・江川坦庵によって天保八年
(一八三七)に、当時十四歳だった隣家の佐藤芳三
郎と同時に、十二歳で父親との世代交代を命じられ
ている。
 下佐藤と呼ばれる彦五郎は、二千五百石といわれ
る広大な日野郷四十四町村の寄場名主を、隣家の上
佐藤の芳三郎と協力して月の半分づつ交代で勤めた。
 これは、若い二人にとって大変な難業であったの
は間違いない。
 それを見越したこの人事は、出自の違いもあって
祖先が抗争を繰り返してきた両佐藤家の、宿場の中
心を焼く大火での惨事や怨念をも水に流し、若い二
人が力を携えて多摩の発展に尽くすようにと考えた
代官・江川坦庵の深い配慮のある妙案だった。
 こうして、過去に問題のあった日野宿名主の両佐
藤家が協力し合うようになって、日野郷だけでなく
多摩を含む武州一円の治安と団結力にも好影響をも
たらしていた。
 その彦五郎も今は二十七歳、火事のどさくさに祖
母を惨殺されたときの自分の無力さを恥じて、天然
理心流師範の近藤周助を出稽古に招き、自邸に道場
を開き、自ら剣技を学ぶと共に村人達にも剣を学ば
せ、時折立ち寄る歳三にも天然理心流を学ぶように
薦めた。
「薬売りに剣術はいらん」
 素っ気なく断りながらも渋々防具をつけて彦五郎
の相手をするが、殆ど打たれるままだった。
 そんな歳三を宗家の近藤周助が一目見て、只なら
ぬ気配を感じたらしく、愛用の木刀を歳三に与えて
「気が向いたらな」と言った。
 それから、暫くして歳三は周助の教えを受けた。
「切紙までは、初歩の基本技から学ぶように」
 と、周助は歳三に型を教えた。
 しかし、始めのうちこそ基本の五つの型に打ち込
んだ歳三だが、同じことの繰り返しに飽きてか、木
刀だけは有り難く頂いて、近藤周助が出稽古の日は
佐藤家に寄りつかなくなっていた。
 彦五郎の知らないところで充分に剣術修行をして
いる歳三としては、初心者に混じって木刀の素振り
だけをやらされるのは面白くない。彦五郎から勧め
られた入門も、何とか逃げ回って先延ばししている。
 歳三にとって、修行年月や師範の心証で決まる剣
術の免状などは紙切れでしかない。江戸の町道場が
安易に目録を出すのは、入門者が仕官を有利にする
ために必要で金を積むからだと聞いたことがある。
 歳三は、そんな出世目的の剣術より、実戦で真剣
で斬り合った時に勝ち抜けるなら目録など不要だと
思っていた。
              つづく
      ---
 では、次回をお楽しみに・・・・

女性のための開運講座ー28&新撰組


 ここのところ、異常な暑さが続きます。
 熱中症で倒れた人も、表に出た人だけで数百人、
実際には医者に行かずに自宅で静養する人も多く、
全国の熱中症体験者は、わずか一週間余で、ゆうに
2万人を超したのですから異常としか言えません。
 16日の昼間の最高温度が練馬区で38・1度、
これでは体温以上の暑さですから、長時間温泉に入
っているようなものですから倒れるのも無理があり
ません。
 しかも、都市部の土のないアスファルトジャング
ルでは、照り返しが強く、温度は40度以上になり
ますから、体感温度はさらに高くなります。

 私は単独行の鮎釣りにはこだわりがあって「釣果
より環境」を優先しますので、一人での釣行は、水
がきれい、釣り人が少ない、人家がない、木陰があ
る・・・当然、愛車も樹木の多い土手下を探して木
陰に駐めます。
 勿論、鮎の釣れる場所にそんな一等地はありませ
んから、環境を優先した場合は、釣れない釣りを楽
しむことになります。
 釣れる仲間と釣るために出掛けるときは、河原ま
で車を乗り入れて、昼食はバーベキューを楽しむこ
とがありますが、昨日今日の暑い日なら簡単料理が
楽しめます。
 私の車はボンネットが傾斜が強く不向きですが、
ジープタイプの全面が平らで塗装の薄い車を持つ友
人の車が最適で、いつも狙われます。まず、タオル
でボンネットの平らな部分を拭き清潔?にします。
 が、この時、車体の熱さを甘く見て指に火傷をし
た仲間もいます。
 クーラーボックスから食材を取り出しますが、誰
にでも出来る料理は「卵焼き」です。ただし、車に
よっては出来ません。まず、人数分だけ卵を割って
白身と黄身を別にして、黄身だけをあちこちに落と
してじっくりと焼きます。
 ほどよく熟したところに上から白身を流し込み、
しばらくすると卵焼きが出来上がります。これを紙
皿に受けて醤油をかけて食べながらの冷えたビール
、これは絶品です。
 ヤキソバもやってみましたが、これは失敗です。
ソバにソースを乗せてかき混ぜたら車体の表面が傷
だらけになった上に、ソバも半生焼けで美味しくあ
りません。それでも食べましたが次回はなしです。
 そのぐらい真夏の日差しは強いということです。
 直射日光の当たる場所に運転席が向いていたら、
場所移動でいきなりハンドルを持つのは無理、熱過
ぎて握れません。水で冷やしてから運転することに
なります。
 それでも、川辺なら清流に身を浸ければ暑さを避
けることが出来ますが、都会の真ん中では逃げよう
もありません。冷房の効いたデパートに入ったら衝
動買い、レストランなら飽食でカロリーオーバー、
肥満度を高めることになります。

 栃木県那須郡の那珂川べりに別荘を建てて、夏だ
けそこに暮らして鮎釣り三昧の仲間がいます。
 いつでも遠慮なく泊まれるのですが、95歳の母
親連れで居候して、介護しながらの鮎釣りでは、や
っぱり気がひけます。いや、それもいいかな?
 なんだか、都内の仕事場に行く気が失せました。

  ---
 さて話題を変えて、女性のための開運講座です。
 これは、恋愛、結婚、再婚に役立つ開運法です。
 途中からご覧の方は、遡ってご覧になってくだ
さい。勿論、男性が見ても役立つはずです。
      ---
 女性のための開運講座ー28 

 6、ストレスがほぐれると美しくなる

 ストレスが溜まると、人体の代謝機能が衰えて血
行が悪くなり首や肩が凝ったり、足がだるくなった
りします。当然のように、身体全体の動きが鈍くな
り、精神的にも不安定になります。
 心臓の働きも不活発になります。血行が悪くなる
と呼吸も浅くなり、酸素の呼吸量が減り、身体の隅
々まで栄養と酸素が運ばれなくなり、皮膚の新陳代
謝も悪くなります。
 呼吸法を採り入れた瞑想トレーニングなどでスト
レスがほぐれると、首や肩の凝りがほぐれ、身体全
体が軽くなるように血行がよくなります。
 血行がよくなると、皮膚が生き生きとよみがえり、
肌がつやつやとして、目の輝きも一気に変わります。
 運動法と瞑想法の組み合わせは、動と静のストレ
ス解消法として最良です。
 あなたが今、深呼吸をしてリラックスすると、効
果はたちまち明日のあなたに表れます。
 あなたは確実に若さと美しさを取り戻しているか
らです。
 ストレスがほぐれると美しくなるのは当然ですが、
大切なことは、規則的で充分な眠りが必要なことで
す。肌をきれいにする体内物質は眠っているときに
生産されるからです。
 ここで、ストレス解消で美しくなる10のヒント
をお届けします。
 あなたは、この中にイエスがいくつありますか?

 1、深夜まで飲食したりテレビを見たりで夜更か
   しはしない。
 2、朝の目覚めはスッキリで、いつも前日の疲れ
   は残っていない。
 3、いつも鏡を眺めて、笑顔がさわやかだと感じ
   ている。
 4、仕事をしていても心身共に疲れるようなこと
   はない。
 5、食事は規則的で腹八分目、胃の調子もよくい
   つも美味しい。
 6、自分では何をやるにも楽天的で根気があると
   思っている。
 7、つねに周囲の人が自分に好意を持っているの
   を感じている。
 8、自分でおしゃれだと思うしウインドショッピ
   ングも好き。
 9、何の不安もなく睡眠時はいつも幸せなイメー
   ジを描いている。
10、好きな人との交信や会うのをいつも楽しみに
   している。

 さて、あなたはいかがでしたか?
 イエスの数が4以下の人は、まだまだストレスが
溜まり気味で美しくなることに遠慮しすぎです。
 5から7の人は、健康で何の心配もありませんが
並の美しさは維持できますので心配はありません。
 でも、もっと美しくなれるはずです。
 8以上の人は、ますます美しく輝いていきますの
で一安心です。

    ---
 問題と解決例
 1、ストレスが溜まるとなぜ美しくなれないか?
   人体の代謝機能が衰えて血行が悪くなり首や
   肩が凝ったり、身体全体の動きや血行が悪く
   なり、身体の隅々まで栄養と酸素が運ばれな
   くなり、皮膚の新陳代謝も悪くなり老化しま
   す。
 2、呼吸法による瞑想トレーニングでなぜ美しく
   なるのですか?
  呼吸が深まり酸素の供給量が増えますと血行が
  よくなります。さらに、皮膚が生き生きとよみ
  がえり肌がつやつやとして目の輝きも変わり、
  誰が見ても美しくなります。
 3、10のヒントも大切ですが美しくなる最大の
  ポイントは?
  運動法と瞑想法で、動と静のストレス解消法を
  活用するのがベストですが、一番大切なことは
  規則的で充分な眠りです。肌をきれいにする体
  内物質は眠っているときに生産されるからです。

      ---
 書店発売中の「坂本龍馬異聞」に続き「新撰組3
部作」を執筆中です。その内容を先にお届けします。
 近く、ホームページで連載しますのでお楽しみに。

      ---
 新撰組ー異聞

(2)丁稚奉公

 歳三は、歩きながら考え事をするのが好きだった。
何か思っていると足も軽いし時も忘れる。
 ここのところ歳三は、積極的に行商先を多摩から
甲州、武州、上州へと広げていた。剣の修行と商売
の広がりと、各地の動向を調べるのも目的だからい
くら歩いても苦にならない。旅籠にも木賃宿にも、
神社の軒下で眠ることもある。
 なにしろ、歳三が行く先々の剣術道場全てが「見
込み客」で、歳三自身が立ち会って怪我人を増やせ
ば、それだけ家業の薬が売れることになり兄の喜六
や義姉のナカも喜び、売上に応じて分け前を貰うか
ら歳三の貯蓄分も潤う。歳三は大金を貯めたら思い
切って名刀と認められる超一流の刀を求めるつもり
だった。
 それも、歳三の剣を強くした一因に違いない。
 歳三が各地を巡るのは剣の修行と薬の拡販が両立
し、しかも学ぶことが多くて一石三鳥だからだ。
 歳三は呉服屋も好きだったが、この仕事の方が性
に合っているのを感じていた。

 今、振り返ってみると自分は父の顔も知らず、母
をはじめ家族の不幸を何度か見てきたが、身内や友
人に恵まれて救われている。
 歳三は子供の頃から、過去を省みることから今後
の道を探る習慣がついていた。何度か同じ失敗を繰
り返しているからだ。
 思い出には嬉しいことより、ほろ苦いことの方が
多いような気がする。

  歳三は天保六年(一八三五)五月五日、多摩郡石
田村の豪農土方家の末っ子として生まれた。
 父の義諄(よしあつ)は、歳三が母エツの体内に
いる時に四十二歳で病死したため親子の対面もなく
顔も知らない。温厚な人柄で、村人だけでなく近隣
の村々の全ての人から好かれていただけに、その早
すぎた死が惜しまれてならないという周囲の声は歳
三も何度も聞いていた。母のエツも病弱で、歳三が
ようやく甘えを知った五歳のときに病死、泣く間も
ない出来事だった。
 父母の間に生まれた子は十人、兄二人に姉三人が
亡くなっていると聞き、歳三はいつも仏壇に手を合
わせ冥福を祈っている。身内の死は悲しいことだ。
 残された兄姉は自分を入れて五人、家族は悲しみ
を乗りこえて必死に生きていた。
 長男の為二郎は歳三より二十三歳年上で、生まれ
つき全盲だったため家督を次男の喜六に譲り、悠々
と琵琶を奏でたり俳句を愛でたり歌を詠んだりと自
分なりの道を探し当てて暮らしている。
 四姉のノブは歳三より四歳上だが、七年前の弘化
二年(一八四六)に十四歳で寄場名主・佐藤彦五郎
に嫁いでいる。
 彦五郎の母は歳三の父の妹で、ノブと歳三には叔
母方にあたるから、彦五郎とはノブも歳三もいとこ
同士で何の遠慮もない。歳三からみれば八歳上の彦
五郎は実の兄のような存在でもあった。
              つづく
      ---
 では、次回をお楽しみに・・・・
 ---------------------

女性のための開運講座ー27&新撰組


前回、渓流は癒しになると書いたところ、渓流の
音を録音したが、トイレで流す水音の音姫に似てい
たというコメントがあり、思わず一人でニヤついて
しまいました。トイレに流す音が、音姫などという
雅な言葉に化けていたのも初めて知りました。
 でも、ニヤついたのは別のことです。

 下手の横好きでまだ鮎釣りに凝っていた二十年前
頃は仕事も多忙で、専用の防水ケースに入れた携帯
電話を首から下げて、腰まで浸かった流れの中で電
話が鳴ると竿を出したまま電話をしたものです。
 ある日、釣りなど興味のない知人に「失礼、トイ
レでしたか?」と言われたのを思い出したのです。
 川慣れしない人には、確かにそのようにしか聞こ
えないようですが、渓流に入り浸っている釣り人は
少々違います。
 携帯の背後の流れや遠くに聞こえる車の音などで
判断して、「お、今日は狩野川かい?」などと言い
当てる者もいます。
 毎土曜ごとに24年も続く山口放送ラジオの人生
相談番組は、私の勝手な申し出で携帯OKになり、
どこからでも土曜朝の10時過ぎになれば、こちら
の都合など構わず否応なしに番組が始まります。
 その時、釣り場にいる場合は土手下に駐車してい
る車に入ってドアを閉めれば臨時のスタジオになり
ますが、生憎と真夏の鮎釣りのゴールデンタイムで
すから中州に渡って釣りまくっている場合もありま
す。この場合は、なるべく中州のど真ん中に移動し
て川音のないところで対応しますが、ラジオ局のス
タジオは、どんな音でも拾ってしまいます。
 相方のキャスターに、「今、お友達が掛けたよう
ですよ」と言われて、思わず振り向くと「ラジオだ
から静かにしてくれ」との私の頼みなど無視して、
「掛けたぞ!」と竿をしならせている付き合いの悪
い友人もいたりするのです。
 好きな川・・・これには景色や釣果の他に、樹木
の繁り具合や流れの強弱も含めて好きな自然環境、
という微妙な選択肢があるのは間違いありません。
 私は、東の四万十川と称される栃木県の那珂川と
いう大河と、日光連山の雪解け水が流れる関東一の
清流・大芦川が好きです。
 しかし、癒しの音となると別です。
 私の監修によるバンダイミュージック発売の「清
流シリーズ」では10ケ所ほど録りましたが、結局、
岐阜県白川郷を流れる荘川の瀬音、静岡県中伊豆の
狩野川上流・浄蓮の滝下の清流、四国高知県四万十
川中流・十和村流域の川音、この3ケ所を選びまし
た。これも、日本中の鮎河川を渡り歩いて来たヘボ
釣り師だからこそ出来る技です。
 瀬音というのは流れが当たる川石の大きさや苔の
付き具合によって、鋭くなたり柔らかくなったり変
化します。台風で苔が流されると、川音は苔という
クッションがありませんので無機質で味気ない冷た
い響きになりますので、心は和みません。
 いい苔が付いて鮎が縄張りを守って夢中で餌を食
む時が、鮎のオトリ付きの絶好期です。したがって、
川音も、苔と流れの織りなすf分の1の揺らぎ作用
によって耳にも体にも快いのです。
 伊豆の狩野川上流では、浄蓮の滝のた滝音と石と
石の間を流れる浅い瀬音で激しい水音と優しい水音
のハーモニーを考えて録音しました。
 録音機をセットしたら、そこから離れて、季節と
場所によって、ヤマメ、イワナ、鮎などを釣るので
すが、仕事と趣味は両立せず録音中には1尾も釣れ
ませんでした。当然ですね。
   ---
 さて話題を変えて、女性のための開運講座です。
 これは、恋愛、結婚、再婚に役立つ開運法です。
 途中からご覧の方は、遡ってご覧になってくだ
さい。勿論、男性が見ても役立つはずです。
 
 女性のための開運講座ー27 
 
 5、リラックステクニック
 
 ストレス解消のコツは心身の緊張をときほぐすこ
とにありますが、リラックスするためには様々な方
法があります。
 スポーツで思いっきり体力を使い、汗を流すのも
一つの方法ですが、音楽や映画、あるいは好きな芝
居を楽しむのもよし、愛する人と愛しあうのもいい、
カラオケで思いっきりストレスを発散させることも
可能です。
 すてきなパートナーと、いいムードでおいしい食
事を楽しむこともストレス解消には最高です。
 たった一つの過ちは、仕事が大好きだから仕事を
することがストレス解消だという人です。この場合、
一度でも仕事に行き詰まったら逃げ場がないだけに
結局は、ストレスのかたまりになって心身共に一気
に参ってしまいます。
 最高のストレス解消法は、仕事を離れてのんびり
と大自然の恵みの中に遊び、温泉にでも入って海の
幸、山の幸の食事をすることですが、それだけのゆ
とりを作ることができればストレスにも追いかけら
れないで済むはずです。
 リラックステクニック10のヒントを示します。
 仕事で疲れたからと日曜日ごろ寝でテレビという
人もいます。しかし、これは意外にストレス解消に
はなりません。
 ましてや、ごひいきのプロ野球チームが一方的に
負けたりしたら、かえって逆効果です。
 ともあれ、次の10項目の中にイエスがいくつあ
りますか?
 1、親しい人とよくおしゃべりする。
 2、気軽に友人と映画や芝居に出かける。
 3、美術展、音楽会、スポーツ観戦などに行く。
 4、時々、ランチやおしゃべり、絵画展を楽しむ。
 5、読書、音楽、趣味を楽しめむ時間がとれる。
 6、どんなに多忙でも、ゆっくりお風呂を楽しむ。
 7、よく睡眠をとり疲れを翌日に持ち込まない。
 8、食事はいつも規則正しく美味しくいただく。
 9、愛情や性的な面で不満はない。
10、アルコールで度を過ごすことはない。
 イエスが4以下の人で、ストレスがたまっている
のを自覚している場合は、日常生活にもっとゆとり
が必要です。
 5から7の人は、まずまずで心配無用、いい状態
です。
 8以上の人はストレスの心配はほとんどありませ
ん。そのまま、毎日の生活をエンジョイして下さい。
    ---
 問題と解決例
 1、体力面でのストレス解消リラックス法は?
  スポーツで体力を使って汗を流すか、愛する人
  との充実した情事も有効です。
 2、精神面でのストレス解消リラックス法は?
  音楽や映画、読書、観劇やカラオケ、好きな趣
  味などを楽しむことが有効です。
 3、日常生活を離れてのストレス解消法は?
  好きな人と仕事を離れてのんびりと旅行をし、
  温泉にも入って郷土料理などで海の幸、山の幸
  を楽しむ余裕をもつことです。
      ---
 書店発売中の「坂本龍馬異聞」に続き「新撰組3
部作」を執筆中です。その内容を先にお届けします。
 近く、ホームページで連載しますのでお楽しみに。
      ---
 新撰組ー異聞
 
 吉野道場での稽古は終った。
 普段はここから全員で乱れ打ちをして稽古を終え
るのだが、門人の殆どが十九歳の歳三に打ちのめさ
れて痛みに耐えかねて竹刀を持つことも防具を身に
つけることも出来ない。それを眺めた道之助が仕方
なく言った。
「稽古はここまで。さあ、朝飯だぞ」
 その声で、今まで腹や腰を押さえ呻いていた久蔵
までもが勢いよく立ち上がり、母屋の台所に競って
急いだ。
 ここでは、朝稽古が終わると、名主で道場主の吉
野文右衛門によって朝粥が振舞われるのを常とした。
 干物と漬物と麦入り芋粥だけの粗末な朝餉だが、
剣術で疲れた若者たちは言葉もなく夢中で食べてい
る。
 空腹は歳三も同じだったから遠慮なくよく食べた。
 食事を終えた若者達は忘れていた竹刀傷の痛みに
呻き、吉野家の女中が運ぶ酒一合で常備薬の「石田
散薬」を服用するのだが、この振る舞い酒欲しさに
道場に通う者もいるらしい。「石田散薬」は打ち身、
捻挫、骨折、筋肉の損傷回復卓効がある。
 この「石田散薬」を一合の酒で服用すれば、どん
なに激しい痛みでもたちまち和らぐから人気がいい。
同時に義兄の佐藤彦五郎家製の肺の病に効き精がつ
く「虚労散」という家伝薬も置いてゆくと次回まで
には消費されている。
 帰り際に名主の文右衛門が酒の壷を一つ歳三に手
渡し、小声で囁いた。
「いつも道之助に花を持たせてくれて済まんな。家
に帰って家の者と飲んでおくれ」
 文右衛門もさすがに剣術好きの名主、立会いを見
れば、この程度のことは見抜けていたのだ。
 歳三が、朱塗りが剥げた空の薬箱に酒壷と割れ防
止の草を詰め、箱の上に剣術道具を括っていると少
し酔った久蔵が絡む。
「歳さん。その薬箱の上の竹刀袋、何本入れてるん
だい?」
「竹刀と木刀一本づつだよ」
「その木刀とやらを見せてもらえねえかね?」
「いや、これは・・・ただの木刀だから」
「ただの木刀でもいいから見せてくれ」
 仕方なく歳三が袋から丸太のような木刀を取り出
すと、その太さに驚いて久蔵が絶句する。
「なんだこれは?」
 久蔵の声を聞いて、文右衛門が近寄り興味深げな
顔で覗き込んだ。
「歳さん、あんたがこれを使うのかね?」
「とんでもない。魔除けに持ち歩いてるだけですよ」
「ちょっと貸しとくれ」
 文右衛門が木刀を手にして呻いた。
「重い! 四尺(約一メートル二十一センチ)はあ
るな。瑕だらけだ、随分と使い込んだか?」
「魔除けみたいなものですよ」
「ひょっとすると、歳さんは天然理心流かね?」
「いや、貰っただけですから何も知りません」
 文右衛門が 両手で上段から五回ほど素振りをし
ただけで大きく息を吐き、木刀を返した。
「この太さと重さは何だ? 真剣より重いな」
「どれ?」
 道之助も手を出して柄を握り、首を傾げて歳三に
すぐ返した。
「柄が1尺二寸はある。こんな木刀、実際に使いこ
なすのは無理だろう?」
「無理です」
 歳三は再び山丸印の入った朱塗りの葛篭(つずら)
の上に剣道具一式を括りつけて背負い、一同に別れ
をつげて帰途に就いた。
              つづく
      ---
 では、次回をお楽しみに・・・・