女性のための開運講座ー13


 最近、ふと、自分の健康状態が気になることがあります。
 あなたも、そんな時がありますか?
 ま、私の場合、原因は極端な運動不足で自業自得なのですが。
  例年、5月31日の夜は、鮎仲間の集まる鮎宿(オトリ屋)
に集まるのを常としたはずなのに・・・
 5月31日締め切りの仕事が終わらず、ぐずぐずと時間だけ
が過ぎてゆきます。
 あと数時間で6月になる・・・5月31日のつぎは6月1日、
これは何十年と変わりません。
 どんなに多忙でも、6月1日は栃木県那須郡の那珂川で鮎を
釣る・・・なのに、その気がない。
 毎年、初秋まで九州球磨川で28センチ級の大鮎を追ってい
るだけに、解禁の小鮎釣りとなると面倒です。
 昨年の仕掛けでは糸も劣するしハリも微妙に錆びてくる。
 なのに何の支度もしていません。
 それに、心も体も、机上のパソコンに向かって小説書きの毎
日ですから、すっかりナマって動く気にもなりません。
 さて、書上げた原稿を出そうと時計をみるとすでの午後10
時半、すでに黒猫ヤマトの宅急便も、近くの郵便局も終わりです。
 それに、いつも通勤に使っている日比谷線北千住から東武日光
線の終車の乗り継ぎ時間も過ぎています。
 事務所泊りでの半徹夜仕事を覚悟したところに運悪く同い年の
釣り仲間からの電話です。イヤな予感で顔も歪みます。
「いま、どこにいるだね?」
「まだ、仕事してるよ」
「仕事? おめえさんのところは化学屋だろ? 6時で終りだべ?」
「ほかの仕事だよ」
「こんな夜中の仕事じゃ、悪いこともしてんのか?」
「悪いことなんかしてないよ」
「まあ、何でもいいから待ってっぞ。夜が明けたら川に入ってんぞ」
 これをユウジコウジと同じ栃木弁でまくし立てて電話は切れます。
 多分、この友人には小説の話しはしたことがありません。なにしろ、
新聞もあまり読まないと自慢しているタイプですから。
 さて、この深夜に書留で郵便物を扱ってくれるところは日本でただ
一つ、東京駅丸の内側の中央郵便局だけです。
 なんとか上野Pm11時40分のJRの終電に乗れば午前1時には
帰宅できます。夢中で帰り支度をしてタクシーを捕まえ、東京駅丸ビ
ル側で降りたら様子が変なのです。
 なんと外壁に鉄板をめぐらせて工事中なのです。そういえば、2年
前に建て直し改装の是非を巡って大騒ぎしていました。
 それを思い出したところで、通り掛った酔っ払いに移転先を聞い
たら「オオデマチ、ヨミウリの前だよ」と教えてくれました。
 歩いたら時間が間に合いませんから、またタクシーを拾いました。
「大手町、読売新聞社前の郵便局に頼みます!」、ところが運転手
さんが不況での脱サラ組だから場所を知りません。
 こっちは場所は分かっていても焦っていますから上手に説明でき
ません。ようやくカーナビで読売新聞社と入力してスタートです。
そのまま車を待たせて上野駅まで・・・。
 なんとか終車に間に合いましたが、釣り支度は相手が小鮎です
から道具も一味違います。
 細竿、細糸、チッチャな3本イカリ(釣り針)、水が冷たいで
すから胸までの一体型ウエイダー、釣れたら活かして帰りたいので
酸素供給可能なイケス箱、手網、小道具を詰めたベスト、紫外線防
止のゴーグル、帽子、川の中で釣れた鮎を入れる曳き舟、替え着な
どの準備をしてから、風呂に入り夜食か朝食か判然としない食事を
終えると、はやシラジラと夜が明けています。
 あわてて家を飛び出し、東北縦断高速道路に乗って一気に北に向
かいます。遅ればせながら、仲間の経営する鮎宿に飛び込むと、
「まあまあ、今から行ってもいい場所はあんめえから、茶でも飲ん
でけや」と、昨年より一まわり肥大化した鮎宿のアルジが、「通風
で足が痛くて釣りにも行かねえから、運動不足で肥っちゃってよう」、
などと当方が言いたいセリフを先に言われてしまい、それからひとし
きり健康談義で、日釣り券やオトリを買いに来る来客は、全ておかみ
さんと息子任せです。
 結局、いつもと同じ河原にテントを張っている仲間達と合流して
竿を出したのは11時過ぎになってしまいました。
 それでも、竿を出して流れに乗り出してみると、本来の野生が戻
って動きたくて仕方なくなります。
 それも悪い癖で、対岸のほうが人も少ないし釣れるような気がす
るのです。
 一気に向こう側へと、何気ない顔で腰上までの流れを横切っては
みまましたが、実は足元がぐらついて必死でした。やはり運動不足
はこたえます。釣果はいつも通り、たいしたことなく終りました。
 仲間とじっくり地元の温泉(600円)で冷えた体を温めてから
ラーメンを食べて別れ、高速に乗ってからが大変でした。
 足の筋肉が痛むし眠くなるし、サービスエリヤで仮眠して帰宅し
たらまた深夜・・・今日二日は体がバラバラの感じです。
 それでいて気分は爽快、今年も鮎と共存の夏になりそうです。

 ところで、今回は、天然理心流が実戦で他の流派より圧倒的に強か
った理由を書く約束でした。
 これが分からないと、多摩出身の農民トリオの近藤、土方、沖田が
各藩の剣術自慢に恐れられた謎が見えません。沖田総司を元白川藩士
とする説もありますが、白川藩邸で生まれただけで白川藩に仕官はし
ていません。したがって、多摩の農家に育った総司も百姓の子です。
 私は、土方歳三の使った丸太のような木刀を見たときに天然理心流
の凄さが分かりました。
 本物の刀より重い3キロ以上の木刀を振り回して寸止めで止める技
術を学ぶのは大変な技と力を要します。
 重い木刀で土の上で闘い、一歩間違えば骨折どころか命に関わる稽
古をしていて、しかも初歩から蹴飛ばし投げ飛ばし関節を折る格闘技
も学ぶ天然理心流と、屋根つき板の間で敢然防具でさして痛くも無い
軽い竹刀剣術での稽古ではまるで違います。
 天然理新流派では「気組み」と言って相手を呑みこみ勢いで圧して
精神的に優位に立つ「気合い」を重視するのが、他流とは違います。
 しかも、多摩の農民の殆どが先祖は武士で落ち武者、日本で唯一、
秀吉の刀狩りにも会っていない。
 徳川の御代になっては天領となり、多摩と伊豆の代官・江川担庵
(たんなん)は各村の名主を通じて農民の次男三男に武術鍛錬を勧め、
半農半士の八王子千人同心の他に、日本で最初の農兵隊を幕府に申請
して許可を得て、百姓一揆の鎮圧などに利用しています。
 今までの新撰組では、近藤、土方が武士になりたくて浪士組に応募
したとありますが、私はあの二人に関しては、「武士など吹き飛ばし
てやる」と、農民剣法に誇りをもって闘ったような気がします。薩摩
や長州の剣術使いが「あいつらは何であんなに強いんだ?」と恐れた
のは事実のようです。

 今、書店で発売中の「坂本龍馬異聞」に続き、この「新撰組3部作」
を執筆中です。いずれ、ホームページで連載を始めます。
 楽しみにお待ちください。

 --------------------------------

 女性のための開運講座 13 

 これは、恋愛、結婚、離婚、再婚、対人関係に役立つ「開運法」です。
 タイトルは「女性のための・・」ですが、男性も女性を知るのに大い
に役立ちます。途中からご覧の方は、初回の22年4月9日に遡って
ご覧になることをお勧めします。

    ---------------------

 さて開運講座の今回は、性格改善に役立つ開運法の1番です。

 1、性格のいい面・悪い面は紙一重、です。

 はじめに、そもそも性格とは「なにものか」ということを定義し
なければなりませんが、常識的に「人間個人特有の性質および精神
的および行動的傾向」とします。
 分かりやすく言えば「人の性質と心の動きの傾向」です。
 よく、あの人は「明るい」とか「暗い」とか言いますが、いつも
全世界の不幸を一身に背負ったように苦虫を噛み潰したような表情
をしている人が、話してみると意外に気さくでさっぱりとして明る
い性格に思えるなどということもよくあります。とくに、少年の頃、
内向的で暗いと思われていた人が成人してから外向性で明るい性格
に大変身というケース、あるいはその逆のケースなどもあります。
 人から見られての「いい性格」と、自分自身が感じている「いい
性格」とでは、まるで違います。その反対の「悪い性格」について
も同様です。

 誰でも、自分にとって都合のいい相手、一緒にいて楽な相手、プ
ラスをもたらす相手をいい人、いい性格の人と思いがちです。
 誰とでも上手に如才なく付き合える社交性のある抜け目ない人を、
何となくいい性格の人だと思っていたら、ある日、詐欺罪容疑で警
察に連行されたなどということもあります。
 人の性格が一番よく分かるのはケンカ、口論、仲直りといいます。
 本音で主張をぶつけ合い歩み寄ってお互いを理解し、心の触れ合
いを感じて友情が深まるときは、相手の性格が理解できるものです。
 実は、一番分からないのは自分のことなのです。
 人間には、誰にでも多少の差はあれ二重人格が潜んでいるもので、
それが折に触れてちょこちょこ顔を出すため、自分自身が見えなく
なってしまいます。しかも、それは二重ではなく、三重構造だから
始末に負えません。理想、みせかけ、本物の自分の3通りです。

 性格も同様です。
 理想の性格の自分、人に見せている性格の自分、本当の性格の自
分と3通りの性格をもつ自分がいるわけです。
 理想と見せかけと本当の性格とがあって、そのいい面をのばすこ
とこそ性格改善の基本なのです。
 では、自分のいい面、悪い面からみた問題です。

 問題ー1
  1、人の性格を分かりやすく言えば?
  2、人の性格が一番よく分かるのは?
   お互いを理解し心の触れ合いから相手の性格が理解できます。
  3、三重構造の性格の自分とは?

 解答は、上の文章の中にあります。
 
 では、次回をお楽しみに・・・・

 -------------------------