お元気ですか?
夏になると水遊びがしたくなるのは子供だけではありません。
私も水遊びは大好きです。水遊びといっても長い竿を使います。
5月の末になると、あちこちの友人から水遊びの誘いが入ります。
その誘惑に耐えて、じっと我慢するのがここ数年の私の初夏の生活様式です。
まず、6月1日(日)を待たずに川を解放する姑息な漁協があります。
5月中旬、鮎はまだ柳の葉っぱのように小さな鮎が嬉々として泳いでいます。
そんなところに釣り人が操る青白い養殖鮎が紛れ込んで来るのですから怒ります。
体当たりして追い払おうとして、哀れにも掛けバリに掛かって釣りあげられ、天ぷらです。
鮎は塩焼きが一番美味しいのですが、早い解禁で鮎が小さすぎて塩焼きにもならないのです。
何尾かまとめて天ぷらにし、塩か醤油で食べるしかありません。
私にはそんなのを釣る竿も道具もありませんから、誘いにも乗れずひたすら鮎の多く気なるのを待つのです。
鮎は極く稀な例外を除いて1年で寿命が尽きる年魚です。
秋には卵を産んで子孫を残すといさぎよく死んでゆきます。
でも初夏から成果を目いっぱい川で生きてこそ年魚なのに初夏に釣られては悔いても悔やみきれません。
そう考えると鮎は、成果から秋口にかけて釣ってあげるのが武士の情けというものです。
と、理屈はそうなのですが実態は違います。
私が横着なだけなのです。
鮎釣りは、小鮎を釣るほど繊細な仕掛けが必要で技も要ります。
それが面倒で、私は大鮎を釣るだけの鮎釣り師になったのです。
著書にも「巨鮎(おおあゆ)に憑かれた男たち(つり人社)」があるのですから仕方ありません。
これから暫くは、各地の河川で鵜と人間との鮎をめぐる攻防が始まります。
海から遡上する天然の鮎は、自分の居場所を求めて上流にたどり着く前に鵜にやられます。
鵜は200羽から500羽ほどの群れをなして瀬ごとに狩りをします。
ボス鵜が号令するらしく一糸乱れずいっせいに瀬頭と瀬尻までに飛び込んで、そこにいる鮎を捕捉します。
そこでひとしきり腹を満たすと、また上流の瀬に飛び立ち狩りを続けます。
群れが去ると暫くしてまた別の群れが現れ、新たに深みから瀬に出た鮎を目がけて狩りを始めます。
これが毎日繰り返され、ようやく鮎が成長した頃は初夏になっています。
長い竿を担いだ獰猛な二本足の人間が解禁日とか喚いて、川に押し入って来て殺戮を始めるのだ。
私は、そんなことはしない。
じっくりと季節が移り行くまで待ち、釣り人が釣り飽きて去る秋風の頃まで待つのです。
その上で満を持して日本三大急流の一つ九州球磨川(他は富士川、最上川)に向かいます。
そこには、ひと夏、釣り人との攻防に打ち勝った性根の座った強い大鮎だけが居残っています。
それと戦うには少々は覚悟が要ります。
まず台風のシーズンですから、川に入れるか入れないかは天候次第です。
台風が過ぎても一週間は水位も落ち着かず水中の岩にコケも付着しきません。
それと、秋口に入ると水温が極端に下がって、体温が下がって体力が消耗します。
それに打ち勝つ体力のために、温泉と球磨焼酎で体を温め充分な食事と休養が欠かせません。
万が一、川の状態が回復しない場合は、一シーズンを棒に振る場合もあり得るのです。
さあ、戦いの火ぶたが切られる日は刻一刻と迫っています。
今から体を鍛えておかないと大変なことになります。
明日からまた、パソコンの入った重いカバンを斜めに背負い、水の入ったオトリ缶と思って階段上りです。
と、下手な鮎釣り師は、今から眠れぬ夜を過ごしています。
月別アーカイブ: 2014年5月
綾部の里に花が咲く
5月18日(日)、港区芝浦のシーサイド・ホテルでパーティがありました。東京綾部会・・・京都府綾部市出身の東京近郊住民の集いです。
私は、綾部市を舞台にした小説を書いているお邪魔虫ゲストです。なぜ、こうなったのか?
私の親しい友人に全日空元役員の西川嘉伸氏がいます。その故郷に珍しいお祭りがあると聞いて、のこのこ出かけました。その身内に役所の重役を勤める大物がいて、市長と高校の同級生だったのです。
綾部市はいい街です。今でも目を閉じると、ゴミ一つ落ちていなかった清潔な綾部の街並みや山深い大自然が頭に浮かびます。
綾部市には市街地と山間部が、都会と未開地のようなコントラストで混在しています。綾部市は、京都府北部に位置し、市街地を由良川が流れる風光明媚な町です。グンゼ、新宗教「大本」発祥の地で隣接する舞鶴・若狭、福知山・京都を結ぶ交通の要衝です。
現在の人口は20年前の15%減で約3万5千人、京都府での地位は低下しつつあります。市の大きさは東西に32km、南北に15キロ、東が山岳地帯で積雪量も気温も東西ではまるで違います。市の東部は山間部で過疎地、人口は市の南西部に集中しています。
どういうわけか、私はこの町が気に入りました。
名誉市民で住み着いて、夏は由良川のアユ釣りも悪くはありません。でも、大鮎釣りに凝って25年以上、並のアユを釣る道具も腕も持ち合わせていません。残念です。
パーティでは、市長から広報も紹介され、いよいよ書く気満々です。めどがつけば出版する・・・出版社とはすでに話がついています。
ただ、ご当地小説を書く以上は、熱いメロドラマも挿入しないと女性読者を呼び込めません。
そこでハタと気づきました。
私は今まで、恋愛沙汰の修行が足りませんでした。これではせいぜい失恋もので終わりです。ああ思いつくのが遅かった・・・今さら悔いても仕方ありません。
ところで、綾部には故郷に錦を飾る名士が沢山います。
敬称略で列記してみます。
足利尊氏、細野豪志(環境大臣等)、林田悠紀夫(元京都府知事・法相)奥田幹生(元文相)、塩見三省(俳優)、波多野鶴吉(グンゼ創業者)
原脩次郎(鉄道大臣)、杉山晃紀(元プロ野球読売ジャイアンツ選手)福井勇(画家)、西川嘉伸(元ANA重役)、まだまだいますが・・・
綾部市は今、観光客や定住者の誘致に躍起になっています。山崎善也市長は、二期目を迎えてますます前向きでやる気、工業団地でも企業誘致をしています。市長を守り立てるためにも、話題になる小説を、と思っています。
なにしろ綾部市は文化度が高いだけに、完成度の高い小説が望まれるはずです。メディアにはFMいかる(正式にはFMあやべ)、あやべ市民新聞などがあります。この街を舞台に、全国区として評価されるどのようなドラマが書けるのか?
これからが自分でも楽しみです。なお、ヤマ場を書くときは、お忍びで一週間ほど綾部市で暮らすつもりです。
連載中の小説「綾部の里に花が咲く」は下記から見ることが出来ます。
http://kaiundou.jp から、花見作品集 その中にあります。
または、直接見ること目出来ます。
http://kaiundou.jp/nichibungakuin/modules/pukiwiki/703.html
大型連休を終えて
お元気ですか?
若緑色あざやかな新緑の季節が嬉しいですね。
いつもながらの嵐のような大型連休は去りました。
それでも、我が家は年々、落ち着きを取り戻しています。100歳寸前の母は突然の腰痛で、久しぶりに車イスです。それでも意気軒昂、100歳の誕生祝目指してリハビリ中です。
私はこの連休、嬉々として孫と遊んでいました。これも手がかからなくなりました。何しろ孫6人のうち3人が成人しています。
4歳男1人、小5女、小6女の3人なら公園、映画でまず二日。あとは、大型娯楽施設の買い物で終わり、遠出はなしです。
私は、その合間をみて必要最低限の仕事はやらねばなりません。正月休みと大型連休の二大イベントだけは避けて通れないのです。
とりあえず、連休が無事に済めばまずは大成功です。
ひとまず大型連休も終わって、明日からまた仕事ですね。あなたのご気分は下記のどれに該当しますか? 専業主婦にとっては家庭が職場、少し気分は違いますね。
1、やる気充分、さあ仕事だぞ!
2、イヤだなあ、また仕事かあ!
3、やれやれ、また仕事場に出られる。
4、さあ、充分に休息をとったぞ!
5、体力も気力も使い果たしてグタグタだ。
6、思いっきり休みたい気分だよ。
7、遊び癖がついちゃた。
8、やっぱり仕事が一番だな。
9、職場が一番落ち着く。
10、仕事でも休みでもどっちでもいい。
多分、専業主婦は「やれやれ」だと思います。
私は隠居ですから、10番の「どちらでもいい」です。
でも、どれもが当てはまりそうにも思えます。
それでも魂は、すでに真夏の炎天下の激流に飛んでいます。
ところで、この連休は海と山で遭難が続きました。
自然を甘く見てはいけませんね。
新聞、テレビを眺めたほんの一部だけでも、これだけあります。
-------
3日午後、北アルプス白馬岳の大雪渓を下っていた山梨県の40代の会社員夫婦が滑落し夫は3死亡、妻は軽傷。
4日朝、北ア前穂高岳の奥明神沢付近で茨城県の会社員(40)が滑落し重傷。
4日午前、北ア蝶ケ岳付近の蝶沢付近で大阪府の無職女性(64)が滑落し重傷。
4日午後、八ケ岳連峰赤岳付近の斜面から埼玉県の無職(71)が滑落し、救助されたが病院で死亡。
4日時間不明、富山県の北ア雄山の斜面で山スキー中に滑落した男性1人が死亡。
4日、北ア富士ノ折立でも滑落した1人が死亡。
4日、岐阜県下呂市の川上岳で一人が死亡(原因&年齢&性不明)
4日、神奈川県伊勢原市の大山で一人が死亡(原因&年齢&性不明)
5日、上越の海で子供3人、大人二人の5人が波に呑まれて死亡
5日夜、北アルプス・奥穂高岳山頂付近で、茨城県の男性3人が遭難、2人は心肺停止、1人は軽傷。
5日、奥穂高岳で男性3人と女性2人が遭難、長野県警がヘリで救助予定。
ーーーーーーーーーーーーー
それでも懲りずに人々は大自然の中に憩いを求めようとして海に山にと向かいます。
私は昔、山で仲間を失って川に転向しました。
川で死ぬのは本望ですが、仲間に迷惑はかけたくありません。
そのうち川も卒業して・・・何に凝るか、これからじっくり考えます。
それほど時間に余裕はありませんが、まだまだ人生を楽しみます。