お元気ですか?
2月22日(日)は誰が決めたか日暦には”世界友情の日”とあります。
にも拘わらず、国際的テロ組織イスラム国をめぐる戦いや、あちこちでの局地戦は後を絶ちません。
しかも、その争いはますます激しさを増して、いつ果てるのか? 誰にも終結の見込みが予測できません。
民衆を巻き込んで婦女子の体に爆薬を巻きつけ、人混みで自爆させるなどテロ戦争とはいえあまりにも酷いことです。
暦にある”世界友情の日”がいつになったら万人が納得のいく現実になるのか?
私は第二次世界大戦が終結した昭和20年の夏を小学校3年のときに迎えました。
あれから約70年の長期にわたって、日本は戦争のない平和な日々を享受しています。
この平和も、ついに均衡が破れる時が訪れようとしています。
阿部総理も、アメリカを主体とする欧米各国の圧力の前に苦慮しつつも徐々にタカ派の本性を露わにしつつあります。
政府は閣議決定で、憲法第9条の下で許容される自衛の措置、に「我が国に対する武力攻撃が発生した場合」「国民の生命などが根底から覆される明白な危険がある場合」など「新三要件」を加えた上で、集団的自衛権の武力行使を可能にすることを閣議決定しました。
戦争放棄で中立国家・日本の平和もこれまでで、これからは国土防衛のための自衛隊も、実質的には国際組織の中の一軍隊として組み込まれて海外派兵で武器を使用することになりそうで何とも不気味な雰囲気です。
これで政府は海外派兵への「道を開いた」かの印象は拭えませんが、総理はそれを否定しています。政治家はタヌキとキツネ、どこまでが本音かは分かりかねますが総理官邸での記者会見では次のように声明を出しています。
1、いかなる事態にあっても国民の命と平和な暮らしは守り抜いていく。
1、新たに閣議決定した、安全保障法制の整備のための基本方針は、公明党との協議を積み重ねた結果である。
1、集団的自衛権の問題も、抽象的な議論でなく、現実に起こり得る事態に対して現行憲法の下で何どうすべきかという議論である。
1、今回の閣議決定で、日本人搭載の外国船が日本近海で攻撃を受けた場合、日本人の命を守るために自衛隊がそ船を守るようになる。
1、仮にそうした行動をとる場合であっても、それは他に手段がないときに限られ、かつ必要最小限度でなければならない。
1、現行の憲法解釈の基本的考え方は今回の閣議決定においても何ら変わらず、海外派兵は許されないという原則も全く変わらない。
1、自衛隊が海外の戦闘に参加するようなこと、外国を守るために日本が戦争に巻き込まれるということもあり得ない。
1、日本国憲法が許すのは、あくまで我が国の存立を全うし、国民を守るために万全の備えをすること自体が、抑止力になる。
1、日本を取り巻く世界情勢は一層厳しさを増す中、あらゆる事態を想定し、国民の命と平和な暮らしを守るために法整備の必要がある。
1、今回の閣議決定を踏まえ、関連法案の作成チームを立ち上げ、準備ができ次第、国会に法案を提出し審議をいただきたい。
今回の論争は私達にも考える機会を与えてくれました。国と国民を守るために「我々は」何をすべきか?
国とは領土であり主権です。北方領土を不法占拠して日本人を追い出したまま返す素振りもないロシヤや、海上利権を求めて日本海どころか太平洋にも進出してきて漁場を奪い海洋資源を狙う中国のあくなき野望にどう対峙すればいいのか? ひそかに忍び寄って人を浚って行く非道な北朝鮮に対しても成すすべもないもどかしさをどうsべきか? これが自分の土地を荒らされ、自分の子供や孫を浚われたら? そう考えると国力は強くあらねばならない、との結論に達します。
国の平和は、中立を守って外交力で、は理想ですが、現実は以前より厳しくなっています。攻める国があれば防がねばなりません。非道で残忍な強盗と戦える家庭はそう多くは有りませんが、家族を守るためには無抵抗だけではダメな場合もあります。
この終末、孫娘の誕生陽日祝と100歳の母の退院祝いを兼ねた夕餉を前に、この一族を自分は守れるか? 自問自答をしています。