宗像 信子
(開運道芸術部顧問、咸臨丸子孫の会幹事)
歌舞伎鑑賞に想う
に
11月に歌舞伎座へ行ってきました。
このコロナ禍で観劇の方法が変わっていて、1部から4部までありそれぞれが50分くらいの演目でした。
ちょっとあまりにも短くて寂しかったです。
私たちは第3部の「一條大蔵卿・奥殿」でした。
一條大蔵卿を松本白鷗、常盤御前を中村魁春が演じました。
あらすじは
平家全盛の世のこと、源義朝の妻であった常盤御前は、平清盛の寵愛を受けた後、公家の一條大蔵卿の元に嫁いでいます。
一條大蔵卿は、阿呆と噂が高く、常盤御前も源氏再興を諦めているのではとかつての源氏の一人、吉岡鬼次郎と女房お京が、屋敷に忍び込んで、その本意を探ろうとします。
しかし、常盤御前は楊弓遊びにふけるばかり。お京の手引きで、常盤御前の部屋に入れた鬼次郎は、なぜ、敵方に嫁いでいるのか、源氏再興の心はないのかと詰め寄ります。
れを聞き流す常盤御前に業を煮やし、弓で打ちつけます。
止めようとするお京、しかし、常盤御前は、忠臣、あっぱれと鬼次郎を褒めるのです。
実は楊弓の的の下には平清盛の姿絵、子どもたちの安否を気遣い、本心を隠し密かに源氏再興の時を待っていたというのです。
それを聞き、喜ぶ鬼次郎たち。
そこへ、大蔵卿の家臣である勘解由がやってきて、その事実を清盛に伝えると言います。
勘解由は、阿呆と言われる大蔵卿を裏切り、影で清盛と手を組んで家を乗っ取ろうとしていたのです。
そこに、颯爽と現れた大蔵卿の長刀により、勘解由は斬り捨てられます。
阿呆と見えた大蔵卿も、それは世を偲ぶための芝居だったと明かします。
そして、鬼次郎に源氏再興の願いとともに、重宝友切丸を与えます。
夜明けとともに、また阿呆に戻る大蔵卿、鬼次郎らはその想いに感謝し源氏再興を誓うのでした。
ざっとのあらすじですが、コロナで亡くなられた志村けんさんのバカ殿様のモデルだということで有名な物語です。
松本白鷗もすっかり年をとられて、昔の幸四郎時代からの時代差を感じました。
もっとも市川染五郎時代もあったんですよね。あこがれていました。
という私も年を取ったということですね<笑い>
常盤御前って本当にお綺麗だった絶世の美女というのかしら。
だって源氏の頭領・源義朝の妻で、夫亡き後は天下の平清盛の愛人になり、今度はお公家様の妻になるなんていう人生、なかなか普通の人にはできない人生ですね。
戦乱の世にはもっとすごい人生を歩んだ人もいるのでしょうね。
平和な世の中に生まれて良かったと思っていましたが、晩年になって今のような新型コロナの感染で考えてもいなかった生活があるとは思いもしなかった能天気な私です。
———