奏楽堂での演奏会でした。

 このコーナーは宗像信子講師(左)と安司弘子講師(右)の担当です。

奏楽堂での演奏会でした。

宗像 信子
(開運道芸術部門顧問、咸臨丸子孫の会幹事)

先日お友達のお嬢さんが上野の奏楽堂でマリンバの演奏会に出演するというので、聴きに行きました。
いつもは外から見るだけでしたが、初めて中に入り有名な奏楽堂のホールを目の当たりにしました。
ここが日本の西洋音楽のメッカというだけあって、建物自体も素晴らしいものでした。
また舞台中央に据えられたパイプオルガンも今回は聴くことはできませんでしたが、歴史ある貴重なものでした。
ホームページには下記のような説明がありました。
旧東京音楽学校奏楽堂の歴史
 本館は、東京藝術大学音楽学部の前身、東京音楽学校の校舎として、明治23年(1890)に建造され、日本における音楽教育の中心的な役割を担ってきました。
2階の音楽ホールは、かつて瀧廉太郎がピアノを弾き、山田耕筰が歌曲を歌い、三浦環が日本人による初のオペラ公演でデビューを飾った由緒ある舞台です。
創建から80年近く経過した昭和40年代(1965~)に入ると、建物の老朽化が目立つようになり、校舎を都外へ移設する構想が持ち上がりますが、昭和58年(1983)に台東区が東京藝術大学から譲り受けることとなりました。そして、昭和62年(1987)に現在の地へ校舎を移築・復原し、「旧東京音楽学校奏楽堂」として一般への公開を開始しました。さらに、昭和63年(1988)には、日本最古の洋式音楽ホールを擁する校舎として、重要文化財の指定を受けました。
以来、旧東京音楽学校奏楽堂は、「生きた文化財」として、建物の公開のほか、演奏会や音楽資料の展示を行ってきました。
平成25年(2014)4月より保存活用工事のため休館していましたが、平成30年(2018)11月にリニューアルオープンいたしました。
パイプオルガンについて
 舞台正面のパイプオルガンは、大正9年(1920)に徳川頼貞侯がイギリスから購入し、昭和3年(1928)に東京音楽学校へ寄贈したものです。パイプの数は1,379本あります。現在では珍しい空気式アクション機構(ニューマティックアクション)を有し、コンサート用としては日本最古のパイプオルガンです。現在でも、その演奏を聴くことができます。
以上を読んで初めて知ることばかりでした。
今度、ぜひパイプオルガンの演奏会に行ってみたいと思います。